• 締切済み

同胞排擠

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

いいえ、間違いではありません。「擠」は「さい」とも読みます。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございます。 どっちでもいいということですね。

関連するQ&A

  • 昭和天皇

    実家の片付けをしていたら菊の紋がついてる額縁の詔書?終戦の物らしい。これって価値がある物なのでしょうか。教えて下さい。

  • 終戦詔書に出てくる言葉

     こんにちは  そろそろ、終戦記念日ですが、終戦詔書(玉音放送)に  出てきます、  「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」を  小学生でもわかる表現方法はありませんか。  ちなみに私は、43歳男性のものです。

  • 今日は何の日?宮城事件が起きた日です!

    ・・・だというのにTVでもネットでも、その関連番組は見当たりません。「ザ・スクープ」という番組ではふれられましたが将校側については(もちろん畑中、椎崎といった人々については)全くふれられていませんでした。諸説の中には阿南陸相の関与もほのめかされたものもありますが、皇居では陸相の意見によって終戦の詔書の作成に時間がかかっていたことも何か関係あるのかと思わされます。 さて、この事件の真相に関して御意見をおきかせ下さい。特に(歴史には、「もし」は無用とはいわれますが)、もし玉音盤がもし反乱軍の手にわたっていたとしても録音をやりなおして終戦に至ったのか、それとも終戦はかなり先のことになっていたのかという想像も含めてコメントをお願いします。

  • 白色同胞団

     白色同胞団というのでWeb検索しても、Wikipediaで“秘密結社”という項目が挙がってきて、その中にいろんな“秘密結社”があるのですが、そこでは白色同胞団の勉強ができませんでした。  英語圏にはあるだろうと存じ、サーチしようと存じましたが、この白色同胞団を英語ではどんなことばを入れたらいいのでしょうか?  すみません、・・・

  • オランダに対する宣戦詔書の日付は?

    昭和16年12月1日(1941年)、御前会議で米国、英国、オランダに対する開戦が決定されました。昭和16年12月8日付で、天皇は米国と英国に対する宣戦の詔書を渙発されました。しかし、この日の詔書では、オランダに対する宣戦は行われませんでした。↓ http://www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/kaisenn.htm 質問: その後、オランダに対する宣戦の詔書は渙発されましたか。渙発されたとすれば、その詔書の日付を教えて下さい。

  • 謝り方

    つい先日、大好きな彼女を怒らせ、信用をなくしてしまいました。 普段から僕のがデリカシー無かったりして、彼女を、よく怒らせてしまい、当然の事ながら、僕が悪いので、誤るのですが、今まで誤り過ぎたせいか、僕の言葉には、重みが無い軽く聞こえると言われてしまい、怒らせた日から何度メールとかで謝っても、全然返信をくれません。当然会ってもくれません。 なにか良い謝り方や言葉に重みをもたす方法があれば、どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 憲法7条解散天皇が署名しなかったら?

    憲法7条の衆議院解散の詔書に天皇が署名しなくても解散できるのですか? 内閣の助言と承認があっても、天皇が「詔書に署名しない」って言えるのですか?言える気がするのですが、言ったらどうなるのですか?無理やり署名してもらうわけには いかないですよね、そうなれば解散できない気がするのですが

  • 新聞に記載された「限りなく終戦」という日本語は正しいのでしょうか?

    本日、日刊スポーツのネット上の記事に 「松井4の0、ヤ軍大敗限りなく終戦…」 という見出しの記事が出ていました。 (ヤンキースが試合に敗れ、プレーオフ進出がかなり難しくなったことを伝える記事です) この見出し中の「限りなく終戦」という言葉は日本語として正しいでしょうか? 個人的には「限りなく終戦に近づいた」などの表現が適切かと思うのですが、大手新聞が使っている言葉なので自分の感覚に自信がありません。 宜しくお願い致します。

  • 同胞ロムが・・

    パソコンが壊れてしまい初期化しました。。。 ビクターのGR-DVP9を使っているのですが、インストールしようと思ったらソフトウェアなくしてしまったみたいで。。。 ビクターのサイトを見てみましたが、ダウンロードのサービスとかサポート?はないし 買うとなると3万円以上だし、で困っています、、、 フリーで、デジタルビデオカメラから映像を取り込めるソフトウェアってありますか?? やっぱりも1度買うしかないんでしょうか。。。

  • 見知らぬ人を「同胞」と考えられるのはなぜですか?!

    以下は本日投稿した質問です。 自国外で同国籍の方に親近感は湧きますか? http://okwave.jp/qa/q8123275.html 同郷出身の上京者同士は親近感が湧くって本当? http://okwave.jp/qa/q8123359.html 皆様にとって「同胞」とは何ですか? 私は生まれて初めて見知らぬ初めての人を、 「同胞」と定義する感覚が全く理解できません。 私がおかしいのでしょうか? もしも二人の知らない人が、命の危険に晒されていた場合、 職種に関係なく、仕事中や公用中の出来事だったら、 自分と同じ国籍の人を「事務的」に 優先救助すると思います。 しかし、プライベートな時間帯だった場合、 国籍は優先順位にまったく影響しません。 片方が仮に外国籍でも自分の友人や知り合いだったら、 もう片方が日本人であったとしても、 見知らぬ人より友人や知り合いを優先します。 これは世間一般の感覚とズレているのでしょうか? 身近な人に話したら、 「あなたはロボットみたいな人間だねぇ。」 と言われました。 相手の真意は不明です。