• 締切済み

愛情がない結婚生活

oooonoの回答

  • oooono
  • ベストアンサー率12% (23/180)
回答No.11

こんばんは。 ご主人に求め過ぎ、と考えるのは、私だけなのかなー。 私の妻も専業主婦で、貴女が言われている事を普通にやってて、仕事から帰って来たら、お帰り、今日もご苦労様とねぎらってくれます。 4人いる子供達には、もう手もかからなくなり、今は、楽して、暮らしています。もちろん育児の時は、大変だったみたいで、今でも、あの時は、何もしてくれなかったと今でも言いますが、その分、今は、尻に敷かれてミツグ君状態で、子供達も全て妻の味方です(笑)。 育児の時、一人で苦労して、妻いわく、この人はこんな人なんだと切り替えて、文句一つ言わず、自分の出来る事は、辛い事でも、どうせやるなら楽しんでやろうと思ったそうです。 私は掃除一つもした事がありません。誇ってる訳では、ありません。妻には、感謝してますし、これからも誰よりも大事に命を賭けて、守っていくつもりです。 旦那は何もしないと思うより、自分が出来る事を進んでやって、普通に主婦しませんか、楽しんで。 子供に優しいなら、本来優しい人だと思います。 一生懸命、主婦やって、旦那からの信用を取り戻して下さい。 離婚したら、貴女も大変ですが、子供も可哀そうです。

関連するQ&A

  • 愛情がない結婚生活について

    夫38歳 妻37歳 息子1歳11ヶ月です 産後夫がアスペルガーと判明しました 歩み寄ろうと努力しましたが 私も息子も無理と実家に逃げ帰り説得されて戻ってきたり 愛情を確認したところ 愛情ありませんがどうしたらよろしいでしょうか?と言われ 友達に聞けばと話したら本当に電話して相手を困らせていました 私は産後鬱をこじらせ統合失調感情障害ながらも 育休復帰し無理無理仕事を続けています 孤独感、淋しさが酷いです 元々私の両親と同居のため手伝ってもらっています 本心を言えば愛情があった分怒りがこみ上げてきます どして離婚して共感したりお互いに思いやり感謝し会える人との再婚を望んでいます 私はもうすぐ38歳になります 産後太りも解消できていません 離婚して再婚できる可能性はありますでしょうか たとえ一緒に暮らしても もし私の両親がいなければ関係は破綻すると思われます 支え合いができないため、両親亡き後 更に精神状態が悪化しそうで怖いです 給与のカードは私が管理していて お金を入れてくれています 離婚は思いとどまった方が良いでしょうか? 本来自分で考えることなのですが 回答を戴ければと思います 産後凄く弱ってしまいました これから子育てしていく大事な時なのに 凄く前向きに信念を持ってなんでも取り組み楽しんできたのに すごく難しくなっています よろしくお願いします

  • もう愛情は戻らない?

    結婚3年、子ども1人(1歳半)の主婦29歳です。 お互い、浮気や金銭問題、暴力などは全くありませんが、 1年前くらいから、うまくいっていません。 彼は、人に文句を言うよりは、自分が我慢してしまうようなところがあります。彼にももちろん非があってのことなのですが、細かいことを私にいつも注意され、きついことを言われてきたが、つもりにつもっていたようで、別れ話にまで発展しました。 しかし、子どものため、私も態度を改めるし、彼も反省すべきところを直して、もう一度やりなおす努力をしようと決めました。 それから、1年、表面上は普通にやっていますが、指一本私に触れてはくれません。私の態度が変わったことは彼も認めてくれていますが、触れ合うほどの気持ちにはならないと…。 私は、彼ともう一度、愛情をもった夫婦になりたいと思っているのですが、無理なのでしょうか? 私はゆくゆくは、もう1人くらい子どもも欲しいですし、何よりも、私を拒絶する態度が辛くて寂しくてたまりません。その気持ちを正直に話しても、仕方ないと苛立ちをあらわにしています。 1年、努力してきても、指一本触れたくないといわれて、先の見えない努力はいつまで続ければよいのでしょうか? もう、愛情が戻らないならいっそのこと離婚…と考えてしまいますが、子どもの顔をみると、なんとも辛くなるのです。 どんなご意見でもかまいません。 客観的に、どう思われますか?

  • 愛情のない生活

    はじめまして。 結婚して15年、中2と小4の男の子2人がいます。主人の母と同居。 暴力、浮気、借金があるわけでもないけど、全く愛情がなくなってしまったという経験がある人はいらっしゃいますか? 今となっては、結婚したのは最初から愛情ではなく同情だったのではないかと思います。 暴力、浮気、借金で悩んでいらっしゃる方には、なんて贅沢なことを言っているんだと怒られるかもしれませんが、誰が聞いてもそれは大変と思われるハッキリとした原因がないだけになかなかこの気持ちがわかってもらえません。 結婚するときに自分の気持ちにちゃんと向き合ってなかった結果、自業自得なのかもしれませんが。。。 そんな気持ちを主人に伝え、離婚して欲しいということを話したときの、主人の言動で、今では顔を見るのも、口を利くのも嫌になってしまい、家庭内別居に近い状態です。 同じような境遇・経験のある方からのお話しやアドバイスがいただけたら助かります。

  • 愛情があるのに別れた方はいらっしゃいますか?

    この度離婚が決まったものです。(結婚5年・子供なし) 理由は金銭問題・価値観の相違・同居問題etcです。 お互いに話し合った結果で離婚に至った訳ですがまだ愛情はあるんです。 (愛情か依存か自分でもわかりませんが) ただ愛情はあっても、それを乗り越えられない 気持ちのほうが強かったため離婚を選択しました。 愛情があっても、別れた経験のある方はいますか? 居ましたらどうやって乗り越えたか、 どうすれば乗り越えられるかアドバイスをお願いします。 これで良かったとは思いつつ、辛くて悲しい日が続いてます。

  • 愛情がなくなったと言われました

    結婚10年、子供2人いる会社員ですが嫁に突然『愛情がなくなった』と言われました。 それ以来嫁をみるのが辛くなりました… 離婚した方がいいですかね?

  • 結婚生活と離婚の相談

    はじめまして。32才の会社員です 毎日妻に小言を言われ、ため息をつかれ、結婚生活6年目にして我慢の限界に達しそうです。 一体結婚生活とは何なのでしょうか… 仕事の帰りが大体21時頃なんですが、近所の旦那さんより早く出ていって帰りは一番遅いと言われ、帰宅時は欠かさず一報を入れないと怒られ、不機嫌になります。 ケータイに電話かメールをしますが、電話は大体子供が出て会話をし、メールはまず返信はありません。 帰っても温かいご飯が用意されてるわけでもなく、毎日自分で温め、洗い物もしております。妻は大半2階で子供と寝ているか、横になりながらケータイをいじってます。 帰りにコンビニや本屋等に寄って、数十分程度帰宅時間が違うだけで、何で遅いのか?と問われ、 事後報告をすると、先に言え!といわれ、先に言ったら言ったで、自分ばっかりいいね~。や、今日じゃなくてもいい!と嫌味など言われます。 帰っても、リビングは妻の機嫌によって電気がついていたり消えていたりするので外からでも機嫌がすぐにわかります。 また、リビングの電気は明るさを調整出来るのですが、一番明るくして一人で夕食を食べていると、1階に降りてきて「電気のムダ」と言い、半分暗くして2階へ行きます。 因みに、お風呂のお湯は帰宅時には抜かれており、平日はシャワーのみで、最後に風呂掃除をしないとまたグチグチ言われます。 何回か湯を張っておくように言いましたが、こちらも電気代のムダのようです。 一人で食事を終え、映画などを見て24時位になると、二階から壁を叩く音や床ドンをして早く寝るように催促されます。。。 それを聞くたび「またか~」と一人でため息がもれます。 仕事面では、職業上、また立場上で取引先との飲み会や日帰り出張等が1ヶ月に数回あり、「多すぎる」だのあーだこーだとその度機嫌が悪くなります。 突発的な宿泊の出張も3日前に伝えても、「もっと早く言え!」と言われます… 飲み会なんかは当日に伝えたら先ず口も聞いてくれません。 最近は「そんな仕事辞めろ」なんて言われました。 ケンカをすれば「気が合わない」や「出ていこうか?」「この先どうする?」「離婚する?」と何度か離婚はっきり言われましたが、子供の事を考えると私自身なかなか踏ん切りがつきません。 私自身浮気やDV等特に何もなく、「妻からの離婚希望なら慰謝料や養育費を払う気はない。」と言ったら一人で養うのはムリだから親権はこちらに渡すとの事でした。 既に私も愛情は無いと思います。 家に帰っても気が休みませんし、あまり早く家に帰りたくありません。 やはり我慢しかないのでしょうか? 仮に相手側希望での離婚でも慰謝料や養育費の支払いぎむはあるのでしょうか? 長文で半分愚痴になり、すいません。

  • 愛情が希薄な私が、果たして結婚生活をしていけるのでしょうか?

    当方、28歳の独身女です。 現在、結婚を前提にお付き合いしてほしいと言ってくれる知人男性がおります。 これまで半年ほど、デートや食事をしたりして、その男性を見極めました。 結果、その男性は素晴らしい方だと思いました。 ・安定した職業に就いている ・約束事をきちんと守る ・自分が発言したことを必ず実行する(有言実行) ・相手の都合を考えて行動してくれる ・私が迷う時は自分が前に立って物事を決めてくれる ・金銭感覚がしっかりしている ・ギャンブルはまったく興味がない ・女性関係が派手そうには見えない と、いったように結婚相手には申し分ないかと思います。 ただ問題なのは私自身の方です。 私は愛情に対する感情が希薄で、男性を好きになるということがありません。 この男性のことは人としては信用もできるし、好感は持てるのですが、異性として見る事ができないのです。 普通にデートするなら一緒にいても構わないのですが、その男性がロマンティックな雰囲気作りをしてきたり、恋人同士のような会話をしてきたり、私の手を握ろうとする素振りをした瞬間、ぞっとしてしまうのです。はっきり言って「気持ちが悪い」のです…。 これまで28年間過ごしてきましたが、私は他の女性たちより「ときめく感情」というものがないということがわかりました。 他の友達を見て「なぜそうも簡単に人に恋してしまうのか…」などと考えた時期もありましたが、どうやら私の方が異常のようです。恋というものがわかりません。 「まだ出会うべき男性と巡り合っていないんだよ」というご意見は私には無効です。 そういう感情が欠落した人間なのです。 (ただ、一般常識はある方だと思っていますし、見た目やら人との接し方やら、なんら問題のない普通の女性に見えると思います。友達もそれなりに多いです。) また、これまで育った環境のせいなのか、スキンシップというものが大嫌いです。女としての本能そのものがないような気がします。 それでも結婚したい理由、それは ・世間体 ・生活の安定 ・独身であることで親や親戚からのうしろめたさから抜け出したい ただそれのみです。 (そんな自分は最低じゃないかとも思っています…。) ただ、結婚して果たすべきことは果たさなければという感情は当然ながらあります。 感情というか義務ですが。(子作り、子育て、家事全般、相手の親との付き合い、等) それに夫からの信頼感を失わないように、努力は当然します。 果たして、こんな感情(愛情)の欠落したような人間である私が結婚生活をしていけるのでしょうか? 時には疲れて一人になりたい時もあるかとは思いますが、それでもやはり結婚はしたいです。 そこでこういったことに関して先輩である方にお聞きします。 (1)私のような人間は結婚する資格はあるでしょうか? (2)世の中、こんな夫婦って案外いると思いますか? (3)その他アドバイス等、ご意見いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 愛情がないのに仕方なく結婚生活を続けている方

    最近この相談箱を見ていて疑問になってきたことがあります。私の周りにいるご夫婦って、結婚してもずっと仲良いのかしら?って(笑) …というのも、私はもう44歳・子どもも中学生なので、当然ママ友だちもマンションのお友達も皆同年代です。仲良しだけど夫婦仲の話は殆どしたことがありませんでした。会話の中心は趣味や子育てのことばかりです。 なのにここ最近、3人の友達から実は旦那とうまくいってなくて…と告白されました。その内の一人はなんと今年の春に離婚していました。 実は私自身も主人とは家庭内別居状態なのですが、そんなことは一言も言ったことはないのに、同じ匂いを感じてしまうものなのかしら?と苦笑しながらも、それからはお互い悩みを言い合っています。 そしてこの相談箱を読んでいると、なんて不倫・浮気のご相談が多い事!そしてその回答を読ませて頂いていて、なんだか結婚にたいしての考え方が変わってきてしまいました(苦笑)実は私の周りにも不倫をしている人が沢山いることが、ここ2~3年で次々に判ってきました(そういう年代なのかな?) 質問1. 不倫相手の方をより愛してしまった方はどうするんでしょう?子どもがいたりすれば簡単に離婚できないでしょうし、W不倫となれば尚更ですよね~? 結婚して20年たった私ですが、その間は本当に色んな事がありました(詳細は長くなってしまうので省略します)主人に対して愛情が冷めてしまった自分を責めた事もあります。でももしかしたら多くの夫婦がそうなの?と最近思うようになってきたのは、友達の告白からです。自分の心が少し軽くなったのも事実です(笑) 私が知りたいのは男の人の気持ち。主人とは夫婦生活も完全なるレスで会話もなく、目線が合うこともありません(苦笑)この状態で私と離婚もせずにいるのは、子どもの存在だとは思いますが、つまらない人生だろうなぁ…と。 主人は仕事が忙しく土日もなく働いていますし、最近は顔を合わすことも余りありません。ただ帰宅するとまず大きなため息をします。しない日はありませんし、何回もするので結構これは私にとっては耐えられないことでイライラが! 私自身は仕事もしておりし、遊びにも遠慮なく行きますので(笑)子どもさえいれば乗り越えていけるとは思っています。主人に対しては文句もいいませんし家事料理もきちんとします。でも結婚生活の意味がないので、突発的に家を出て行きたい衝動にはかられる時があります。 質問2. こんな状況でこの先の人生お互いに乗り越えていけるのでしょうか?できれば同じような境遇を経験している方、また経験した方のご意見を聞きたいです。 悩み相談というよりは、今後私が生きていく上で参考にさせて頂きたいので、お暇な時に男女問わずご意見をお聞かせ願えると有難いです。

  • 生活費。。。

    日にまして主人との関係が最悪の状態になってます。結婚20年目にしてなんなんでしょうね~お互いを思いやる気持ちがなくなったとでも言うのか、お互い自分の主張ばっかり言っているような。。子供も大きく、やっと自分の時間が持てて友達との交流も楽しく、出かけることが多くなった私に、主婦らしくしろって口うるさくなってる主人です。主婦主婦って私は家政婦か?っていいたくなりそうです。主人は、って言えば、私がそういうふうだから、って女遊びしてます。最後の関係はない!って拒否ってますが、どうだか・・・自分はなにも悪くない。全部お前がそうさせたって正当化ばっかりしてます。そんな主人に嫌気さして今は家庭内別居してます。そこでなんですが、主人がこんな私に、愛想尽きた者の生活費を払わないといってきました。離婚も考えているみたいです。どんな状態であっても婚姻関係にある以上私の生活費ってもらえるものなんでしょうか。。?

  • 妻に愛情を示すとはどういうことでしょうか

    現在、30代半ばの男性で結婚してから5年目を迎えます。3才と0歳の2人の子供がいます。昨年から妻のほうからこのままでは将来に希望が持てないし、会話が続かないし、何度も私から傷つけられる言動を受けて心の傷があまりにも深いので離婚して欲しいと言われています。 その度に話し合いをし、自分のどんな言葉に傷ついたのかを妻から聞いたり、どんな接し方を相手が欲しているのか聞いて反省し、直そうと努力してきました。しかし、しばらく時間がたつとまた妻のほうから同じことを言われて籍を外して欲しいと言われます。今朝も「このままの生活を維持していいから私の籍だけ外して。そうでないと自分の気持ちが収まらない」と言われました。 妻に他に相手がいるのではなく、純粋に私といることが彼女にとってストレスになるようです。私が変わろうとして頑張っているのは分かるんだけど、愛情をまったく感じないそうです。 私は仕事から帰ってきてから、妻の負担をなるべく減らそうとして炊事洗濯といわれる様々な家事を手伝っていますし、子供が大好きで時間があるかぎりなるべく子供とコミュニケーションをとってきています。 幸せな家庭を築くことは自分にとって大事な目標の一つでありながら、それができないことに深い悲しみと絶望を感じています。なによりも子供を悲しませたくないという気持ちで一杯です。仕事にも集中できない状況です。 いろいろと努力してきたつもりですが、妻にどのように愛情を示していったらいいのか正直分かりません。何をしていったらいいのでしょうか。このまま関係を修復できないのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。