• 締切済み

仕事以外でPCを使う人はナニ目的ですか?

タブレットでたいていの作業ができるしタブレットだったら家用と外出用が一台で完結します 公共の場の備品の場合は盗難防止で巨大で重いことに意味があるのは分かります でも個人でPCがなぜ要るんです

みんなの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (807/1630)
回答No.16

1 AviUtlで動画編集、BD DVDオーサリングソフトでビデオデイスク作成。 2 動画、楽曲のダウンロード。 3 無線LAN環境下でPC保存楽曲をコンポでリーモト再生。 4 Web閲覧、メール送受信 5 ネット買い物 5 TSUTAYAレンタル宅配 7 調べ物のWeb検索 など   

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.15

mscp415 さん、こんにちは。 サイト通販の注文とか、メール通信、後は調べものと、簡単な文章と、表計算。人に見られると、こんなこともできないのかといわれそうだから、恥ずかしいしね。あとこのサイトの回答と質問。後はYouTubeで音楽鑑賞かな?

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.14

定年リタイヤ組なので今は仕事関係でのPC使用はなく、せいぜい町内会のお知らせを頼まれて作ったり、年賀状作成ぐらいですが、趣味のビデオ撮影後の編集などは手持ちのクアッドコアCPU搭載のPCのほうが簡単だし、コストパフォーマンスもデスクトップPCは優れています。 私は23型のモニターを使っていますが、老人に10型前後のタブレット画面は小さいので使いにくくないですか。

回答No.13

(スマホと比べ)タブレットは かさばるし重いと感じる人もいますので、外ではスマホだけでタブレットを持ち歩かない人はいますので、家ではPCと言う人が居ても なんの不思議もないと思いますが。 (仕事なら仕方ないですが)仕事でもないのに(スマホと比べ)かさばるし重いタブレットを持ち歩く方が大変ではないですか?

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.12

パーソナル・コンピューター(タブレット型、ノート型、デスクトップ型etc)とは生活必需品でないので、個々それぞれに理由があると思いますよ。 IntelやMicrosoftの指針として、「タブレット型≧ノート型≧デスクトップ型」と言うように性能を分けています。しかし、Surface Proと言うように、ノート型以上の性能を持つタブレットもあるので、一概には言えませんが・・・。(ただし、お値段も物凄く高いです) 高負荷な処理を持続させる様な事(動画や写真の編集など)をしたいと言うのであれば、タブレット型の性能で満足できる仕様の物はありません。ソフトウェアにもよりますが、CPUやグラフィックボードをそれなりに高性能な物を用意しなければならなかったりと、拡張性に乏しいタブレット型やノート型は選択できないと事情もあります。 ソフトウェアの対応表というのを見てもらえれば分かるように、個々のソフトウェアによってパーソナル・コンピューターへ求めるスペックが違ってきます。それに合わせて、パーソナル・コンピューターを購入することになります。 低スペックの環境でもExcelやWordと言ったソフトウェアは使えますが、個人的には特にExcelでの処理がもたつくタブレット型や低スペックのノート型は使えないので選択肢から外れますね。 こういった様に同じソフトウェアを使う環境であっても人によっては、タブレット型で十分ですし、タブレット型で不十分であればノート型やデスクトップ型を選ぶ形となるでしょう。 また、費用対性能を見ると、コストパフォーマンスに長けているのはデスクトップ型です。ですので、外ではタブレット型、家では高性能なデスクトップ型と言う使い分けをしている人もいるでしょう。 そして、OSの種類もAndroid OSやiOS 、Windows OSと色々選択肢があります。PC雑誌を見て、Linuxを触ってみたいと思った人は、AndroidやiOS、Windowsの入った筐体を持っていても新たに購入するかもしれません。Windowsを使っているけどもAndroidも触ってみたいとなると、選択肢はタブレット型(現状ノート型やデスクトップ型向けでエンドユーザーが手軽に購入できる商品が実質無い為)と言うことになります。個々それぞれに様々な理由があるでしょうね。 そう言った、個々それぞれにどの様な使い方をしているのか聞きたい場合は、カテゴリをアンケートとすると良いかと思いますよ。

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (638/2980)
回答No.11

ノート・タブレット・スマホも 各数台持ってます 現状ではパソコンが無いと面倒ですね どう使うかは自由でしょう

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.10

>タブレットでたいていの作業ができるし *いえいえタブレットで出来る事には限りがあります。 質問者さまは仕事でPC使わない方ですか?!一般企業なら、 PCが無いと何も出来ませんけれど・・・?!。学生さん?! でも大学生とかならPC必須ですよね?!もし学生さんでしたら、 速い内にPCに慣れていないと就職で苦労しますよ。就職出来ても 実際の業務で使う様になれば、『使える人』と『使えない人』で、 色々と差が付いて行きますね。 *個人でPCを持つ理由は便利だから。 WEBサイト閲覧位なら、確かにタブレットで十分ですが、 例えば、ネット上から必要なデータ類を落とすとかして行けば タブレット類のストレージでは容量が足りなくなる事も多いです。 それに単にWEB閲覧でも高解像度動画を観たりするにはタブレット では力不足です。 私個人で言えば、ハイレゾ音源の鑑賞にPCは必須です。ハイレゾ 音源はデータ量が大きいので、タブレットではストレージ容量が 決定的に足りませんから。 それに3Dゲームですね。3Dのオンラインゲームには高性能が 必要ですが、タブレットでは話になりません。 個人的にはタブレットも使用しますが、電子書籍閲覧用ですね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.9

>タブレットでたいていの作業ができるしタブレットだったら家用と外出用が一台で完結します それはかなり限定的な状況の場合だけですね。 所謂「ライトユーザー」の場合。 ヘビーユーザーはスマホ/タブレットはパソコンの補助として使っている人が多いんじゃないかな? スマホ/タブレットって、負荷の高い処理をやらせると発熱します。 これはパソコンでも同じなんですが、排熱・放熱・冷却性能が全然違います。 そして、スマホ/タブレットの場合、発熱の元となるパーツとバッテリーが近いため、発熱によるバッテリー性能の低下と劣化がすすみます。最悪の場合バッテリーが発火することもあるでしょぅ。 それに、スマホ/タブレットでは使えないソフトもたくさんあります。 特にクリエーター系ソフトは。 ストレージ容量も違いすぎますよね。 デジタルカメラで本気で撮影すると32GBくらいはあっという間に使い切ります。 高速連写可能なデジタル一眼レフだと、使用するメモリカードは16GB程度では足りないことが多いので、複数枚用意したり64GB以上のメモリカードを用意します。 パソコンだとメモリカードからの取り込みがスマホ/タブレットよりも高速。 管理するためのソフトと、レタッチするためのソフトはスマホにはありません。 「タブレットで大抵の作業ができる」という人は、コンピューターを活用しきれていないのかもしれませんね。 別の言い方をすればコンピューターに使われている、のかもしれません。 誰かが決めた使い方に従うか、使い方を自分で考えるかの違い? で、そういう人にはいくら力説しても馬耳東風だったりするんですけどww

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答No.8

仕事でパソコンを使う経験は無く 趣味のみですが 外出時くらいはパソコンから離れていたいので持ち出す事は無い利用者です スマホも持たずにガラケーを使っています 私は自作派なので ミドルタワー型デスクトップPCは必須になります 1部のパーツ交換で新しさを維持できる https://www.pc-koubou.jp/goods/campaign.php スマホのカメラやコンデジで足りる 一眼デジカメが必要 状況に合わせて賃貸を住み替える リフォーム自由な戸建て持ち家に住む 車は軽四で済ます 年に1度必要か分からないが大きな車を持っておく 好み 趣向でもあると思います 私の環境は 複数台のHDD/SSDを搭載(USB/NAS含めて6台)クラウドは使わない 光学ドライブ2台 モニター2台(後2台追加可能) モニター画面が大きい マルチモニターで複数の作業を同時進行できる http://shop.tsukumo.co.jp/special/160711m/ 別のデスクトップPC(LinuxOS)でも同じモニターを利用可能 どんな作業をするか どんなスペックが必要か どんな状況に対応するかでしょう

noname#233747
noname#233747
回答No.7

nasneをPC TV Plusを使い、録画した番組をDVDに焼きます 視聴や録画予約だけなら、スマートフォンのtorne mobileで出来ますが DVDに焼いて保存までは出来ませんので

関連するQ&A

専門家に質問してみよう