• 締切済み

浪人生と生理との向き合い方

予備校に通っている浪人生です。 いつも生理がひどく病院から処方された痛み止めを飲んでいます。しかしあまり効かず医者にも様子を見ていこうと言われている状態で低血圧らしく立ちくらみをしたり倒れたりします。 前日から体調が悪く予備校から早めに帰って早く寝ましたがそれがよくなかったのか親の機嫌が悪く、次の日生理になってしまい酷い痛みがあり予備校を休みたいと思っているのですが親が仕事から帰って来たときに入試当日も生理になるかもしれないのに休むな!と怒られそうで困っています。 私自身も予備校へはできる限り行きたいのですがあまりの痛さに動くこともできません。それでもやはり行くべきなのでしょうか? 長時間座り尚且つクーラーがかなり効いている環境下でオススメの対処法とかあれば教えてください。 拙く読みにくい文章で申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.5

それって病院変えたほうがいいと思いますけどね。 様子見っていって全然善処してくれないところに通う価値ないですよ。 そういうところって病気が大きくなってから、長期入院を伴うような大手術をして 患者からお金取りたいんじゃないですか。 浪人生なんだからえんりょすることないですよ。 受験のときに万全の体調じゃなかったら意味ないですよ。 クーラーがきいてるときはカイロが一番楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

同じような相談を受けた人にミネラルのサプリメントを おすすめしましまた。 そしたら改善されたようです。 生理で出血するから鉄分やなんやらが減少したり ホルモンバランスなどがくずれると思ったので ミネラルのサプリメントをおすすめしました。

Suihankiume
質問者

お礼

ありがとうございます。サプリメントの方も考えてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

婦人科に通院していますか? まず、動けないほどの生理痛の場合は子宮筋腫などの疾患を疑います。それらの可能性が低い場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性がありますので患者さんと相談しホルモン療法を開始することがあります。 私は婦人科専門ではありませんので、そういう相談はすべて婦人科専門医を紹介しますが、やはりホルモン療法や漢方の治療に移る人も多いのが現状だと思います。 座ること自体は基本的に生理痛の激化とは関わらないと思いますが、問題は温度です。腹巻を使用するなどの保温対策はしたほうが良いと思われます。 また、浪人はストレスだと思いますので、基本的には無理に行くと症状が悪化する可能性はあります。 ただし、同時にセルフハンディキャップである可能性もあります。 勉強は辛いですが、自分のために行うことです。どのあたりを志望しているかが分からないので何とも言えませんが、偏差値60以上のいわゆる難関校を目指しているならば体調管理も含めて仕事だと思うべきだと思います。 予備校に通える環境というのは、恵まれた環境だと思いますので体調を整え自分の夢を掴んでください。

Suihankiume
質問者

お礼

ホルモンバランスについて今度病院で聞いてみようと思います。通っている予備校の校舎は冬は暑く夏は寒いと言われているようなところなのでカイロを持っていこうと思います。 jing0708様の回答をみて親が言ってるからなどではなく自分の体調、精神的状況はどうなのか見極めて休養も必要だと感じました。 早稲田大学の理系を目指しているので狭き門ですが恵まれた環境だと実感しているのでやっていこうと思います。 ありがとうございます

Suihankiume
質問者

補足

説明不足だったので補足します。 病院には生理が来れば予約を取り終わるころに診てもらうという形で通院しています。 検査してもらったところ子宮筋腫等の疾患はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

私の娘の体験談を話させて頂きますね。 私の長女も生理痛がきつくて授業中や勉強をしていても痛みによる ストレスが増大してしまって何にも手に付かなくなったことがありました。 そうした時に私の友人が整体師をしているので相談すると女性は 成長していく中で背骨が少しずれていたり、子供の頃の座り方などで 骨盤がズレる事で生理がきつくなる人が居るそうです。 そこで友人に娘の事を相談すると骨盤のズレがあると思うから一度 診察してみようということで整体に連れて行きました。 そうすると友人曰く、「かなり骨盤がズレているし足の長さにも 違いがあるから生理痛の原因にもなっている恐れがあるよ」と 指摘されました。 そこで友人の指導の元、整体と自宅で出来るストレッチを毎日 することで次第に娘の生理痛が和らいで行きました。 即効性はありませんが指導してもらう事で娘も徐々に改善していく 実感が湧いてきて今では生理痛に悩むことも無くなるぐらいまで 改善しました。 ですので一度整体などの骨盤の専門家にアドバイスをお受けになる 事をお勧めします。受験までにはまだ時間がありますからお母さまにも 相談して適切な治療とアドバイスをしてくれる先生を見つけて下さい。 普段の生活でも自分の姿勢を気を付けたりすることで改善はしていく でしょうから専門家の意見は凄く大事だと思いますよ

Suihankiume
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前通っていたのですが時間が取れず行けずじまいだったのでこれを機に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人するべきか

    はじめまして。私は地方の工業高校に通う3年生です。 親にはなるべく迷惑かけたくないので授業料の安い国立に進学しようと思っていましたが、11月の国立大学工学部の推薦入試で落ちてしまい、どうすればよいか困っています。 そこで質問です。 1 地方でも浪人できるのか?(進学校の先輩が東京の予備校で浪人していたので・・・) 2 予備校はどのくらいお金がかかるか。 3 実際に工業高校から浪人している人はいるか 以上です。 今は、センター試験の勉強をしています。全力で頑張るので是非教えてください。

  • 浪人失敗からの就職について

    今年、予備校に通って浪人しましたが全て落ちてしまいました。 親、予備校講師は就職するように言っています。 4月から家を追い出されることになりそうです。 21歳から就職でどのような職につけるのでしょうか? また、予備校の友達は合格して大学行く人と 不合格でもう1年浪人する人しかいなくて どうすればいいのかまったくわかりません。 何をしたらいいのでしょうか? 高校はスポーツだけを求められる学校を出て 体育推薦で大学に入りましたが スポーツが出来なくなり55単位を取りながらも辞めてしまいました。 勉強して一般入試で大学を目指すために 一浪予備校して基礎から勉強しましたが 失敗してしまいました。 自分はどうしても大学に行きたいのですが 親に頼み込んでもう1年浪人をさせてもらって 大学に行ったら就職は厳しいのでしょうか?

  • 彼に生理の辛さを分かってもらうにはどうしたらよいでしょうか?

    質問タイトルどおりです。生理の始まる前日や生理中にも誘ってきて(例えば、映画やドライブ)、「体調がよくないから」と断ると「生理は病気ではない。気の持ちようだ」とか「女であることに甘えてるんじゃないの」と言って機嫌が悪くなります。私は気を失うほど生理が重いので、その旨を訴えますが、よく理解してくれません。彼や彼の家族は、みな極めて健康で病気の人に対して冷たい発言をする時があります。 このような彼に生理の辛さを分かってもらうにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスをください。

  • 重い生理痛、男性上司に何と言えば…。

    重い生理痛、男性上司に何と言えば…。 20代後半の女です。 非常に重い生理痛で、現在通院加療中です。 低用量ピルで生理を軽くしたりしてはいますが、時には重い生理痛になることがあります。 そのようなときには重い物を運んだり、腰痛も起こるのでキビキビ動けなくなったりします。頭痛や立ち眩みも起こります。 薬物アレルギーであまり薬を飲めません(職場で病院処方の痛み止めを飲み、倒れたことがあります)。 そういう時、上司に一言事情を言いたいとは思うのですが、上司は男性なので言いにくいです。 しかし職場にいるのは、わたしと上司だけのことが多いので、言わないと怠けていると思われて、関係が悪くなるのも嫌です。 体調管理の問題ではなく純粋に体質であり、現在改善に努めている旨を伝えたいと思うのですが、言えるような相手ではありません。 上司は40代で独身。堅い感じの人です。 職場も、ほとんどが男性。 生理休暇など無論ありません。 なんと言ったら良いのでしょうか。

  • 血圧が高くなる日が多く困っています。生理中にワインを飲んでダンスをした

    血圧が高くなる日が多く困っています。生理中にワインを飲んでダンスをした次の日から、血圧の上が150で下が100の日が2~3週間続くことがあります。今まで血圧が上がることなんて全く無く、一般的な正常値でした。血圧が高いときは、頭痛や目まいや立ちくらみがあります。近所の内科の先生に診てもらったのですが、44歳でまだ若いから無理に血圧を下げなくていいよと言われました。薬を処方してもらいましたが、飲んでも10ぐらいしか下がりません。 ●(1)他の病院の先生に診てもらった方がいいでしょうか?他の先生に診てもらうなら、何科を受診したらいいでしょうか? ●(2)定期的に血圧が高くなるのを完全に治すことはもう無理なのでしょうか?薬をずっと服用し続けなければいけなくなるのでしょうか?

  • 浪人して成績は上がりますか?

    浪人して成績は上がりますか? 長文失礼します。 私は今高校3年生です。 高校2年の5月くらいに体調を崩してしまい、 ほとんど学校に行けず、出席日数が足りなくなり、通信制の学校に転校しました。 前の学校は中高一貫の進学校で、私は特進クラスにいたため、 国公立(農工大、東工大など)、早慶を目指していました。 しかし途中から授業も受けておらず、勉強もしていなかったため、 成績がとても落ちました。 65から47くらいまで偏差値で。 体調不良が自律神経失調症が原因で、精神的な部分も多く、 体調は良くなった今でも、毎日勉強したり、周りの成績が上がっていくことに対しての焦りからすぐに体調を崩してしまい、思うように勉強ができません。 親には現役でと言っていますが、このままだと行きたい大学には全然届きません。 浪人することに対しては抵抗があるのですが、 行きたくない大学に行っても意味がないと思います。 予備校に行くと周りはがっつり勉強している人ばかりで、 親にお金を払ってもらうのにまた体調を崩して行けなくなったら… という心配もあります。 文章がめちゃくちゃですが、 皆さんの考えを聞かせてください。 お願いします。

  • 「立ちくらみ」の原因

    私の母が80歳なのですが、「立ちくらみ」があるので、原因としてはどのようなものが考えられるでしょうか? 症状は次のようなものです。 1 庭で草むしりをして立ち上がろうとしたときか、立ち上がって数歩、歩いたとき、急に目の前が真っ暗になって立っていられなくなる。数日前も、そのようになって、前向きに倒れて、顔を地面にぶつけて少し傷がついた。 2  目の前が真っ暗になるのは、1秒とか3秒くらい。 3 「立ちくらみ」は、大体、年に2回くらいある。 4 「立ちくらみ」が出るのは、大体、夏の今の「蒸し暑い」時期。 5 「立ちくらみ」が出る日の前日とか当日は、毎朝測定している血圧が普段より低い(もともと血圧は低めだが、「立ちくらみ」が出る日の前日とか当日は高い方が90くらいになる。普段の血圧は高い方が110から120くらい)。 6 数年前の夏、「大きな立ちくらみ」が初めて出たとき、近くの小さい病院に行ったら、心臓のエコー検査をして僧房弁がうまく開閉していないから、大きな病院で検査しろと言われて、専門の大病院に行ったら、心臓は問題ないと言われた。 よろしくお願い致します。

  • 浪人失敗→元同級生の多い大学の居心地&親の気持ち

    現役では第一志望・第二志望のみを受験、滑り止めは受けずに浪人覚悟で臨み…結局一浪しましたが、第一志望・第二志望に受かることは出来ませんでした。 滑り止めは受かったので、そこに行くことになりそうです。 その大学は、出身高校の同級生がかなり通っています。 出身高校の大部分の生徒が、現役の滑り止めとして受験することが多いためです。 正直浪人して行くところではありません。キャンパス内で出会うことを考えるとものすごい恥ずかしいです。 もちろん自業自得ですし、恥ずかしいとか言っていられないですし、通うつもりですが、やっぱりきまずいのでしょうか? そういった経験をされた方や、逆に元同級生が後輩になってしまった方のご意見を伺いたいです。 また、親の気持ちを考えると、どうしたらいいかわからなくなります。 我が家は裕福ではないので、私自身は宅浪するつもりでしたが、「効率が悪いかもしれないから」と言って予備校に通わせてくれました。 受験料が莫大だったけれど、「後悔のないように自分が受けたいだけ受けていい」と言ってくれました。 仕事が忙しくても受験の前日は早めに帰ってきてくれて、当日は早朝に起きてお弁当を作ってくれました。 結果を知らせると、親は「がっかり。なんで浪人したのやら」といいました。確かにそうです。それに、親の周りの人もわたしの浪人を知っているから、結果を聞かれるでしょうし…きっと親にも気まずい思いをさせてしまうでしょう。 予備校代・受験料・その他の多くの支えのことを考えると本当に辛いです。自分のために行く大学ですが、志望通りに受かって私が喜ぶことが、支えてくれた親への恩返しになるはずですから。 親には何と詫びればいいのでしょうか。 どうすれば親に恩返しが出来るのでしょうか。

  • 偏差値40で浪人するべきか、しないべきか

    現在高校3年生の受験生です。 私大文学部史学科希望で偏差値55の大学を志望しています。 しかしタイトルにも表記した通り偏差値は英語40(平均)54(最高)、国語42(平均)48(最高)、日本史43(平均)51(最高)と現実的に受かる可能性が低い状態です。 高校受験の時に希望が叶わず、大学は行きたいところにと、高校では授業も真面目に受けて来ました。 夏から予備校に通っていましたが、部活も秋までやっていたため勉強のペースを作れず、振り返ってみれば全て自分の勉強不足なような気がします…。 予備校は実質、コース所属して受けていたのは日本史だけです。(10月~12月近現代範囲) 英語、国語がやはりネックです。 最近は精神的にとても辛くて、自分のせいなのに本当に情けない気持ちでいっぱいです… 親は浪人するのには抵抗があり、まだ入試すら受けていないのだから入試を全力で受けてそれから考えれば言いと言ってくれていますが… やはり考えてしまいます。 偏差値40台なら一年浪人して本気で勉強すれば伸ばすことができるでしょうか。 浪人しても伸びない人は伸びないという見解もあるので正直恐いです… でも行きたくない大学に行ってもまた高校入学の時のようになる気がして… でも偏差値55の大学のために浪人するのは世間から見ておかしかったりするのでしょうか… 最近は志望校、志望系統にも不安だらけで本当に恐いです… 浪人を経験した方にアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勉強のためではない浪人

    高校三年生の女子です。 昨年から体を壊し、学校に行けない時期もあり転校などもして、最近やっと落ち着いてきたところです。 ですが、大学受験のことで悩んでいます。 行きたいところに今からでも頑張って詰めて勉強したら受かるだろう状況なのですが、それをできるような体力や気力がありません。受験勉強に疲れてまた学校にいけなくなったらと心配しています。あと、今は勉強しようという本当に強い意志がありません。今の一番の優先事項は高校を卒業することです。 あと本当に余計な心配かも知れませんが、今頑張って行きたい大学に入って春から大学生活やバイトなどをするとなると、肝心なその時に疲れて体調を崩して、中途半端で疲れ切った生活を送るのは嫌です。 それなら浪人して一年体調を整えバイトや運動などをして、こつこつ少しずつでも勉強したら楽に次の大学入試を乗り越えて、余計な心配もなく大学生活を送れるのではないかと思っています。 もし浪人したら今の志望校より高いレベルの大学に行こうという気はありません。勉強して行けるとなったら上のレベルに行くかもしれません。予備校に行かず宅浪で、受験サプリをしてわからないところは塾の先生に教えてもらうつもりです。 ちなみに志望しているのは関西の私学で、産近甲龍あたりです。 母には考えを打ち明け、私のしたいようにすればいいと言ってくれています。 父にはまだ言っていませんが、最終的にはやりたいようにやらせてくれると思います。 やはり浪人はしないほうがいいのでしょうか。 このような甘い考えでは浪人しても何も成功しないでしょうか。 あと、産近甲龍で浪人するのはどうなんでしょうか。 色々な方の意見を待っています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 印刷の際に文字が形にならず、印刷品質のチェックと改善を試みましたが解決しません。
  • 印刷品質のトラブルに関して、印刷がうまくできない状況に悩んでいます。
  • DCP-J526Nの印刷で文字が正しく印刷されず、原因と改善方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう