• 締切済み

政治家に選挙時にテストを受けさせること義務付け

政治家に選挙立候補時にテストを受けさせることはできませんか? 政治家として知っていて当然、あるいは知っていて欲しい事象、国民がその政治家の素養を理解するための適性検査みたいなものです。 またそれで何か問題あるでしょうか? 点数は付ける必要はなく、回答をインターネットや市役所で公表するだけでよいです。

  • 政治
  • 回答数10
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.10

その話は知りませんが、よかったらそのイギリスのテストによるリンクを付けていただけたらと思います。 ↑ たしかネットではなく、本だったかと思います。 またテストではなく、討論であるとか普段の政治に関する行動を観察しながら資質を見極める、だったような。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.9

テストを受ける祭は、何も見ずに回答ってことですよね。 単に知識量が多い人が政治家として優れている訳でもない訳ですから、全く意味がないテストだと思います。 それより、崇高な理想を持って政治の世界で頑張りたいって思っても、テストで恥をかきたくないから、もっと勉強して良い点が取れそうになるまで立候補しないなんてことになったら、非常に時間の無駄だと思います。逆に恥とも思わない人や、知識だけは一流って人に対してのフィルターにしかならない、このテストにメリットって何ですか?

sayoyou
質問者

補足

> 単に知識量が多い人が政治家として優れている訳でもない訳です > から、全く意味がないテストだと思います。 それは有権者が各自判断することであり、テストが無意味と思う人は判断材料にしなければよいだけだと思います。 > 崇高な理想を持って政治の世界で頑張りたいって思っても、テストで恥をか > きたくないから、もっと勉強して良い点が取れそうになるまで立候補しない >なんてことになったら、非常に時間の無駄だと思います。 そうでしょうか? 政治家としての必要な知識を得ようとする学びが無駄なんてことはあり得ないことですね。 「恥をかきたくないから勉強して良い点が取れそうになるまで立候補しない」なんて思ってる人が、崇高な理想を持っているとは思えませんね。 >このテストにメリットって何ですか? 国民がその政治家の素養を理解するための一助となるからですね。 今なんて どの政党に属しているか だけで有権者に判断するように仕向けている状態ですから。各議員のHPなどでもほとんど議員が政党の主張をほぼコピペ状態で貼り付けてあるだけ、選挙用にキレイ事を並べているだけという状態です。有名議員以外は誰にも何も問われることがないのが現状ですね。

noname#226835
noname#226835
回答No.8

それもいいけど、一般国民も、例えばこの版で質問に真剣に答えを書いてもお礼立1%とか言う人もいるのだから、 選挙民もなんとかしなければねえ。 過去に渡辺みちおが言ってました、国民のレベルが政治家のレベルだと 確かにいえますね

sayoyou
質問者

補足

そうですね。その問題と回答を観て有権者が判断するだけであり、情報公開みたいなものですからね。 学歴だけをみて判断する人も多いと聞きますから、それよりはテストの方が有意義に思えますね。

回答No.7

たしかイギリスだったかでは、一定期間政治家になりたい人の資質を見極める期間があるそうです。 それにパスしないと立候補もできないんだそうです。 これは日本でも取り入れてもいいかもしれませんね。 ただ、それを審査する人間がボンクラなら意味がありませんが。 忖度好きの役人ですからねぇ。

sayoyou
質問者

補足

その話は知りませんが、よかったらそのイギリスのテストによるリンクを付けていただけたらと思います。

回答No.6

必要なのか? 政治活動に従事してから 何もかもすればイイ・・ 選挙に当選する事だけに 今の政治が行ってるのに 更に 選挙を助長させて どうする? 当選したら「バンザイ・・って(笑)」 其処では無い・・ 当選者は 活動し 実績を残して 初めてバンザイなのです・・

sayoyou
質問者

補足

別にテストをしてもそれは変わらないことで、有権者のためにはテストがあったほうが有意義でしょう。 テスト受けたらといって、選挙カーに乗ってアピールをしてはいけない訳ではないのですから。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.5

発想は面白いのですが、現実には実現が困難だろうと考えます。 まず、誰がどのような問題を作成するかでもめるでしょう。いっそのこと、大学入試センター試験の当日に国会などで全議員と立候補予定者に「政治・経済」のセンター試験を受験してもらうというのも一案ですが、ではセンター試験が満点のいわば「受験秀才」が本当に優れた政治家か?と聞かれれば、「それも何だかなー」です。 考えてみると、こうした試験は「一定の水準以下のもの」を排除するには使えても、「一定の水準以上のものの中からより優れたもの」を選び出すには使いづらいのです。でも、有権者が本当に知りたいのはその部分かもしれません。 回答者が政治家に対して受けてもらいたいのは、「政治家として知っていて当然、あるいは知っていて欲しい事象、国民がその政治家の素養を理解するための適性検査」以前の「認知機能の検査」です。 ただしこれを政治家に強制することはできませんから、主要政党が自主的にこの検査を受けるように所属議員・立候補予定者に推奨し、結果を積極的に公表してほしいと考えています。もちろん極端な認知機能の衰えが分かれば、政党は選挙の公認候補から外すべきです。 なぜこのような検査が必要かといえば、政党幹部などの主要政治家の平均年齢が、特に日本では一般社会に比べて高く、中には認知機能の衰えではないかと見られる言動も散見されるからです。自分や周囲に危害を及ぼす可能性があるいう理由から、運転免許更新の際に高齢者の認知機能をチェックすることが社会的に認められるのであれば、日本の将来に危害を及ぼす可能性があるという理由から、政治家の認知機能の衰えの有無を有権者が知る機会も与えられるべきだと考えます。(これは公職に就こうとする者が果たすべき責任であって、守られるべきプライバシーではありません) 問題は、家庭や一般の職場などでは問題視されるこうした認知機能の衰えによる乱暴な言動が、政治の世界では「個性」や「ぶれない姿勢」として逆にプラスに評価されて支持を増やす場合も少なくないことです。

sayoyou
質問者

補足

> まず、誰がどのような問題を作成するかでもめるでしょう。 現在でもテストなんて様々なところで行なわれていることであり作ることは何も難しいことはないと思います。 テストは公開されるものであり秘匿されるものではないので、「こんな問題答えられなくても問題ないよね」っていうのも有権者の判断であり特に難はないと思います。 >センター試験が満点のいわば「受験秀才」が本当に優れた政治家か?と聞かれれば、「それも何だかなー」です。 点数を付けようとするからもめるのであって、その問題と回答だけを公開すれば良いだけのことです。また答えが一つだけではないというものも多いわけですし。テストはあくまで有権者のために行なうものであり、すべては有権者の判断材料として使用されればよいのかと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

政治家に選挙立候補時にテストを受けさせることはできませんか?  ↑ それによって被選挙権の資格を左右するとか が無ければ、法律を制定することにより 可能だと思われます。 またそれで何か問題あるでしょうか?   ↑ テストの内容次第だと思います。 あまりに易しく、常識的であれば意味はないし、 あまりに難しいと、科挙みたいな弊害が懸念 されます。 そもそも、法律を作る政治家が嫌がるでしょうから 実現性が乏しい、という問題もあります。 点数は付ける必要はなく、回答をインターネットや市役所で公表するだけでよいです。    ↑ これはいいですね。 こういう形式なら、憲法問題も発生しないと 思います。

sayoyou
質問者

補足

以前から言われてはいた候補者へのテストですが、インターネットが社会インフラとして整っている現在であれば、実現可能性は高まっていますよね。 テストの内容は確かにもめる議題ではあるのでしょうが、点数を付けるわけではないですし、問題の良し悪しも有権者の判断材料として「こんな問題答えられなくても当然だよね」という判断もありますから、いろんな人が参加してもまとめるのはそんなに難しいことではないと思うんですよね。 またテストは有権者の一材料であって、他のアピールもこれまで同様に行える訳ですしね。 こういうことをすることで選挙も盛り上がるので投票者も増えることが期待できる気もするんですよね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

sayoyou さん、こんばんは。 選挙管理委員会も大変ですよ。プライバシーの侵害でしょうこれやったら… それよりも政党か何かで論文やテストや身体検査を徹底的にやってもらいたいですね。でも、大臣にしたら、すぐ辞任するという人多いからなあ・・・

sayoyou
質問者

補足

> 選挙管理委員会も大変ですよ。プライバシーの侵害でしょうこれやったら… なぜ、テストをすることがプライバシーの侵害になるので? 学生はプライバシーの侵害されることで、希望校に入試できるようになっているってこと? > それよりも政党か何かで論文やテストや身体検査を徹底的にやってもらいたいですね。 それの方がヤバイのでは。非公開で一部の人間に権限が集中することになるのですから。

回答No.2

それ、民主主義の基本的な部分を無視した発想です。 中国や北朝鮮で、立候補者の資格化や立候補者の広報に政府の評価が付けられたりしますが、それと同じです。 民主的に独裁政治をしたい与党が喜ぶ仕掛けですね。 因みに、今の与党は、被選挙者側ではなく選挙者側に導入を狙っています。 彼らから見ると、自分たちを選ばない選挙者側に問題があるとするみたいです。 道徳が成功し、次の教育課程からは公共が導入されます。適した人以外は学歴が得られにくくなるのももうすぐです。

sayoyou
質問者

補足

> それ、民主主義の基本的な部分を無視した発想です。 > 中国や北朝鮮で、立候補者の資格化や立候補者の広報に政府の評価が付けられたり > しますが、それと同じです。 どこが? まずは回答者さんは小学校3年生の国語の勉強からやり直した方がよいかと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

そのテストは誰がどんな権限で作成するのでしょうか? 知らないから、答えられないから被選挙権が制限される? ソッチのほうが問題では?

sayoyou
質問者

補足

> そのテストは誰がどんな権限で作成するのでしょうか? 方法はいくらでもあるのでは。現在大学の入試試験を作っているところが行ってもよいでしょうし、マスコミ各社が作ってもよいでしょうし、大学生が作くったてよいでしょうし、あるいは有識者として人を集めて作ってもよいでしょう。現在でもテストなんて様々なところで行なわれていることであり作ることは何も難しいことはないでしょう。 テストは公開されるものであり秘匿されるものではないので、「こんな問題答えられなくても問題ないよね」っていうのも有権者の判断ですから。 > 知らないから、答えられないから被選挙権が制限される? 制限されませんよ。 テストを受けて、その問題と回答が有権者に公開されるだけですから。

関連するQ&A

  • なぜ選挙で政治家を決める?

    もう、選挙で政治家を選ぶの止めませんか? 舛添、野々村、木下、河井、今井、小泉。 コイツらダメじゃん。選挙には強いけど。 対案は、立候補→基礎学力テスト受験→75点以上を合格とし、そこからクジ引き抽選。 ドーかしら? これは決して、完璧な対案ではないでしょう。クジ引いて舛添が当選することも考えられるしさ。しかし、現状に比べれば、1歩前進してるでしょ。 いきなり100点の制度を考えるよりは、1歩前進した改善の余地のある制度に変えて、とりあえず妥協しようや。1歩進んでいるんだからさ。2歩3歩進めて、妥協を壊していく活動はその後にやりゃいいんだよ。 もちろん、基礎学力テストの問題解答は後日公表します。 選挙に強いヤツが良い政治家だとは限らないのだよ。なのに、なぜ選挙で政治家を決める? 「大多数の都民からの支持を集め当選した訳で、舛添は良い都知事だった」←こう思っている人はゼロに等しいと思う。 「政治家をクジ引きで決めるなんて絶対ダメ」と思っているキミ、同数票者が定数からハミ出ちゃうと、実際にクジ引きで決めているんだよ。こんなの民主主義とは言えないのだけどね。

  • 政治への関わり方

    成人には選挙権というものがありますが、近年、非常に投票率が低いですよね。国民が政治へ影響力を及ぼすとしたら選挙だと思うのですが、投票率の低さゆえに、あまり政治に影響を与えてないと思います。もちろん、立候補する側にも問題があるのかもしれませが、それにしても国民が政治に関与していないように思えます。一体どうしたら選挙以外で、政治家以外の国民が政治に働きかけられると思いますか。また、どのような面が、国民が政治へ関心を持てるきっかけになると思いますか。何か良い考えがありましたら、教えてください。

  • 選挙に行かない人は政治に文句を言えるのか?

    私は20歳代の男です。初めまして。 選挙、特に選挙率の話になると、 いつもタイトルのことが頭に浮かびます。 20歳以上の人で選挙に行かない人って、 世の中どうなってもいいのかなぁ?と。 私の考えとしては、国民が政治に関心を持って 投票をしなければ、戦前のように勝手に物事が進み 軍事政権が復活する可能性もゼロではないと思います。 少し考えが飛躍しすぎかも知れませんが、 所詮同じ日本人のやることなので、何が起こるか分かりません。 私たち一般市民が政治に関わるとしたら、 「納税」「選挙」が大きな柱だと思います。 納税は国民の義務だから当然としても、 選挙に行かない人の気持ちがよく分かりません。 選挙権を持っているのが当たり前すぎて、 その意味やありがたさが分かってないと思います。 支持できる政党・候補者がいないという人もいますが、 それならなぜ白紙投票をしないのかが分かりません。 白紙投票ならば意思を示したことになりますが、 選挙に行かないのは、完全なる権利の放棄ですよね。 「オレ興味ないし、好き勝手に政治やってくれ」という。 せっかく与えられた権利なのに、行使しないのはよくないと思います。 「選挙に行かない人は、税金増やされたりムダ使いされたり、  公共施設の利用を制限されても、文句を言えないのではないか」 と私は考えています。私がもし政治家ならば、 「なんで選挙に来る気のないヤツのために、  限られた税金を使う必要があるのか」と考えるでしょう。 政治家とて所詮は人間だからです。 もちろん、政治家に責任がないとはいえません。 ムダ使いや汚職事件など、由々しき問題は後を絶ちません。 ただ、政治が悪いからと言って、選挙権を放棄してしまっている人は、 もっと政治が悪くなることに気がつかないのでしょうか? 自分たちが納めた税金がどう使われてもいいのでしょうか? 私は真の民主主義とは、「市民が責任を持って代表者を選び、 その結果(プラスマイナス両面)を市民が受け止める」と考えています。 それに比べて今の人々は、老若男女問わず、選挙に行かなくても、 政治に関心を持たなくても、政治が何かしてくれると 完全にもたれかかり、甘えてる人が多いように思います。 長くなりましたが、いろいろな視点や価値観からのご意見をお待ちしています。

  • 政治・経済の選挙制度について

    こんにちは 今、学校の授業で現代政治の特質について学んでいたのですが、 よく理解出来ませんでした。 現代政治において、 衆議院と参議院の2院制(問題を多角的視点から見るため)に分けていることは分かりました。 (1)では、衆議院と参議院に入る時、議員さんはどのようにして入るのでしょうか。(選挙は関係ないような気がしますが。。。) (2)また、衆議院と参議院に入る時はどのような理由で決めるのでしょうか。 選挙制度において、 小選挙区制、中選挙区制、大選挙区制、小選挙区比例代表並立制、非拘束名簿式比例代表制、重複立候補制があります。 (3)これらの違い、メリット・デメリットを教えて下さい。 (4)また、これらはどのように使い分けするのでしょうか。(選挙ごとに選択するとは思いませんが。。。) 習ったばかりで分からないことが多くて申し訳ありませんが、どうかご助力頂ければと思います。

  • 選挙に出るために必要な政治団体は、何でしょうか?

    地方の市議会議員選挙に立候補する予定です。 必要な政治団体には何があるでしょうか? 資金管理団体とか、いろいろな種類があるようなのですが、今ひとつよくわかりません。 選管に問い合わせる前に、基本的なことを踏まえておこうと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 参議院の選挙の仕組みとは・・・・

    恥ずかしながら、政治について全然理解していません。 衆議院については小選挙区性、比例代表区制とかは今回の選挙で理解しましたが、参議院については全然わかりません。 そこで、参議院の選挙の方法や投票の仕方、どのようにして候補者が立候補し、有権者がどのように投票するのか詳しく教えてください!

  • 政治について・・・もう限界です・・・

    当方21歳です。 最近政治に関して全く無知な自分に嫌気がさしたので、社会に出る前にはきっちりと基本的な事は理解したいと思いました。 そこで、以前に「週刊子どもニュース」という番組でキャスターを務め、最近ではよくテレビで政治や経済などを分かりやすく説明しているジャーナリスト「池上彰」さんの著書「政治のこと、よく分からないまま社会人になってしまった人へ」という本を使って勉強し始めたのですが、このような方がお書きになった本を使ってでも理解出来ない事が沢山ありました。 本当に自分の読解力というか、論理的思考力の無さに呆れてしまいます。 その本の中(特に選挙)で、どのような箇所が理解出来なかったか、その本の文章を引用しながら申しますと・・・ ・比例代表制の選挙に関して、各政党はそれぞれ候補者に順位をつけた名簿を提出する     →誰が順位を決めるのか書かれていない。 ・小選挙区で立候補している候補者が、比例代表にも立候補できる重複立候補というのがあり、その場合比例代表の名簿には複数の候補者が同じ順位に指定されることがある     →重複立候補者がいない場合には比例代表の名簿には複数の候補者が同じ順位に指定されることはないのかどうか分からない。 小選挙区と比例代表両方が当選することは無いのか?等も分からない。 ・小選挙区制とは、一つの選挙区に一つの政党から一人の候補者が立候補する仕組み      →ではその一人の候補者とはだれが決めるのか?例えば、ある選挙区の自民党から1人の「候補者」が「立候補(当選ではありません)」するとありますが、その候補者とは一体誰が選ぶのかも分からない。 ・参議院選挙の選挙区は都道府県単位になっていて、有権者の数に応じて二人、四人、六人、八人を選出して、計146人が選ばれる。      →この文章では正直はっきりと参議院の選挙の制度が分からない。そして比例代表で当選した人を足した参議院合計の当選者数も書かれていない。 ・次に一票の格差についての説明について、例えば東京の選挙区では小選挙区で自民党が当選して民主党は落選しても、民主党は比例代表で復活当選を果たす例があり、結果一つの選挙区から二人の当選者を出すことができます。結果、一票の格差が少なくなっている事例がある     →日本を300のブロックで区切った小選挙区と、日本を十一のブロックで区切った比例代表の区では、両者はそもそも区切られ方は違うはずだから、「一つの選挙区から二人の当選者」というのはあり得ないのではないのか    (「・」に続く文章は、その本から引用したもので、「→」に続く文章は自分の疑問と思っている点です)  以上のように、すんなり理解出来ない点が沢山あり、もう今は1ページめくる毎にまた悩まないといけないのかぁ・・・といちいち不安になり、そしてその度にもう政治の事から逃げたくなります。  正直上で挙げた事について4時間は1人机の上で悩みました。 このままいくと全然政治の勉強が進みません。 理解出来ない第一の理由はもちろん、私の論理的思考力や読解力の無さが原因ですが、そんな知能の低い私でも日本の政治ぐらいはきちんと理解したいと思っています。 なので政治について、特に選挙について、小学生高学年にも十分に理解できるぐらいの参考書なり本があれば教えて頂け無いでしょうか? 切実にお願い致します。

  • 選挙はカネがかかる??

    選挙費用を安く出来ませんかね?「罠の戦争」なるフジテレビのドラマ見たけど、候補者本人は6千万円を用意しなきゃいけないとか。それ以外にも、税負担があるかと。 河井あんりって、参議院選挙で3億円くらい使ったんだっけ?こんなマネーゲーム止めよう。 そんな高い選挙をやってるから、消費税がガンガン上がって、国民の生活が苦しくなる。増税って、エーか??? 今の選挙は、日本の深刻な問題でしょ。絶対にベストとは言えないでしょ。舛添要一とか、木下ふみことか、こういうヤツを当選させるのに国民負担してるのが今の選挙なのですよ。 写真を貼りましたけど、見えますかね?こんなことしたら、そりゃ、有権者は舛添に投票するでしょ。後から化けの皮が剝がれて、コイツは悪魔だとバレたけど、選挙中は何が何でも嘘を貫き通して、自分は天使だと錯覚させるのだよ。 選挙って、要は、紙に候補者の名前書いて箱に入れるだけのことなのですよ。そんなのにお金をかける必要は無い。それをネットでやれば、もっと簡単。マクドナルドでメニュー見て注文することと、本質的には同じなのだよ。 なのに、「選挙事務所が無ければ選挙にならない」とか言うよね。んなことないでしょ。 マネーゲーム選挙をすると、AKBアイドルのクオリティーなら底上げされるかもしれないけど、政治のクオリティーは全く上がらないよ。むしろ増税になるだろうから損をする。 お金を使って見た目を盛ると、有権者は政策を見ず、そこに投票しちゃうんだよね。それは人間の本能なんだよね。でも、政治は見た目ではなくて意思決定なのだから、見た目の良い政治家が当選して無茶苦茶な意思決定をするのだよ。増税とか。 千円でも2千円でも減税したら、 ・マクドナルドでハンバーガーをチーズバーガーにグレードアップできるじゃん。 ・ラーメンにギョーザを付けられるじゃん。 ・電球をLEDに交換できるじゃん。 んで、 「国会議員になって消費税を下げたい」と思い立候補したくても、6千万円も必要ならば立候補できないじゃん。 質素に、地味に、静かに、安い選挙が出来できないものですかね。 日本人は、選挙事務所だポスターだ街宣車だビラだ大臣の応援演説だと小難しいことをゴチャゴチャと考えるよね。これはカネかかるよ。んで、肝心の政策は全くの疎か。 国民は、どいつもこいつも、政策を見ず直感で政治家を選んでいるでしょ。立派な選挙事務所、ポスターの見た目、街宣車の派手さ、大臣の応援で選ぶよね。選挙事務所がショボかったり無かったりしたら、政策はよくても、テメーら絶対に投票しないでしょ。ならば、有権者は天使に変装した悪魔を選んで、当選後に政治家は悪いことするんだよ。 こんな選挙を、いつまで続けるのかね?こういう選挙ならば、舛添要一とか、河井あんりとか、木下ふみことかが選ばれるのだよ。コイツら悪魔じゃん。選挙中は天使に見えちゃうんだろうけどさ。 そこで、提案なのだが、 選挙が終わったら、収支報告書を提出するでしょ。そこで、嘘を付いたり、総額が10万円を上回っていたら、票がどれだけあっても失格とすべきなのかと。ドーかしら? 10万円もあれば、政治的主張は可能。その範囲でやってくれ。天使に変装するにはもっとお金が必要なのだろうけど、私の要求は変装ではなく、政治的主張なのだよ。河井あんりなる悪魔は、天使に変装するのに3億円かけたそうたが、そんなの論外。 選挙にお金を使うとすれば、候補者の派手なアピールではなく、役所の呼びかけだね。「選挙期間中です。棄権することなく、必ず投票しましょう。」と街宣車を使って高音量で呼び掛けるのならば構わないかと。

  • こんな政治家いたら必要?

    教えてGOOのなかで、社民党の原よう子議員のホームページに、前回選挙制度を変えたときに、自民党の1回生議員が「国民なんかには判らないからさっさと変えれば良い」と、言っていた話がありましたがその政治家は誰でしょか? ニュースにならなかったのでしょうか? このような議員の名前ってもっと公表して欲しいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?