• ベストアンサー

中古物件の手すりを自分で撤去したい

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  「板」の部分を外せば取れますよ  

18barbican
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土台の板のような部分のみはずせばよいということですね。 〇の部品はドライバー等でめくれば、中にネジがでてくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • おしゃれな階段手すり 普通の戸建です

    築25年、ごく普通の建売住宅(2階建て)の階段に手すりが有りません。 ボツボツ足腰も弱くなり始めて・・・孫も遊びに来るが階段に手すりが無くて不安です。 ホームセンターで丸棒に受金具をつけるごく普通の手すりは見かけるのですが、余りのも味気なくまたその分階段幅が少なくなります。 一階部分の階段周りは化粧板が貼り付けています。 2階部分の壁は綿壁で柱が見えています。 階段の幅を最大限に取れて、持ちやすく、お洒落な手すりは無いものかと探しています。 どこかに紹介されているHPなどありましたらお教えいただければ幸いです。 また、こんなアイデアあるよと思われる方、文章では表示しにくいでしょうがいただければ幸いです。 勿論DIYで設置できる範囲でお願いします。 ただ、手すりが通る場所の化粧ベニヤを加工して柱をむき出しにする程度の技量はあります。

  • マンシヨン階段手摺り設置と大規模修繕

    平成9年竣工の6階建てマンションです。大規模修繕工事を2年先に控えて、階段手摺りの設置を検討しています。今、直ぐ手摺りを設置すると、大規模改修工事では、取り外して壁面工事となりますか、それとも手摺りは付けたまま壁面改修ができますか。、

  • 階段手摺、入居前につけたら引越し問題ですか?

    2Fリビングの家を建てることになりました。 入居・引越しの際には、冷蔵庫、食器棚、大型TV、ダイニングセット、ソファなど大物が2階へ上がることになります。 階段手摺をつけようと思っているのですが、工務店から広い階段ではないので、引越し後につけたほうがいいとアドバイスを受けました。 階段幅は芯-芯で909mmです。 しかし、入居後につけるということで、そのために大工さんを手配するのでたかが10000円前後の手摺に、40000円もの人件費がかかるという見積もりを貰いました。 さすがにこの40000円の人件費はぼられている感があります。 だったら、どうせプロの引越し屋さんに引越しはお願いする予定なので養生もしてもらえるだろうし、入居前に他の工事とあわせてやってもらうことで交渉しようか?と考えています。 正直、狭い階段で苦労するのは引越し屋さん、ということで、引越し屋さんにご祝儀でも渡して、丁寧に扱ってもらったほうがいいのでは?と考えました。 もし、ダメならリフォーム屋さんを含め、他にも見積もりを依頼してみようと思います。(下地はつけてくれるようなので) どうでしょうか、引越しのプロの方、手摺ぐらいあっても問題ないですか?

  • 高齢者向けの階段手すり設置

    高齢の親の為、2階からの階段に手すりをつけたいと考えています。ホームセンターでは、手すり等が販売されていますが、私自身で設置する事は正直難しいと考えており、専門家に見積もり依頼をして、手すりを安全に適正な値段で設置したいと考えます。どのような方法で業者への連絡、依頼をしたら良いのでしょうか?経験者の方、専門家の方、お手数おかけしますが、是非お知恵の程お願い致します。可能であれば、どの位の金額かもアドバイス頂けると幸いです。ちなみに、親が保有している都内の一軒家で、途中に折り返しの踊り場のある階段です。

  • 室内手すり作ってくれる所ありませんか?

    いま、ハウスメーカーにて、新築を計画中です。1820×910の吹き抜けがあるプランなのですが、ハウスメーカーの提案では手すりを大工さんの造作で作るという話です。でもそれでは、せっかくの光が2階の廊下に入りません。 http://www.kanaya.co.jp/tg_soshigaya161.jpg なので、この写真のような簡単な鉄骨を組み合わせた手すりでお願いしたいとお願いしたのですが、PL法がどうのといってなかなか動いてくれません。ようは横にバーがある手すりでは足をかけて登れるので、落ちた時に危ないというのです。それは理解できるので、であればFRPのグレーチングを吹き抜け部分に設置してくれと逆提案もしてみました。 でも結局、次に提案されたのはメーカー製のアクリルパネルがついたアルミ製の手すりです。まぁ光は入るしいいかなと思ったのですが、20万弱の見積もりが提示され、悩んでしまいました。 なので施主支給で考えてるのですが、写真のようなシンプルな手すりで、1820×910のサイズ(L時型で考えてます)で頼むとだいたいいくらくらいなんでしょうか?(塗装は自分でやろうと思ってます)

  • 冷蔵庫が普通に買えないんです。

    冷蔵庫に寿命が(24年間使用しています)きたみたいで新しく購入したいのですが、母親用に階段に手すりを取り付けたため、階段を通しての搬入がまったく出来なくなってしまいました。 ちなみに冷蔵庫は2階にあります。 古い冷蔵庫の撤去ならびに購入時の設置は2階窓からの搬入しかありません。 しかも2階窓と道路との幅が1メートルあります。  こんな悪条件でも搬入してくれる販売店をご存じないですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋上を作りたいのですが・・・

    セキスイパルフェに住んでいます。2階のベランダからでは前の家があって折角の花火が音だけで見えません。パルフェ独特のフラットな屋根ですし、この際屋上に上がれるようにしたいと思っています。最初は梯子を買ってきて、とも思いましたが子供がいるので手摺のある階段をつけたいと思っています。その際今の2階のベランダにどのぐらいの広さがあれば設置できますか?2階のベランダもあまりつぶしたくないのでなるべくコンパクトなものがいいのですが。また屋上を作ると屋根の上に手摺も必要になってきますよね。やっぱり日曜大工でという訳にはいかないですよね。それも含めて工事費は大体どのぐらいになるのでしょう。2階の広さは大体25坪ぐらいです。実際に設置された方、関係者の方がいらしたらおおよそでいいので教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート共有スペースの使用について

    親所有の築20年ぐらいのアパートに最近越してきたのですが 下に住んでいるファミリーが鉢植えなどを置いていて・・・ 一度不動産屋に撤去するようにお願いしたのですが一向に 減る様子はなく、しまいにはアパートの塀に鉢植えを置く棚 みたいなものを勝手につけられ、二階の階段の手すりに 紐みたいなものをつけられました(朝顔(?)の植物のツルを 上に育てるようです)たまにゴミも散乱してます このような場合書面で注意するのが良いのでしょうか?親も最近 アパートを相続したばかりで対処の方法がよくわからないようです。 なにより私も同じ場所に住んでいるので外観が悪くなるし汚らしいので 凄く嫌です。

  • 猫の脱走防止について

    現在二階の一室で♂猫1歳を飼っているのですが、 ちょっと狭そうなので二階を開放しようと思っています。 階下には下りて欲しくないので階段部分にゲートを 設置しようと思うのですが、120cmぐらいの高さで 手作りしようと思います。手すりの高さもそれぐらいなので 飛び越そうと思えばなんなく飛び越せると思うのですが、 飛び越さないような工夫を教えていただけたら幸いです。 ゲート、手すりまわりに、なにかチクチクする素材を巻きつければ 近づかないのかなと思うのですが、なにかいい知恵ありませんか?

    • ベストアンサー