• 締切済み

賃貸アパート共有スペースの使用について

親所有の築20年ぐらいのアパートに最近越してきたのですが 下に住んでいるファミリーが鉢植えなどを置いていて・・・ 一度不動産屋に撤去するようにお願いしたのですが一向に 減る様子はなく、しまいにはアパートの塀に鉢植えを置く棚 みたいなものを勝手につけられ、二階の階段の手すりに 紐みたいなものをつけられました(朝顔(?)の植物のツルを 上に育てるようです)たまにゴミも散乱してます このような場合書面で注意するのが良いのでしょうか?親も最近 アパートを相続したばかりで対処の方法がよくわからないようです。 なにより私も同じ場所に住んでいるので外観が悪くなるし汚らしいので 凄く嫌です。

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 大家が指導しなくて誰が指導するのでしょうか? 貴方が大家の子供でも直接指導してはいけません、あくまで大家の仕事です 大家にはそれだけの権限と義務が有ります(共用部に限って) 不動産屋と「管理委託契約」を結んでいればその不動産屋が管理会社です 入居者も大家もその管理会社に指導を依頼する事になります 管理会社が有っても大家が指導することに差し支えはありませんが管理会社とよく相談してその物件の運営方針を一致させる必要は有ります 大家の言っていることと管理会社の対応が不一致だと入居者も迷惑ですから 普通は「注意」-「改善しなければ撤去」-「再度置くなら退去勧告(おどし)」 鉢植え等は捨ててはいけません、勝手に処分する権限は大家にも有りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 某政令指定都市で不動産賃貸業をしている者です。  私の場合、どういう人に貸しているかは日常生活を通じて把握しておりますので、相手によって、口頭での注意、文書による注意、内容証明郵便での警告まで、さまざま使い分けています。  例えば口頭での注意でも、わざわざ行って注意する場合とか、ついでみたいに注意する場合とか、様々ですね。  どういう仕方で注意をするのがよいか、という手段・方法も大事ですが、今回のケースは「鉢植え」。  家賃滞納のように、誰が考えても「悪い」ことがハッキリしているような場合と違って、「緑で綺麗にしてナニが悪い?」という反応が返ってきそうな気もするので、説明・説得の内容も大変ですね。  人の性格を見て、おだてたり(きれいですね、でも・・・ )、泣き落としたり、さまざま。  業者に依頼することも考えられますが、体験上、業者はこういう複雑なケースでは面倒がって、「大家がそう言った」と言って問答無用で禁止して、逆に大家が恨まれることもあったりして・・・ 。もちろん、うまくやってくれる業者もいるでしょうが。私にはどっちのタイプの業者か分からないので、業者任せをお勧めすることもできません。  今回の場合は、人柄が分からないのでどの方法がいいのか、真剣に考えれば考えるほどなんとも言えませんねぇ。アドバイスの結果、何かあったら困りますから。  大変なんですが、賃貸アパートですからね。大家さん、すなわち質問された方の親御さんの出番でしょう。問題の人の性格を、観察することから始められてはいかがでしょうか。

athenannn
質問者

お礼

こうゆう問題は様々な対処法があるのですね。 勉強になります・・。 確かに鉢植えは緑で綺麗に・・・とゆう言い分があるのかも しれません・・・けど枯れていたり使ってない鉢だけ(土だけ) のものもあったりお世辞にも綺麗に見えないんですよ(苦笑) 下の住人の方はフィリピン人の奥さんです。人柄まではまだわかり ませんね。親は遠くに住んでいるので私が観察を始めてみます。。 あともう一度不動産屋さんに言ってみますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pohchan
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.1

以前住んでいたアパート等は管理会社が入居者全員に 書面で注意を促していました。 郵便受けに入っていましたね。 入居者が多いと共有スペースに数日間は貼りだされていました。 入居者同士の場合、これから先の事を考えると直接注意しない方が 良いです。 管理会社や大家が全員に対して注意を呼びかける事で 何が注意されているかわかり易くなります。 該当される入居者は何度も注意書きを見ると自分自身の事だと 気がつくのではないでしょうか?

athenannn
質問者

お礼

なるほど。郵便受け全員に入れるのも良いですね。 これを機会に他の方も改善してくれるかもしれませんしね (隣の人も粗大ゴミ?のようなものを出してる) 直接はやはり行かない方が良いのですね もう一度不動産屋さんに連絡してみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝顔についている虫に関する質問です。

    朝顔についている虫に関する質問です。 娘が幼稚園から夏休み前に持ち帰った朝顔を育てています。 最近になって、よぉ~く見てみると・・・ 朝顔の茎やつるに一列にお行儀よく並んでいる虫がいることに気がつきました。 小さな朝顔の鉢植えですが、全部で20匹くらいはいそうです。 写真は見づらいかもしれませんが、 この茶色い虫、一体なんという虫なのでしょうか? 何か害はあるのでしょうか? その場合、駆除の方法とかありましたら、教えてください。

  • アサガオのつるはどこまで伸びるんでしょうか・・・

    もう早いところでは花が咲き始めている頃に思い出して、慌てて種をまきました。幸いうまく育ってくれて今毎日かわいい花で楽しませてくれているのですが・・・ アサガオのつるは、際限なく伸びていくのでしょうか? プランターに植えて日当たりの良いところに置いてあるのですが、塀を越えて、その先に結んだ紐を超えて、一階のひさしにぶつかった辺りから私の手に負えなくなりました。 近くの小学校だと、4階建ての屋上から緑のネットを一面に張ったところをのびのびと這い上がっていますが、自宅ではそうも行かず。 市販のアサガオ用の、支柱に輪っかがついたものだと、せいぜい高さ1mくらいだと思うのですが、あれはその程度で何とかなると言う高さなのでしょうか。 今はひさしにぶつかった後近くに下げていたオーナメント沿いに、巻きつかずになんとなく下のほうへ伸びているものと、ぶつかったところから樋の中に入り込み、なんだか下から見ると樋の中でうじゃーとなっているものとあります。 全部で12本出たうちの2本が長いつるなのですが、後のつるも追いかけてきます。 この後どうしてやればいいんでしょうか!>0<

  • アパートの駐車場について

    現在、4戸2棟で建っている2DKのアパートの2階に住んでいます。 アパートの駐車場は全戸縦列駐車で、駐車場のスペースはそんなに広くありません。 アパートの住人で子供が居るのは2組だけなんです。(私も今臨月なんですが・・・) そこで質問なんですが、その2組の親子がアパートの駐車場で子供達を遊ばせているんです。子供はもうすぐ2歳くらいの子供達が3人です。 最初は、アパートの子供だし仕方ないと思っていたのですが 最近は隣に一戸建ての借家が2戸建っているのですが、そこの子供達も呼んで騒いでいます。 隣の子供たちは小学生くらいなので夕方帰ってきたら騒いでます>< そして、さらには塀を乗越えて隣の住人の子供達だけで遊んでいたりもします。 親たちは、駐車場の地べたに座って話し込んでます。 しかも、かなりデカイ声で><窓を全部閉めてて何を話してるかすべてわかります。 休みの日になると、そこの旦那さんも入れて駐車場でキャッチボールや ローラースケート等しだして車に当たらないかヒヤヒヤです。 私の車が駐車場の一番端に停まっているので。。。 これって、管理会社に駐車場で遊ばないように言ってもらってもいいものでしょうか?近くに公園等はなくて・・・(車で5分くらいの所に運動公園はあります) アパートのほかの住人の方は、朝から仕事に行っているので(3交替の方もいますが)迷惑してるのは私たち夫婦くらいかなぁって思ってしまって。 ちなみに以前もその2組は、指定された駐車場に車を停めなくてすごく邪魔だったので管理会社に注意してもらったのですが、2・3日たったら元に戻りました^^; 管理会社の方も<あの方には何回も言ってるんですけどねぇ~>と言っていました。 まとまりのない文ですが、何かアドバイス下さい。

  • 賃貸アパートの共有

    母の所有する土地及びそこに建っている賃貸アパートを私(兄)と弟の共有名義で相続する予定です。 管理は私がすることになります。 この場合に、賃貸収入から経費を差し引いた所得を私と弟で、持分に応じた割合で分けようと思います。 共有は揉めると聞きますが、この方法以外に何か良い相続の仕方及び経営方法はあるのでしょうか? 部屋ごとに分ける区分所有は、部屋ごとの登記が必要であり、規約も必要となると聞きました。あまり大きなアパートではないため、区分所有の方法は適切ではないと考えています。 将来的には、私は未婚で子供もいないため、弟の子供に相続するつもりです。

  • 家賃を値下げしてもらうことは可能?

    こんにちは。 わたしが住んでいる賃貸マンションは大家さんに家賃を払うのではなくく、管理会社に家賃を払うシステムです。 その管理会社が、今回変更になりました。 管理会社が変更になったことと関係あるのかどうかわかりませんが、次の点が変わりました。 1.共用通路の手すり(塀?)が低くなった。  今までは壁と同じような材質の塀の上に、ステンレス枠でガラス窓の入った細長い塀がありました。  それがなくなったことにより、塀の高さが低くなり、ちょっと怖いです。  正確ではないですが、130cmくらいから100cmくらいになりました。 2.自転車置き場の屋根がなくなった。  今までは大きめカーポートのようなものがあったのですが、それが撤去され、更地になりました。  そのため、自転車が雨風にさらされてしまっています。 3.家賃を払う口座(銀行)が1つになった。  今まではA銀行とB銀行、2つの銀行に管理会社の口座があり、どちらから支払ってもよかったが、今度の銀行はA銀行のみになった。  わたしはB銀行から自動引き落としにしていました。 4.家賃が自動引き落としから振込みに変わった。  わざわざ銀行に出向かなければいけない上、振込手数料が必要になってしまいました。 5.共同郵便受のある入り口にゴミ箱が設置された。  ポストに入れられているチラシの類が、そのまま捨てる人が多く、今まで散乱していたのですが、ゴミ箱設置によりすっきりしました。 6.共同部分やゴミ捨て場の掃除の回数が増えた。  ゴミの日を守らない住人のゴミが散乱することが減りました。 もちろん、5.と6.はありがたい変化です。 これまでは散乱しているゴミをわたしやごく数人の住人(ほとんどの住人は散乱させる側)が片付けていましたが、その必要が今ではなくなりました。 困っているのは1.~4.です。 特に3.と4.により、いちいち銀行に出向く手間が増え(職場の近くに銀行がないので、かなり大変)、しかも自分の口座はB銀行にあるため、毎月振込手数料がかかり、実質値上げされているも同然です。 今まで、立地条件や間取りはもちろんのこと、1.~4.のサービスを加味して家賃を妥当と思ってきたのですが、そのサービスに不満を感じるようになりました。 この場合、家賃の値下げを交渉して勝ち目はあるでしょうか?

  • 学生アパート 騒音

    こんにちは。とある大学3年生です。 私はここ4カ月間騒音に悩まされています。今年の4月くらいに隣の方が引っ越してきてその時は特に引っ越しだからうるさくて当たり前か、としか思っていませんでしたが、隣の方はかなりアクティブな方のようで、ほぼ毎日友達を3、4人くらいアパートに呼んで、酷い時は夜中の23時くらいに呼んで朝の5時まで喋ってるということもあります。特別騒いでいるとか音楽をガンガン流しているわけではないのですが、私のアパートの壁が薄すぎるかつ深夜なので普通の喋り声でもうるさく感じます。喋っている内容が分からないくらいのゴモゴモって感じです。 もちろん管理人には連絡して注意してもらったのですが、その注意された日は静かになるのですが、その次の日からはいつも通りのうるささに戻ってしまいます。管理人には騒音に関してもう3回連絡して、相手の親にも注意してくれたらしいのですが、以前変わりなく毎日騒音に苦しんでいます。最近はテレビ番組を見ていても喋り声がうるさくて全く面白いと感じなくなってきてしまい、しまいには隣から喋り声が聞こえない時でも幻聴が聞こえるようになってしまい、かなり精神的にきています。 もう正直直接注意するしかないと思っていますが、管理人から言われましたが直接注意するのはトラブルになるので止めて下さい、と言われているのでもうどうしたらいいか分かりません。 同じような経験をされた方、また解決方法を知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 賃貸:共有スペースの修繕費について

    現在賃貸マンションに住んでいます。 (比較的小規模のマンションで、約半数が賃貸契約の入居者です) 先日の大雨で、立体駐車場の機械?!が壊れてしまい 修理することになりました。 それに伴い、近々修理費や工事日程について話し合いがあるそうなのですが 賃貸である我が家は支払うものなのでしょうか? 本来はマンション購入者対象の駐車場なのですが 多く空きがあるということで、我が家もお借りしています。 (他にも賃貸の方がいらっしゃいます) 廃車になった方もいる中、心情としてはお支払いしたいところですが、 何万円もの請求だった場合、どのような対応をしたらいいのか迷って 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 別れた彼について

    最近彼と別れました。私の地元に一人暮らしをしていましたが車好きの友達と絡む様になり生活もルーズになっていました。最終的には車仲間に恐喝され警察話になりました。友達作りは苦手です。そういう事があるまでは仕事も真面目で支払いもしっかりしていましたが最近は仕事も次々とクビになりパチンコにも行きお金がない状態が続きました。車まで売って。嘘をついて私にお金を要求する様になり別れましたが昨日アパートに行くと部屋は散乱、家賃も払っておらず大家から手紙もありました。行方をくらましたようです。消費者金融も半年滞納していたみたいです。実家の親に連絡しましたが反応もありません。彼は施設育ちで片親の母親も生活保護で彼に一万返せとか言う親です。彼は15歳から働き親に全額給料は渡していたようです。アパートだけはちゃんとして一からやり直すならちゃんとして欲しいとメールしました。アパート保証人は親です。多分実家に身を寄せていると思うのですが私は放っていて良いのでしょうか。私は彼に14万貸しています。諦めてはいます。またいつか返してくれたらいいという気持ちでいます。私はどうしても彼が可哀相とか考えてしまいます。自分でも良くないと思っていますが今後どうしたら良いのかわかりません。色々とアドバイスをお願いします。

  • 外猫のこと

    外猫が3匹います。家(2軒続きのアパート)には家猫が7匹おり、この猫たちは外には出さず家の中で飼っています。今、親はいませんが、この3匹を連れてきて、ここに居ついています。餌はやっています。この寒さでかわいそうなので、発泡スチロールで寝床を作り、囲いのある自分の家の前に置いています。最近、隣の人が警察に苦情を言ったようで、警察からこの寝床を撤去するように言われました。隣には迷惑はかけていないと思いますが、猫が嫌なのでしょう。自分の敷地内のものなのに、撤去させる、権利があるのでしょうか。

    • 締切済み
  • アパートの共有スペースへの無断駐車について。

    アパートの共有スペースへの無断駐車について、対処法をアドバイスお願いいたします。 現在、4世帯が入居するアパートの1階に住んでいます。 1部屋につき2台分の駐車スペースが割り当てられているのですが、ここ2~3週間、共有スペースにほぼ24時間、車が駐車してあります。 停めているのは最近越してきた隣の住人なのですが、1人暮らしの男性で、車は1台しか所有しておらず、その共有スペースのすぐとなり2台分がその男性の駐車スペースになっています。 しかし、本来停めるべき場所が空いているにも関わらず、共有スペースに停め続け、先ほど「ガガッガガッ!!」と外から音がするので、こっそり窓から様子を見てみたら、アパートの駐車場の隅に置かれていた2つのブロックを蹴りながら移動し、共有スペースに車止めの縁石のように配置していました。 隣の住人はアパートの建物ギリギリに駐車するので、私は自分の車に行くにも非常に通りづらく、買い物した荷物や大きな荷物を持っていると通ることが出来ません。後々「車に傷がついた!!」等のトラブルを避ける為にも、本来停めるべき場所に停めて欲しいと不動産屋に言っていますが、今のところ改善されていません。 今後もこの状況が続けば、不動産屋には言い続けるつもりですが、不動産屋に言う以外に何か対策や手だては無いでしょうか。 直接隣の住人に注意することは避けたいです。(何を考えているのか分からず、逆恨みが怖いので。)

このQ&Aのポイント
  • 中古のGIANT CONTEND2の購入を検討している方へのポイントをまとめました。
  • 販売価格は69300円で、中古の状態はCランク(使用感あり/キズ、ヨゴレあり)です。
  • 変速やブレーキは正常に動作し、タイヤにはパンクはなく、フレームやパーツには傷や擦れ傷、汚れがあります。通常の使用感が感じられる車体です。
回答を見る