• ベストアンサー

Ryzen7 1700で水冷miniITXのコスト

Yorkminsterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

程度によるとしか言えません。 水冷は水冷でも、簡易水冷と本格水冷とでは5~10倍くらい価格差が生じる可能性があります。簡易水冷で満足なら1万円前後で可能ですが、本格水冷だと安くて3万円くらいはしますからね。 念のために書いておくと、水冷はうるさいですよ。特にポンプの音は耳障りで、簡易水冷は(OEM元であるASETEKはと言い換えても良い)エアが噛んでいなくてもカラカラ鳴ったりします。常にうるさいけど最大負荷時は空冷より静か、という感じなので、ふつうはちょっと高めの空冷クーラーのほうが快適だと思います。 また、mini-ITMで最大の問題はケースで、簡易水冷さえ取り付けが難しいものも少なくありません。「マザーはmini-ITXだけどケースはATX並み」という、著しく方向性を間違ったケースもたくさんあり、それなら本格水冷でも余裕で入ったりしますが、それなら最初からATXにしておけば良い訳で。うまく収まらなくてケースやラジエーターを買い替えたり、改造したりするので余分な出費もあるかも知れません(私はありました)。 あとはグラフィックカードをどうするかですね。安いければ1万円以下から、本気のゲーミングPCを目指すなら10万円超までありますので。 メモリも最近高騰しているので、容量とOCしたいかどうかでかなり変わります。2x4GBと2x16GBとでは数倍値段が違います。RyzenはメモリのOCがおみくじ要素が大きいらしいので、あたりを引くまで買い替える必要もあるかも知れません。 Ryzen7を買う人がネットしかしないとは思えませんが、簡易水冷で、特にゲームなどもしないなら、 CPU: 4万円 M/B: 1万円 メモリ: 1万円 VGA: 1万円 簡易水冷: 1万円 ケース: 1万円 電源: 5000円 HDD: 1万円 OS: 1.5万円 こんな感じでしょうか。 最強を目指すなら、 CPU: 4万円 M/B: 2万円 メモリ: 4万円 VGA: 12万円 本格水冷: 5万円 ケース: 1万円 電源: 2万円 SSD: 2万円+4万円 OS: 1.5万円 こんな感じですね。 ケースはほぼ決め打ちで、Fractal DesignのCore 500をお勧めします。mini-ITXと呼べる最大限に近いサイズで、2スロット280mmサイズのグラフィックカードが収まるのでオリジナルクーラーのGTX1080Tiが入ります。電源はコネクタ一の関係でSeasonic Gシリーズがほぼ唯一の選択肢です(Fractal DesignはSeasonicのOEMなのでそちらでも可)。 本格水冷は280mmサイズまで入りますが、リザーバが横置きできるタイプでないと収まりません。非常に狭いので、ソフトチューブでもL字接手などで工夫する必要があります。 ただ、まあ、ここまで書いておいて何ですが、「マザーボードを買ったら電源が付いてくるの?」みたいなレベルなら、対面で相談に乗ってくれる自作系ショップで頼んで組んでもらったほうが良いと思います。本格水冷とか、即水漏れして10数万円吹っ飛ぶのがオチですので、せいぜい簡易水冷で止めておくのが良いんじゃないでしょうか...

ferra
質問者

お礼

見積が役に立ちました。こういう感覚で予算感を付ければ良いわけですね。 ただ別の回答者様からのご指摘のとおり、Ryzen1700の水冷は全く意味がないみたいですw これを元にすでに自作した時の見積などを相談者に渡しました。相談者も自作だともっと安くなると思ったみたいで、私も意外でした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水冷の意味

    最近スクーター50ccで水冷がたくさん出回ってますが、コストがかかる水冷にしてなにか メリットはあるのでしょうか? オーバーヒートや熱ダレがしにくいなどありますが、 スクーターはちょっとした足ていどに使われますし、 水冷にする必要ないと思いますが・・・・

  • 家庭用電源から使用したいんですが・・

    IOI FW-142AIVを使いたいです 家庭用電源コンセントから使いたいです これに適した電源アダプターあるでしょうか? http://ascii.jp/elem/000/000/331/331026/ http://21458632.at.webry.info/200711/article_1.html

  • 50ccバイク水冷にする訳

    国産の50ccバイクは空冷が多いですが中には水冷もあります。 たかが30キロ程度しかスピード出せないのに何でわざわざコストのかかる水冷にする必要有るのですか。

  • ISAには専用の電源が必要か

    GA-BX2000+というISAバスつきのマザーボードを持っているのですが、電源のことで迷っています。 http://ascii.jp/elem/000/000/650/650740/ このようなページを見つけ、一般的な電源ではISAのカードが使えないのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • P5Q Premium

    http://ascii.jp/elem/000/000/150/150188/ ↑にあるマザーボードに4つのクアッドギガビットイーサネットが付いていますが4つもあって何に使うのですか?

  • スマートロックの取り付け

    http://ascii.jp/elem/000/001/144/1144507/ ソニーなどが出しているデジタルロックがあるそうですが、これは素人でも取り付けはできるのでしょうか?

  • 東京大学がWindowsでなくMacを採用するのは何故ですか

    またiMacらしいですが http://www.ascii.jp/elem/000/000/072/72217/ 東京大学がグローバルスタンダードであるWindowspcでなくほとんど誰からも使われていないMacを採用するのは何故ですか?

  • ソフトバンクの新プランについて

    http://ascii.jp/elem/000/000/860/860661/ この記事を見てソフトバンクの新プランについてですが現在ソフトバンク宛通話が多い人には不向きですよね?

  • マイナーな野菜

    新人 アイスプラントを食べた事はありますか。 http://ascii.jp/elem/000/000/140/140735/ 古参 ささげを食べた事はありますか。 http://www.yasaiyasai.com/item/70.html

  • 高額なロードバイクが速いとは限らないのでは

    約25万円もするヤマハの電動アシストロードよりも http://ascii.jp/elem/000/001/060/1060813/ 同じ人が乗った場合、もっとずっと安い こちらのほうが http://www.cyclorider.com/archives/8653 速く走れるのではないでしょうか。