• ベストアンサー

物品税と付加税がわかりません!

タイトルのままになりますが、物品税と付加税とは何かをネットやその他の資料で調べましたが、あまり多くは載っていなかったのと、説明がよく読んでもわからなかったのでわかり易く解説できる方、お願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

付加価値税とは売上額から商品あるいは材料の仕入れ額を差引いた金額(付加価値)に対して課税するものです。 現在の消費税も付加価値税の一種です。 物品税とは、高価な宝石や自動車などの贅沢品の購入に際して課税される税金で、消費税が導入される以前に有った制度で、品目ごとに税率が決められていました。 下記のページと参考urlをご覧ください。http://www43.tok2.com/home/taxfighter/shinbun/zeimijissen/015.html

参考URL:
http://katsuyai.hp.infoseek.co.jp/comsu2.html
golioshikun
質問者

お礼

素晴らしいご回答本当に有難う存じました。 大変よく理解できました。

golioshikun
質問者

補足

どうも有難う御座いました。 フィンランドの炭素税を研究したいと考えていますが、その資料で 物品税:基本税+付加税 と書いてありましたが、物品税の内訳が基本税と付加税ということなのでしょうか? また、基本税とは何ですか? それと消費税は付加税の一種とお書きですが、 それは最終消費者価格は中間投入も含めて付加価値の総計と考えるからでしょうか? たびたび申し訳御座いません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツの付加価値税10.7%

    日本在住です. ドイツのネットショップで植物の種, 価格EUR25.4を購入しようとしています. 注文書に「incl. MwSt 10,7%」, 訳すと「内税として付加価値税10.7%」 と書いてました. 調べると,ドイツの付加価値税は19%または7%でした. ここで質問です. ・10.7%という付加価値税の税率の根拠はなにでしょうか. ・それとも「MwSt 10,7%」は付加価値税ではないのでしょうか. ・もう払ってしまったのですが,付加価値税なら日本へ輸入するなら払わなくてよかったのでしょうか? 少しでもわかりましたら教えてください.

  • 付加価値税をやさしい言葉で簡単に教えてください。

    付加価値税をやさしい言葉で簡単に教えてください。 間接税のようなものですか。 ネットで調べてみたのですが、むずかしくてよくわかりません。 経済のこと、よくわかりませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 物品税復活

    なぜ物品税を復活しないのでしょうか? カナダにいったとき消費税は15パーセントでしたが日常最低必要な食品、靴などは非課税ですた。ガイドに聞いてみると「低所得層にはあまり課税しまいシステムになってる」とのこと。 いまの日本の税制にはこういう配慮が必要ではないでしょうか? リストラにあって日々の暮らしにも困る人々がいる反面、女子高生がグッチだプラダだをバカみたいに買っていたりします。 こういう状況下で一律同じ税率の消費税より昔の物品税みたいに一種の「ぜいたく税」みたいなもののほうが正しい税制ではないでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください。問題点なども指摘してください。

  • 消費税導入前の物品税

    現在導入されている消費税は商品の種類に関わらず同じ税率になっていますが 消費税が導入によって廃止された物品税は商品の種類によって税率が異なっていて 導入当時の消費税の税率3パーセントより多くの物品税が課せられていた商品については 消費税導入によって逆に安く買えるようになったと思います。 そのことについてテレビや新聞でも当時次のようなことをよく言っていました。 「○○や☆☆を購入予定の場合、消費税制度になってから購入した方が安くなるので、 すぐに必要でない場合は買い急がないようにしましょう。」。 それで気になったのですが、当時の商品毎の物品税の税率について 詳しく書かれてるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 昭和59年度の物品税が4月から始まる消費税8%より

    昭和59年度の物品税が4月から始まる消費税8%より高いことをどう思いますか? これは消費税がなかった頃の方が税金が高かったと言って良いのでしょうか? それともこれは開き直りですか?

  • オランダ法人税、付加価値税

    オランダ法人税、付加価値税について詳しくしりたいのですが、細かくでているサイトが見つかりません。教えてください。またご存知の方 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 法人税法上交際費とならない売上割戻しの少額物品について

    法人税基本通達61の4(1)ー4で売上割戻しと同一基準により物品を得意先に交付する際に単価がおおむね3000円以下の物品なら交際費に該当しないかかれていますが、この場合の物品の範囲はどういうものになるのでしょうか? 例えば商品券などは物品になるのでしょうか? できれば根拠となる資料・条文・通達とあわせて教えていただけると幸いです。

  • サークル宛の物品提供は、税金がかかりますか。

    サークル活動内で使用する物品を提供してくださるという方がいらっしゃいます。 大変ありがたいお話で、ご厚意に甘えたく考えていましたが、受け取る側には贈与税や所得税がかかるのでは、という話が上がりました。 ネットで探してみても、寄付についての情報が多く、良く解りませんでした。 例えばサッカーサークルで、新品のサッカーボール(2000円)を50個送られた場合、税金はかかりますか。 幾ら以上なら税対象等という基準があれば、合わせて伺いたいです。 また、もしそれが新品ではなく中古であれば、話は違ってくるのでしょうか。 私が知らないだけかもしれませんが、福祉団体やPTAのバザー等ではそんな話を聞いたコトもありませんし、寄付は納税対象で物品提供は納税対象外という話も聞いたコトがありませんし。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 物品供養

    今度初めて物品供養をしようかと考えています 物は頂き物のパワーストーンです 何かルールとかあるんでしょうか? 宗派は浄土真宗本願寺派です 詳しい方、アホでもボケでも(私)分かるように説明して頂けませんか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • α,β-不飽和カルボニルと求核剤の1,2-付加・1,4-付加

    α,β-不飽和カルボニルに対して、ギルマン試薬・グリニャール試薬はマイケル付加をし、一方でアルキルリチウムは1,2付加をする理由についてお教えください。(または分かりやすいサイトをご存知の方はお教えください。) 前者はフロンティア軌道論、後者はHSAB則で説明できるのでしょうか? HSAB則の理解から不十分のようで勉強し直そうと考えてるんですが、1,2付加を起こすのはハードな求核剤で良いのでしょうか…。例えばCH3Liを用いる場合、ハードとはどこを指しているのでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 以前使用していたPCが壊れたため、新しいPCにTOTALe(version4)を再インストールしましたが、「要求されたファイルを実行できません。指定されたファイルが見つかりません。」というエラーメッセージが表示され、インストールがうまくいきません。
  • ソースネクストさんに問い合わせたところ、TOTALeのサポートは終了しているとの回答がありました。諦めるしかないのかもしれませんが、同じ経験をされた方がいれば、対処方法を教えていただきたいです。
  • TOTALe(version4)の再インストール中に「要求されたファイルを実行できません。指定されたファイルが見つかりません。」というエラーメッセージが表示され、インストールができません。ソースネクストに問い合わせたところ、サポート終了との回答があったため、他の解決方法があるか教えてほしいです。
回答を見る