• ベストアンサー

友人の態度が急変

40代の男性です。 20年以上親友だった同級生がいます。 私が40歳で結婚してから急に態度が冷たくなり、睨んできたり、無視したり。 FBの友達から外されたりします。 友人は独身なので気を使ってしまい、籍を入れるまで結婚のことを黙っていました。 その当時はよく友人と会っていながら黙っていたことは悪かったと思いますが、自慢になりそうで言い出せなかったのです。 自分としては仲良くしたいのですが・・・・・ 友情ってこんなものなのでしょうか。 一番長く友人関係だった方なので、なぜこのような態度をとるか知りたいです。 心情がわかる方、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

これまで長く良い友人であり、たくさんのことを分かり合えていたとしても、相手も人間なのだし、妬ましいなどの何らかの良くない感情を持ってしまったり、それを押さえきれなくなったりしてしまったとしても、しかたないのではないでしょうか。 長く良い友人だったのだから、嫌な気持ちを持つな、良い顔をして祝福しろ、とも言えないでしょうし。 関係は一方的にどうこうすることなんてできないから、そっとしておくしかないのではないでしょうか。 相手の本当の気持ちや、それに至った事情だって、全てがわかるわけでもないですし… 友情ってこんなもんなのか、ではなく、ただ現在の相手の事情がそうなってしまっただけなのだと思いますよ。 どちらが悪いかとか、あまり考えてしまわないほうが良いと思います。

obokun
質問者

お礼

とてもシンプルで現実的なご意見と思います。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

1年や2年程度(それでも問題はあるが)じゃないんだ。20年も友人だった男だ。ほとんどのことはお互い知り尽くしているはず。 でも結婚のことは知らなかった。 >友人は独身なので気を使ってしまい、籍を入れるまで結婚のことを黙っていました。 40になれば男なら誰でも分別はつくものだ。自分が独身のままであっても、友人が結婚すれば祝福しようって思うのは当然だな。心中穏やかではないにしてもね。 私の場合は友人じゃなく、実弟で君と同じことをされたよ。極端な言い方をすれば知らなかったのは兄である私だけ。私としては弟夫婦本人たちから直接話を聞きたかったが、父を通してでしか知らされなかったのと、いきなりの招待状をもらって、穏やかな気にはなれなかった。 友人も同じ気持ちなはず。なので私は友人の側につかざるを得ないかな。 気を遣うという意味を間違えてはいけないな。「何故俺に黙って結婚した?」という質問に「お前に気を遣った」という答えでは友人は絶対に納得はしないぞ。君が友人を裏切ったことは事実なのだからね。

obokun
質問者

お礼

友人は交際の過程は知ってました。 式はあげていないです。 籍を入れた日に報告しました。 やはりこれはまずいのでしょうか?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.6

今貴方の「元親友」は、 同じ問題でも全く「真裏」の事を考えている。 友情ってこんなものなのか? ↑その壁にも、 貴方の「元親友」はぶつかったんだよ。 相手目線で言えば、 貴方の方が自分(親友)の前に壁を挟んできた。 ⇒自慢になりそうで言い出せなかった。 それは分かるよ。 でも、 そんな気遣い(不安)なんて杞憂。 それが自分たちの間柄(歴史)じゃないのか? 言い難い事でも言い合えるのが、 本当の絆であり、信頼関係なんじゃないのか? 貴方の元親友はそう考えている。 その目線で言えば、 自慢になりそうで・・・ その「レベル」で逡巡して、 親友に大切な事を言えない(言わない)貴方。 その態度は、 貴方から相手に届けた親友度(の証) 凄く見くびった対応なんだよ。 なぜこのような態度(自慢になりそうだから~) それを選ぶのか? 貴方の元親友こそ、 貴方が選んだ選択が理解不能なんだよ。 親友の自分に対して、 何故その程度の問題で留まるのか? 気遣いは分かるけれど、 素直に言ってくれる事の方が信頼じゃないか? 貴方の元親友からすれば、 貴方の方が余程信頼を裏切った側なんだよ。 その程度の扱いをされた。 ⇒こっちもやり返してやる! 貴方も元親友は、 貴方に対して感情的な壁「返し」をしている。 それが今の状態なんだと思う。 貴方は既に、 結婚して「真」のパートナーを得たんだろう? だったら、 こっち(元親友)はこっちで、 貴方を越える親友を見つけてみせるさ。 こっちはこっちでやってやるさ(充実させるさ) もうこちらには構わないでくれ! 今現在、 元親友が貴方に対して敷いている心の壁。 貴方は分からないかな? 一番長く友人関係だったからこそ、 乗り越えられるし、乗り越えて欲しい部分。 貴方はそれを、 遠慮(という名の決め付け)で乗り越えなかった。 自慢になるから~という、 貴方側でしか通用しない論理で決め付けた。 相手は、 貴方側の決め付けによって、 自分という存在(親友)としての確からしさを失った。 ⇒自分ってその程度だったんだ・・・ 友情ってこの程度だったんだ・・・ 今貴方は、 元親友に退けられているような気がしている。 でも、 貴方の元親友の方が、 貴方が選んだ態度によって退け(傷つけ)られた。 そう感じているんだよ。 まさかの友は、真の友。 まさかの時にこそ、真のその人が見える。 まさかの時にこそ、関係性の質が見える。 貴方も本当は分かっているんじゃないの? 黙っていた事は悪かったと思いますが・・・ その「レベル」の反省の貴方は、 自分が全面的に悪いとさえ思っていない。 貴方にも貴方の理がある。 自慢になる云々という気遣いという理がある。 それを味方に向き合っている時点で、 貴方と元親友は永遠に折り合わないよ。 もし関係を改善したいなら・・・ 今失って寂しさを強く感じている、 貴方の方が「全面的」に折れるしかない。 お互い様世界から降りるしかない。 長年の親友という偉大なる歴史に対して、 自分が選んだ態度(自慢になる云々) それは、 相手を見くびる、軽んじる幼い行為だった事。 自分側の「良かれ」を選んだ引き換えに、 親友側から見た絆や友情、信頼を蔑ろにした事。 親友だからこそ選ぶべき態度を、 自分は選べずに自らの保身を選んでしまった事。 それを、 大泣きする位のパフォーマンスも含めて、 貴方が全面的に認めてすまないと謝れるなら・・・ 恐らく元親友にも響くよ。 そのグチャグチャになった態度こそ、 貴方の「中」に占める自分(元親友)の大きさの証だから。 今の貴方にそこまでする覚悟があるのか? フワッとしたスタンスで仲直りをいじったり、 でもorけれど~で言い訳をしてしまう、 そういう貴方では全く伝わらない。 まさにこれからの貴方の選ぶ選択に、 貴方の「中」の友達歴の価値が見えるとも言える。 全面的に折れてでも、 自分が損なった信頼を修復しよう(したい) 長年の友達歴にその価値を見い出せるのか? いや、そこまではしたくない。 そこまでする程、俺の態度は悪くない。 ゴニョゴニョ言い訳して、 むしろ相手側の態度の頑なさの問題にしてしまう。 そういう貴方を選んでしまうのか? 貴方次第。 後者を選ぶと言う事は、 実質長年の親友歴の終了を意味する。 歴史は消えないけれど、 これ以上のアップデートは無い(満了) 貴方はどう「したい」のか? 失いたくないなら、 もう少し「本気」で悩んだ方が良い。 大切にしてみて☆

obokun
質問者

お礼

いつもはblazinさんの他の悩みの解答をみて心動きますが、今回は納得できません。 友人は交際の過程を知ってましたし、式をあげずに籍を入れた当日に報告しました。 自分の友人で籍を入れてから報告受けた時もあったけど、別に腹も立ちませんでした。 男同士で「明後日に藉いれるから・・・・・」と報告するのでしょうか?! 実際に籍を入れたのも大安やから・・・と急遽入れたのです。 急遽とはいえ、一週間前にはわかっていたので報告すべきだったかもしれませんが・・・・ 自分の非を認めたくないので頑固になっているのかもしれませんが、心の底から悪いと思えないのです。 言葉足らずですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria-tti
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.5

ご友人は結婚することを内緒にされていた=騙されていた、信用できない という状態になっているのかもしれません。 相当ショックだったでしょうね。 親友だったらなんでも話して欲しかったと想像します。 最近、これに似た知人の話を聞きました。 知人が知人の友人に「彼氏ができた」と報告したら、寝耳に水だったらしく なぜもっと早く教えてくれなかった?と激昂されて連絡を断たれてしまった。という話。 きっと好きになった人ができた時点で報告して欲しかったんですね。 しょっちゅう会っている仲だったら話して当然な気もしますよね。 知人としては、付き合うと正式に決まってから報告しただけなのに何が遅い?!と言ってました。 結婚はちゃんと祝福してもらえましたか? 結婚されて数年経っていますか? そろそろ許してもらえると思いますがね。 言えなかった理由をしっかり謝罪すればわかってくれると思います。 それでもずっと根に持たれるようなら、友達が結婚するまでほっておくしかないですね。 私の友達も同じく長~い付き合いですが 時々礼儀を忘れられることがあって、本気で怒ると 「付き合いが長いから、許してくれると思った」と言うんです。 付き合いが長い短いの問題じゃないから!と思います。 親友だからこそ大事にしないとダメですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17834/29765)
回答No.4

こんにちは あなたも辛いかもしれませんが 彼だってつらいでしょう。 だって、親友と思って仲良くしていた人に裏切られたんですよ。 これは、結婚をしたことではなく 黙っていたことが大きく関係していたと思います。 あなたは自慢にならないようにと思ったと思いますが 多分逆です。 こっそりうまくいこうとか、自分さえよければいいとか 見え見えです。 結婚に友人を気遣うというより、自分の我を押し通したにすぎません。 きついことを言うようですが、 相手の立場になって考えてみてください。 あなただったら手放しで喜んであげられるっていうかもしれませんが 黙っていられたら、水臭いと思いますよね? 一緒に婚活をした仲じゃないですか? 一緒に喜びたかったんじゃないですか? もう裏切ったのですから、取り敢えず相手が起こっている理由を聞くこと 相手に黙っていたことを詫びることです。 自慢してると思うってこと自体で 既に自慢しているんですから。 プライベートなことは謝らなくても 相手の受けたショックは考えて差し上げたほうがいいと思います。 それが思いやりっていうものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.3

>友情ってこんなものなのでしょうか 20年以上親友で一緒に婚活までしていた親友に、入籍するまで結婚を秘密にされていたのですから「親友とは思われていなかった」と判断されただけでしょう。 >自分としては仲良くしたいのですが なら彼に謝罪しましょう。 自慢になりそうで言えなかった、反省していると。 心情がわからない親友なのですから、貴方から努力して信頼回復しない限りはただの知り合いにも戻れないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

友情ってこんなものなのでしょうか  はい、子供の時から続くというのは稀です。独身時代、新婚時代、子育て時代、退職後、など入れ替えが普通です。

obokun
質問者

お礼

本当に稀ですね。 入れ替えが必要なのですね。 急変して八つ当たりとも思える対応に戸惑ってます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分が自慢だと思ってても他の人はそう思ってないことがありますよ。 自慢になることよりも黙っておかれた事のほうが腹立たしく感じるんじゃないですか。

obokun
質問者

お礼

友人とは一緒に婚活パーティーに行ったりしてました。 だから余計に自分だけ結婚とは言えませんでした。 でも黙っていたのは本当に反省してます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 態度の急変について

    今,とても好きな人がいます。 彼は大学時代の友達で,今月に3年付き合った人との結婚が決まっていた人です。昨年末に共通の友人を通して再会したことがきっかけで私と会うようになり,お互いに好きだという気持ちを確認し合いました。 今月の結婚も,寸前までとても悩んだようですが,結局,2月の終わり頃に破談にして私と付き合いたいと言いました。でも,式場のキャンセルや新居の解約,親と職場への報告もあるし,すぐには付き合おうとは言えない。付き合い始めるのは籍を入れる予定日は過ぎてからにしたいとのことでした。 私は,籍を入れる予定日(先週末でした)さえ過ぎれば,付き合おうと言ってくれるんだと思い,2月の終わりから1ヶ月待ちました。 でも,3月に入ってから,彼の様子がおかしくなり,ちょっと冷たいと感じるようになりました。ひと頃より会う回数も減り,メールもあまりこなくなりました。なので,籍を入れる予定日を2日過ぎたときに,最近彼の態度から私がとても不安に感じていることと,待っていれば本当に付き合うと言ってくれるのか聞いたところ,彼の答えはこうでした。 「2ヶ月程すごい悩んで極限状態にいたので疲れていてぼーっとしたい。結婚をやめにしたことへの罪悪感が大きすぎて,今は何も考えられない。君のことが嫌いになったわけではないが,正直に言うと会うのが億劫になっている。籍を入れる予定日さえ過ぎれば,自分の気持ちに整理がついて付き合うことになると思っていたけど,なかなかそういう気持ちになれない」 私は,待っていれば彼の気持ちが落ち着いてまた楽しくやれるならいくらでも待てるのですが,冷たくなっていく彼の態度を感じながら待つことで,かなり精神的にも体も辛くおかしくなってきています(私はとても打たれ弱い性格なのです)。 もう,私は彼のことを諦めた方が良いのでしょうか。 こんな身勝手な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 結婚を機に友人の態度が変わったという人どれくらいいます?

    結婚を機に友人の態度が変わったという人どれくらいいますか? 私は親友だと思ってた人(独身37歳)に披露宴のスピーチをお願いしようと思ってましたが、 結婚することを告げた途端に態度がそっけなくなり、 スピーチをお願いすることをやめました。 友人の態度が変わるっていうのはウワサには聞いてましたが まさか私もそうなるとは思ってなく ホントに残念で悲しいことです。。。 こういう経験されてる人はどのくらいいるのでしょうか?

  • 彼の態度が急変?

    友達からの相談なのですが、付き合い始めて1ヶ月半くらいの彼氏が最近、急に冷たい態度をとるようになったそうです。 友人、その彼氏は30代前半です。いちお、結婚するみたいなことは言っています。 ちょっと遠距離恋愛で、なかなか会えないので、メールでのやりとりがほとんどらしいのですが、メールは友人が送らないと彼からは送ってこないそうです。返事も素っ気ないそうです。 会えば、エッチばかりしたがるそうです。 この彼の気持ちはどうなんでしょうか?単なる遊び? 私の彼も、付き合い始めみたいに、頻繁に会いたいとは言いませんが、彼本来の普段のペースになってきたって感じみたいですね。友人の場合も同じようなものだと思うのですが・・・

  • 上司の態度が急変

    先月からスーパーのレジのパートに行きだしました。 入社当時、直属の上司である女性は とてもというか過剰な程に親切で、安心していたところ、 1ケ月を過ぎたあたりから私に対してだけ あからさまに態度が変わりました。 質問しても抑揚のない応対で (今まではニコニコと冗談を言いながら指導) 顔つきまでが憮然としてます。 なれない仕事とはいえ、自分なりにはこの態度の変化に 思いあたるフシはありません。 ただ、この女性、管理職で おそらくは50歳前後で独身だと思われます。 実は過去にも同じような態度をされたことがあります。 そのとき私が24歳のときに職場に30歳の女性がいて 独身でした。同じようにある日突然態度が急にかわりました。 何も気にしていないフリをして 殊更明るく接客してますが、相手が指導する立場のある人だけに やりにくいこともあります。 その他の労働条件は良いので辞める気は全くないです。 でも、できれば気持ちよく働きたいです。 このような女性の心理っていったいどうなんでしょう? なぜ このような気持ちのムラがあるのでしょうか?

  • デート後に急に相手の態度が急変したときって?

    相手を怒らせることやマナー違反をした覚えがなく、デートをお互い楽しく過ごせたと思ったのに急に態度が冷たくなったり、メールを無視された経験がある方は多いと思います。 そこで 1 急に態度が変わった相手とうまくいった方はいますか? 2 デート後に相手に冷めたり、メールを無視したことのある方は原因はなんでしたか? 性別と年齢を教えて下さい。

  • 付き合っている人の態度が急変の理由は?

    付き合っている人の態度が急変する 理由ってどんなことが考えられますか? (急に素っ気無くなる、会っていても 無言になることが多い、会っている時に 平気でメールをする、デートの約束を 無断ですっぽかす等、この1ヶ月で前兆 もなく、急に相手の態度がこのように 急変致しました。) 不思議なのは人って、そんなに急に 態度を変えるものですか? 喧嘩したり、相手を怒らせたりしたら 話は別でしょうけれど… デートを無断ですっぽかしたのは ここ2・3日のことなので自然消滅を 狙っているのかな?って思います。 友人に相談してみると、 「でも、そういう奴は別れ話を告げ られると逆に凹むから振っちゃえ!!!」 ってアドバイスされました。 どうすれば良いでしょうか? 経験者の方からのご意見は 凄くありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚すると聞いてあからさまに態度を変えた友人

    こんばんは。 先日、仲間内での大きな飲み会がありました。 そのうち、特にお世話になっている人たちには言っておくべきかな…と思い、もしかしたら家の事情で県外に引っ越すかもしれないということを伝えました。 可能性は高いけれど、でもまだ本当に未定の話です(家族絡みです)。 もちろん「どうして?」「なんで?」「転勤?」理由を聞かれました。 その理由は、ちゃんと決まってから口にしたかったし、今言うのは気が引けたので 「転勤じゃないけど…決まったらちゃんと言うけど、まだ分からないし」という言い方も悪かったんでしょうが 1人の仲間が「もしかして結婚するの!?」と言い出し「結婚!」「そうなんだ!」と、周りが騒ぎ始めてしまい…。 結婚するわけではないんですが、色々聞かれるのが面倒くさくって、お酒のせいか(勝手に盛上がれよ…)と思ってしまい、つい「え~」みたいな感じでごまかしてしまいました。 すると、1人の友人(異性です)の態度があからさまに変わりました。 さっきまでべったり私の横に付き、それまで何気にボディタッチしてきたり、お酒を一緒に飲んでいたのが 驚いた次の瞬間からパッタリ離れ、急によそよそしくなりました。 話しかけても、むすっとした顔で無表情で答えてくれました…。 急に態度が変わったので驚きました。 結局、結婚するわけではないとみんなには伝えたのですが… なぜ彼はそこまで態度を変えたんでしょうか? 良い友人なのですが、もしかして好意をもたれているのでしょうか…?

  • 義姉の態度の急変

    主人の兄夫婦は再婚同士で、主人の実家で義父(義母は3年前に他界)と、義姉の前夫との子供2人と同居しています。私たち夫婦も近くに住んでいます。 私は結婚以来ずっと不妊治療をしており、そんな私達夫婦を義兄夫婦も心配してくれて子宝のお守りを買ってくれたり一緒に出かけたりと、今まではお互いとても仲良くしていました。 そんな中、義姉が妊娠。みんな(もちろん私も)とても喜んでいたのですが残念なことに流産。しかももう妊娠は絶望的とのこと。ところがその直後、私が妊娠し予定日ももう目の前です。しかし、この頃から義姉の私に対する態度が急に冷たくなりました。 毎年お正月には主人の実家に集まっていたのですが、今年は義姉から「うちは古くて寒いから風邪引いたらたいへんだから来ない方がいい」と言われ行けませんでした。その後は時々行ってもあからさまに嫌な顔をされ、最近は私達夫婦が行っても挨拶すらしてくれず、背中を向けて完全無視です。(義兄はそんな私達に気をつかってくれますが・・・) 今までは本当にとても良い関係だったので、この態度の急変はかなりショックです。 やっぱり私の妊娠がおもしろくないのでしょうか。義父は私達の子供をとても楽しみにしてくれているようで、私達が行くと体調を気遣ってくれたり子供の話をしたりします。私も配慮が足りなかったと思うのですが、以前つわりでとても苦しんでいた時、当時はまだ仲の良かった義姉に相談した事があります。義姉にとっては許せなかったのかもしれません。 もしくは全く別の理由が他にあるのかもしれませんが。 今の状態では、子供が産まれても主人の実家には顔を見せに行きづらいです。 こんな状態が続くようなら盆と正月以外は行き来しなくても仕方ないかなとも思うのですが、主人が自分の実家に行きづらくなってしまっているのは気の毒だし、もうすぐ産まれる子供のためにも良い関係を保っていたい気持ちもあります。 今後どうすればよいか、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 友人の態度が冷たくなりました。

    友人関係について皆さんの意見を聞かせて下さい。 今高校生です。 割と付き合いがあるグループの一人が急に冷たい態度をとるようになりました。 それまでは他の人と同じようにふざけ合っ たり出来る仲だったんですが、今週初めて皆であった時は僕に一切話しかけず、他の人とばかり話していました。こちらも少し話しかけましたが、無視されたようです。 一応、「俺は何かした?」とその日の夜にメールで聞いてみたのです。 相手は「ごめん、風邪であまり話したくなかった」という趣旨で、何通かやり取りしました。そこではそれで納得したんですが、何か上手く逃げられた気がします。風邪は本当でしたが他の人とは普通に話してましたし。 実際昨日も少し話して来ましたが、メールの返信がありませんでした。 (同じ内容のメールを送った他の人からは皆返信が来ました) 他の人とは問題無いので今日からもグループには行きますが、こちらもその人とは話さないべきでしょうか?それとも、無視されている(態度が冷たい)という確信をつけるために話しかけて見た方がいいでしょうか? ゆくゆくは直接聞きたいのですが、この間聞いたばかりですので。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。お願いします。 ちなみに、思い当たる原因はありません。

  • 友人について

    20代女です。 ちょっと長いですが… 長い事彼氏と付き合ってる友人がいます。 しかし、周りが結婚する中、結婚する気配が見えません。 別に2人の問題、タイミングなのでそれはどうでも良いんですが… 問題は私に対して嫌な態度をする事です。 今までも友人の自慢話やノロケは笑顔で受け答えしてました。ほんとはつまらないし、良い気分ではなかったけど、その場で終わるし、そこまで嫌って訳でもってなかったからいいやと思ってました。でも今ではうんざりです。 友人は自分がモテるような話や自慢はするくせに、私がその立場になると明らかに嫌な顔して興味なさそうに私を無視します。私を外して話もします。 私は相手がいないのですが、合コンや共通の友人の二次会等の機会があるとまた無視したり、邪魔してきます。 一途な態度をして彼氏いるのに平気で合コンも遊びも行きます。 私に対しては馬鹿にした感じや、自分はさほど動かず、良いとこばかり取っていきます。 その度我慢していましたし、時にはこちらも態度に出た事あります。 私も自分の性格は良くないと思います、けどこんな事されたら腹立ちませんか? 私の事を悪く言ったり、結婚できないみたいな言い方を遠まわしに言いますが、自分こそ性格良くないなと思ってしまいました。 正直友人の結婚が決まっても本性が分かってるので祝いたい気持ち無いです。 普通に良い子な時もありますが、今では計算にしか見えません。 もしかしたら結婚がスムーズに行かず、不安やイライラあるかと思いますが、もしそうでも私に当たらないでほしいと思いますし、私が嫌ならもう誘わないでほしいと思いました。 私はやっぱり性格悪いですか?そして女同士だとこうゆう問題ってやっぱり結構あるものですか? 今はまだ無理ですが、どちらか結婚したらもう付き合いはしないつもりです。

Google Chromeでのファビコンの表示
このQ&Aのポイント
  • Google Chromeで一度表示されていたファビコンが表示されなくなりました。ファビコンは<link rel='shortcut icon' href='https://×××××.ico' />で設定しています。
  • 試したこと:Webサイト情報を強制的に更新、閲覧履歴のデータを削除、ファビコンに関するファイルを削除を試みましたが改善されません。他の方法があれば教えてください。
  • なぜファビコンが表示されなくなったのかについては特定できませんが、ブラウザのキャッシュや設定の問題が原因である可能性があります。
回答を見る