• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職届を置いて会社を辞める)

退職届を置いて会社を辞める

このQ&Aのポイント
  • 退職届を提出しましたが、退職が認められずに辞めさせてもらえません。
  • 退職日が何度も延期され、信頼は失われました。
  • 給与や離職票をもらえない場合、どう対処すればいいのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

労働契約は双方平等です。したがって、一方に契約終了の意思があればその時点で契約は終了できます。もっとも、会社側には労働者の生活(生存)に対する一定の制限条件が労基法で定められていますが…。 一方、労働者側には特段の制限はありません。先の回答にある14日というのは契約の一方的解除に関する標準の日数ですが、それは 『労働者側が14日以上先の日付を指定すれば、その日付で契約の解除が完了する』 という意味です。 さて、質問者様のなさっているお仕事がどのような種類のものかわかりませんが、どのような仕事であってもその仕事をしているのは会社であって従業員個人ではありません。したがって、労働者の離職による業務の中断に対応するべき責任は会社にあるのであって労働者にはありません。 (先日の報道でアルバイトに勤務不能日の代替を探すように指示した事業所の命令は不当である旨が報告されていましたよ) したがって「仕事が継続しているのだから辞められちゃ困る」というのは会社側の問題であって、質問者様の問題ではありません。もし、記載にあるようにこの理由で退職がかなわないのであれば、円満退社をご希望であっても先方(=会社)にその意思がないのですからムリです。諦めましょう。 あるいは、業種などの特殊事情で質問者様の個人的な能力(信頼関係含む)によることがあるのでしたら、相手方の得意先(業者)と会社を交えて、業務の契約を変更するなどの善後策を進めてしまいましょう。 と、いうことで退職届は「届け」であって不受理はありえません。「お願い」ではありませんから。もし、「受け取っていない」というのであれば、先の回答にあるように労基署経由で話をもちかければ最短です。 なお、ご心配の給料については、労働が継続していた期間が特定できれば就業規則(明文化されていなければ、慣行=今までどおり)に則って支給されます。 それも労基署に確認しておくことが必要です。 ご自身の権利全般についても労基署で教わってください。 どうも、最近は労働契約において会社有利状況が長いせいか『会社に雇ってもらっている』というか、『会社が雇ってやってる=恩着せがましい』というか、契約の対等性が充分に認識されていないように思います。 業務内容を教わる際の謙虚と労働契約における卑屈とは別に考えた方がいいですよ。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

1月に提出された退職届は受理されていると言われますが、実際には 受理されておらず保留状態になっています。ですから質問者さんの籍 は今も会社にある状態となっています。 辞める意志は固まっていたのですよね。だったらどうして会社の言い なりになって退職年月日を書かなかったのですか。これでは会社の思 うツボじゃないですか。年月日を書かずに提出しろと言う権利は会社 にはありません。 改めて退職届を書き直し、退職年月日を書きましょう。それを社長か 人事部長に手渡しで渡しましょう。自分の机に放置したのでは意味が ありません。上司の手元に届いてこそ退職が認められるんです。 一応は社員なんですし社会人なんですから、それなりの筋は通しませ んか。質問さんがされようとしている方法は、それは社会人がする事 ではありません。筋を通すべき事はキチンと筋は通してから退職しま しょう。 離職票や給料ですが、これは法によって定められていますので、会社 としては離職者に渡さないと罰せられますので、ブラック企業でない 限りは間違いなく渡されます。離職票の提出はハローワークからでも 催促させる事は可能ですし、未払い給料は労働基準監督署から命令を 出させる事も可能です。だから心配しないで下さい。 退職届を書き、それを上司に手渡し、「大変お世話になりました。あ と離職票と給料はお願いします」とだけ伝えて頭を下げ、早々に立ち 去ります。上司が引き止めようとしても立ち止まってはいけません。

noname#226098
noname#226098
回答No.3

>>1月末に退職を願い出て、退職願も受理されています。 会社も業務の流れがあってズルズルしているのでしょう。 質問者様も不満はあっても表立って文句は言わないようですので、それを見て、会社のほうは「あー、なんだ辞めるっていっても、けっこう仕事続けてくれてるな。ちょっとあせったけど、当面、助かったー。この感じだと、もうちょっとズルズルしていい働いてもらってもいいかなー。」となっているのだろうと思います。 退職願が受理されているのでしたら、質問者様はキッパリとした言葉で、たとえば「いつになったら辞めさせてもらえるんですか。すみませんがこちらの都合もあるんです。1月からもう2か月になりますよね。もうあと2週間で辞めさせてもらいます。」というべきです。自分の主張をしたほうがいいと思いますよ。ケンカしないような穏やかな言い方で、キチンと会社に伝えることが大事です。上司でも人事部へでも、あるいはその両方へでも。 ちょっとウルサイくらいのほうが、あとでも、会社に必要書類をテキパキと要求しやすくなると思います。自分の立場や意見を言わないで流されていくと、どんどん無視されて甘く見られますよ。退職届を黙っておくのも、まあ悪くはないかもしれませんが、これだと、ズルズルと引きのばした会社が悪いのに、質問者様のほうが「勝手に自己都合で仕事放棄しやがって。」と悪者にされる恐れがだいぶあります。 ご参考になりましたら幸いです。

akihuyu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 まさにその通りです・・・。 会社を信じ、この日まで頑張ろうと思い、特に何も言わずにいました。 二度目の延長も、現場を見て今抜けるには戸惑いがあり、わかりました。と承諾してしまいました・・・。 小さな会社で自営業なのですが、従業員を雇っているといった会社ですので、 社長1人を納得させれば良いのですが、最後には同僚までも味方につけられ、逃げ場がなくなってしまっています・・・。 キチンと会社に伝える。 そうですよね、きっと自分の弱さに漬け込まれた結果なのだと思います。 もう一度話をし、筋を通して退職します。 考えがまとまり、少しスッキリしました^^ 有り難うございました!

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

>退職届を机に置いて去ろうと思っています。 もう一度出す、ということになると、前回はなかったこととされる場合がありますよ。そして2度目のものを机に置いただけでは受理してもらえないこともあります。 要はそういうややこしくなるようなことは避けたほうがいいでしょう。 こいういうのは正当にやるしかありません。直属の上司が取り合ってくれないのなら、人事権のある人に事情を説明するなどしたほうがいいでしょう。基本的に会社は拒む権利はありませんから、それでもこじれるのであれば、それこそ労働基準監督署に相談されることです。法律的には正当に事をされたわけですから、弁護士に相談したってカネはかかるだけです。労働基準監督署にまず相談して、その結果を具体的に会社に説明してもいいかと思います。 退職はまずあなたの会社に就業規則があるならそれに則った、ないのなら法律上正社員なら14日前なら退職は可能ですが、日付をつけていないとなると、具体的に話は全く進んでないことになるので、相談されるには最初に出した退職届の日付や上司に相談した日時など、細かな記録を提出することです。

akihuyu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 退職届を置いていくというのは、よくなさそうですね・・・。 とても小さな会社で自営業なのですが、従業員を雇っているといった会社ですので、社長に直々に話をし、このような状態になっています。 ダメ元でもう一度退職届を見せて(渡すのではなく、こちらの気持ちの現れを伝える手段として)話してみようと思います。 それでもダメなら、労働基準の方へ相談させてもらうことにします。 考えがまとまり、少しスッキリしました^^ 有り難うございました!

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

退職届は机に置くより上司や人事にたたつける方がいいです。 置いておいただけでは、「そんなのなかった」と言われたらどうしようもありません。 退職届を内容証明郵便で送るのも有効です。 >職票や給与をもらえなかったらどうしようと不安です > 法律上は違反になるので基本的にそれはないと思います。 離職賞については、職安を使うという方法があります。 一応、会社に連絡して、それでももらえなかったとき、職安に行き、 「会社はコミニュケーションをとってくれないほど関係が悪化している。その結果、会社が法律を守っていないですよね」と担当の方と仲良くなります。 会社に指導という形で職安から、法律違反!とアクションしてもらいます。その後、必要書類一式を職安が会社から取り寄せた上で、手続きが進みます。 ただ、それなりの日数は必要なので注意します。 給料の方は、わかりません。 最後の手は、労働問題に強い弁護士を立てるのがよいかと思います。 弁護士費用がかかりますが、ここまでやらされた精神的苦痛に対する違約金も請求できると思います。 100%勝てますよ。

akihuyu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 退職届を置いて去る。という手段はよくなさそうですね・・・。 思いとどまれました。有り難うございます。 離職票を発行してもらえなかったら、職安に相談出来るのですね! 給料面は不安ですので、もう一度話をしてみようと思います。 有り難うございました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう