お隣のご主人の訃報を知るまでの経緯とお悔やみの方法について

このQ&Aのポイント
  • お隣のご主人が亡くなったことを4カ月後に知った私。入院は知っていたが、お葬式に出席できずお香典を渡せなかった。最近、奥さんから直接聞いてお悔やみのご挨拶をしたが、お香典を渡すのは気を使わせるかもしれないと思っている。
  • 母の3年祭を近々自宅で行う予定で、奥さんは亡き母と親しい関係だったので、仕出し弁当をお渡しすることを考えているが、これは失礼な行為なのだろうか。
  • 香典返しはなしのつもりで少なめの現金を渡すべきか悩んでいる。ご高齢でお一人暮らしの奥さんに香典返しを求めるのは気を使わせるかもしれない。マナーに詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お隣のご主人の訃報を4カ月後に知りました

入院されたのは知っていたのですが、亡くなったことに全く気づかず お葬式にも出られなかったので、結局、お香典をお渡ししていません。 先日、奥さんから直接聞いたのでその場でお悔やみのご挨拶だけはしました。 何かしらの形でお悔やみをしたいと思っているんですが お香典として現金をお渡しするのもかえって気を使わせてしまうのかなと思っています。 (お葬式の後の香典返し等の処理はとっくに終わっているでしょうし) そこで、近々、母の3年祭を自宅で行うんですが、 奥さんは亡き母ととても親しくしていただいていた方なので その際に仕出し弁当を1つ多く注文して 「ご主人と一緒にお召し上がりください」と言って お渡しするのはどうかなと思っているんですが これは失礼に当たるんでしょうか。 香典返しはなしのつもりの金額なのでとやっぱり現金少なめにして お渡ししたほうがいいでしょうか。 ご高齢な方でお一人暮らし、足腰も弱りあまり出歩かれないようですし 律儀に香典返しをと思われてお手を煩わせるのも何だかなと思ったりして。 マナーにお詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>お隣のご主人の訃報を4カ月後に知りました 最近は、家族葬が一般的になっていますよね。 入院先から、直接葬儀場へ行く事が多いです。 同時に、親族だけで葬儀を行う事が多く「町内会なども把握できない」のが実情です。 何故、「町内会・知人にも知らせず葬儀をするのか」 1.葬儀に集まってもらう事が、心苦しい。 1.葬儀費用を少なくしたい。 1.香典返しなど、後後の(年齢などの問題で)手続きが行いかねる。 1.故人の遺志を尊重。 色々な理由が存在します。 一番重要な事は、故人・遺族の意思を優先する事ですね。 >近々、母の3年祭を自宅で行うんです という事は、質問者さまは神道ですかね? >ご高齢な方でお一人暮らし、足腰も弱りあまり出歩かれないようです たぶん、皆様に連絡しなかった理由ですね。 >律儀に香典返しをと思われてお手を煩わせるのも何だかなと思ったり その通りですね。 ですから、一つの「案」として・・・。 神道での作法は知らないのですが、間違っていればご勘弁下さい。 仏教では、法事の時に「お供え物を、近所の方々にお配り」します。 もし、神道でもこの作法・風習があるのでしたら「今日は、〇〇の3年祭でした。お供え物ですが」と訪問しましよう。 ※りんご・ばななとかの、お供え物。 もちろん、訪問するよりも「3年祭りに招待」する方法もあります。 同時に、「〇〇様が亡くなった事を知りませんでした。お供えです」と別途お供え物を持参して下さい。 神道など既に用いたお供え物は、新たにお供え物に代用出来ません。 別途、新たに2000円から3000円程度のお供え物(賞味期間が長い菓子が良い)を準備しましよう。 以上、ひとつの案でした。^^;

riko3983
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご推測のとおり、神道です。 仕出し弁当は受け手によっては不快に感じる方もおられるかもしれないので 今回はoska2様の案のように、お供え物と菓子折一つ持ってお訪ねしようと思います。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

仕出し弁当を余分に注文してお渡しするという方が 受け取る側からすれば施しを受ける感じでちょっと嫌ですね。 まあこれは私個人の意見なので、お互いの関係性の上で決められれば 良いと思います。マナーとかそういう問題ではないでしょう。 香典返し(もう4カ月も経っているから「香典」じゃないんですけど)不要 という意味を込めて、小額のお供えが良いんじゃないかと思います。 しかし、もう少し突っ込んで考えると、ひょっとして香典不要の葬儀をされている 場合もあるのでそういう場合は、お供えもたぶん駄目だとは思います。 状況が状況なので「これが正しい」っていうのは答えにくいですね。

riko3983
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり不快に感じる場合もあるんですね。 そこがちょっと気になっていました。 どういうご葬儀だったか、そこまではわからないので 今回はお供えとして菓子折一つ持って訪ねようと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 友人の父の訃報

    友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。 友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、 私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。 このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。 でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

  • 友人のお母さんの訃報の対応

    先日、友人のお母さんが亡くなったと連絡がありました。お葬式には出ませんがお悔やみの気持ちとして何か送りたいのですが、現金は引かれそうな間柄です。お茶にしようかと考えてますが、のしには「ご霊前」(まだ49日たってないので)としてよいのでしょうか?それともやはり現金or現金に何か商品をつけるという方がいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 友人の母の訃報を数ヵ月後に知った場合の香典

    友人Aの母が亡くなった事を、数ヵ月後に知りました。 高校時代の友人で地元は県外で遠方だった為、会う事もしばらく無かったので、香典を郵送するのも・・と思い、香典はしませんでした。 そして、今週末、地元に帰省し、高校時代の友人数名で集まりました。 しかし、友人Bの父親が亡くなったそうで、その集まりに、友人Bは来られませんでした。 私は、その日に県外の自宅に帰る予定で、葬式には出席できませんでしたので、他の友人に香典を渡してもらうようにお願いしました。 友人Aも友人Bも、同じグループの友人です。 一人には香典無しで、もう一人には香典を渡した状態になってしまいました。 友人Aも、この集まりに来ていたので、この事は知っています。 今更、その友人Aに香典を渡すのも・・・と思い悩んでいます。 どうするのが、マナーとして一番良いのでしょうか?

  • 香典返しに「お悔やみ袋」???

    先日知人の葬儀に母が参列し香典返しを頂いたのですが、中身が「お茶」と「お悔やみ袋」でした。半年ほど前に参列した葬儀でも、香典返しに「お悔やみ袋」をいただきました。 お悔やみ袋を頂いたのはこの2回だけで、他はお茶やお砂糖、ふろしきなどが多いです。 頂いたものを悪く言うのはいけないこととは存じております。が、なぜ「お悔やみ袋」なのでしょう??私も母も、周りの人間だれに聞いてもちょっと変だと申しております。 しかも先日いただいたものは「お悔やみ袋」が4袋も入っていました。 不幸の時以外では法事の際しか使わない袋をたくさんいただいても、なんだか不幸を重ねたいようであまり気分がよくありません。 お悔やみ袋を香典返しの品として準備した葬祭会社や遺族の方は、どういったお気持ちだったのでしょうか? 頂いたものを悪く思う自分が嫌です。しかしどうもよく分かりません。 ご経験のあるかた是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 四十九日の1ヶ月後に頂いたお香典のお返しは?

    四十九日を1ヶ月すぎてからお香典とお供えのお菓子、丁寧なお悔やみの手紙を頂きました。 すぐにお礼の電話はしました。お香典の金額は四十九日法要で親戚の方から頂いたくらいの額でした。香典返しをした方がいいと思うのですがどのような名目になりますか?また、四十九日のお返しの時と同様、お香典の半額くらいのお品で、もしくはギフトカタログでも失礼にならないでしょうか?

  • お香典を差し上げるべきでしょうか

    友人知人の身内が亡くなったことを、半年以上たってから知った場合に、お香典を差し上げるべきでしょうか。今までもそういうことがあり、差し上げていましたが、香典返しをする方、しない方、両方です。香典返しもしないような方は、感心しません。こちらも、お悔やみを言う程度にとどめておけばよいのでしょうか。ちなみに、自分の親が亡くなった時には、親の知り合いには連絡しましたが、自分の知り合いには一切連絡はしませんでした。(連絡すれば、葬式列席や香典を強要していることになるでしょう。)

  • 香典返しについて、これは失礼にあたりますか?

    先日、彼氏(結婚前提でお付き合いさせていただいています)のお父様のお葬式があり、 母と私の連名で、お香典を包みました。 お葬式自体は、私しか行っておらず、私の母は行っていません。 そして、その後私の母から、 「向こうからの、お香典のお返しが無い。彼女の親がお香典つつんだんだから、あいさつの一つもあるのが筋なのでは?」と指摘を受けました。 ここで、質問なのですが、 この場合、ふつうは「香典返し」はあるものなのでしょうか? 私は、お葬式の当日に、お茶や、のりなどの詰め合わせをいただきました。 これが「香典返し」だと思っていたのですが、 それとは別で、「香典返し」があるのでしょうか? 地域などの「習慣の違い」で済むのか、 少し「向こうの配慮が足りない」ところなのか・・・。 皆様にお伺いさせていただきたいです。 ちなみに・・・ ウィキペディアでは、「本来、香典は霊前に供える物であるため、香典返しは必要ない」と 書かれていますが、実際はどうなのでしょうか。 私の母と、彼氏のお母様は面識ありません。 私は彼氏のお母様とは面識があり、彼氏も、私の両親と面識があります。 長文失礼しまいた。 よろしくお願いします。

  • 女性の品格・・・

    可愛がっていた職場の後輩からお父さんが亡くなったと携帯メールを貰いました。私は引越して遠距離となり、5年間ほど彼女とは逢っていません。 取り急ぎ、詳細を聞こうと電話をしてみましたが反応がありません。喪に服していて無理もあるまいと、まずはメールでお悔やみを申し上げました。 その後、実家の住所がわからなかったので彼女のアパート宛てに現金書留で御香典とお悔みの手紙を送りました。 10日程経ったある日彼女から携帯メールでお礼があったきり、なんの音沙汰も無く2ヶ月が経ちました。 落ち着いた頃、電話での肉声や香典返しがくるのかしらと思っていますが大人の女性として(彼女は35歳)なんでもメールで済ませてしまう態度に「?」疑問です。 彼女にマナーを教えるべきでしょうか?それとも黙っていたほうがよいのでしょうか?

  • 友人のお悔やみ

    友人が突然亡くなりました。会えば話をするくらいの友人です。 通夜、葬式とも行けないので、自宅にお悔やみに行きたいと思っています。 葬式の後に行った方がいいのでしょうか? お香典は、葬式に参列される方に渡すつもりでいるので、 お悔やみに行ったときは、どんなものを持っていったらいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 伯父の香典、親子別に出すものなのか?

    今日帰宅したら、母から関東の伯父が亡くなった と電話があったと聞きました。 伯父一家とは20年以上合っていなく、当方東北で 母も高齢という事もあり葬式には行きません。 そこで本題なのですが、母は香典を現金書留で 自分名義で送る事にしているのですが、私も 別に香典を送るべきなんでしょうか?

専門家に質問してみよう