• 締切済み

客に、「いらっしゃいませ」と言わない店員

tsf12の回答

  • tsf12
  • ベストアンサー率13% (17/127)
回答No.3

いますね。しかし、不真面目で「いらっしゃいませ」を言わないなんてまだ可愛いものですよ。もっと酷いケースは、何も悪い事は一切しておらず普通に買い物をしているだけなのに、監視中という札を腕に巻いた男性店員が売り場で監視して、レジの際になったら、急にレジを入れ替わり、会計中も店を出るまで監視を続けるといった極めて不当な扱いをする隼人国分イ○ンという店があります。無実の客を犯罪者扱いするという、非人道的な行為です。

関連するQ&A

  • 客なのに店員になめられてしまう

    お客としてお店にいったときのことです。 最初はお客様という感じで立場が完全に自分の方が上なんですが、 話していくにつれて相手がどんどん横柄になることが多々あります。 家電屋さんでもスーパーでも大きな買い物でもそうなります。 相手が女性店員だともうかなり露骨にあしらわれます。 自分は常に敬語で丁寧に接しているのですが、完全になめられているのがよくわかります。 もちろん冷やかしで行ってるわけではなく、いいものがあれば値段と相談して買います。 いつも我慢しているのですが、客なのに店員になめられるのが最近つらくなってきて、 気持ちとしてはもうそういう店員はぶん殴りたいと思うほどです。 店員が少し横柄な言葉遣いとか態度をしはじめたときは、怒って叱りつけてもいいんで しょうか? そこまではしないにしても、なにかなめられない秘訣があれば教えて下さい。 おすすめの本でもいいです。 凹んでいるのであまり批判的な回答は勘弁して下さい。

  • 109のお客さんと店員さん

    私は中1です。顔がすっごく子供っぽいので少しでも大人に見られるように、TRALALAのような109に入っているお姉さんブランドの服を買っています。いつも店員さんは優しいんですけど、この前買った時にギャルっぽいお客さんが、「あいつゼッタイ買わないし~」見たいなコトを言われました。聞いてショックを受けました。そういうのって店員さんも思っているんですかね?というより、私みたいな人が買うところじゃないですか?

  • 店員が客に呼びかけるときの「お客様」

    韓国語で「お客様」はソンニムといいますよね。 日本では、店で店員が客に呼びかけるときは「お客様~?」と声をかけますが、韓国でも店員が客に声をかけるときは「ソンニム」と呼びかけるものなのでしょうか? それともまた違う呼び方があるのですか?

  • 店員と客

    こんばんは。 早速質問ですが、男性店員から女性客に好意を寄せるということはありますか? 皆さんの質問を見ていると、男性客→女性店員、女性客→男性店員、女性店員→男性客というのが多いような気がします。 男性は、仕事中は仕事!と割り切って働いているから、あまり女性客に恋愛感情は湧かないのでしょうか? もし、好きになるとすれば、どのような経緯で好きになるのでしょう? 実際に男性店員から好意を寄せられたことがあるという女性の方や、自分から女性客に好意をよせたことがあるという男性の方が居られれば、経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 店員と客

    気になる店員がいます。 何回か話しかけてるうちに店員は、 「この客、私に気があるのかしら?」 とか思うもんなんでしょうか?

  • コンビニにおける客と店員について ~マナーってなんなのかな?

    僕は常々思っていましたが、 お客は店員より偉いのですか? もちろん店員は客より偉くないです。 でも同じ人間として対等なのでは? レジに入ると上記のようなことを考え、 いつもむかむかしていました。(向いていないと言えばそれまでです) 立ち読みするときに買った飲み物を飲みながら読む客。 一言お申し出下さいと書いてあるトイレを勝手に使う客。 レシート渡すだけで舌打ちする客。 ATMの使い方がわからないだけで文句言う客。(銀行法で店員が関わってはいけないらしいです。って言ったら書いてあることしか出来なのか、って後輩が言われて軽くたたかれてました。) などなど もちろんそういうお客様は一部ですし、 こちらの対応の悪いところもたくさんあります。 よくコンビニの対応が悪いと言う方がいますので聞いてみたいと思いました。 どういう時に店員が嫌ですか? 逆に店員は客のどんなとこが嫌ですか?

  • 店員が客にキレるのはなぜでしょうか。

    昔は店員が客に対してキレるということはありませんでした。 もちろん客だからといって何をしてもいいわけではありませんが、 客は普通にふるまっているのに、店員(またはサービス業の受付係など)や サークルの講師などが、まるで客八つ当たりするかのように感情的なふるまいをされることがあります。 通常の店員はそのような感情的なふるまいはしませんので、ますます、感情をすぐ だし、ヒステリックな応対をする人の醜さが目立ちます。 通常の店員はそのような感情的なふるまいはしないし、そのようなことをしていたら 勤務成績にもひびくはずですが、 なぜ感情的なふるまいをする店員(サービス業の受付なども含む)がいるのだと 思いますか。 仕事に対して「責任感がない。」ということでしょうか。 そのような人はそのふるまいを改めないとやがてアルバイトでさえ雇ってもらえなくなるのではないでしょうか。 仕事を辞めた理由が納得できるものならいいですが、「勤務態度不良」として辞めさせられたことが複数回あると、そんな人をどこも雇いませんよね。

  • 店員と客

    客と店員(特に客が男で店員が女性の場合)が 付き合うというのは難しいのでしょうか。 周りでうまくいったという話聞かないですし、 自分自身も何年も通ってたサロンの美容師に メアドの紙渡すも数回のやり取りで終ったので。 0に近いのでしょうか。

  • 店員を好きになってしまった客。

    お世話になります。 私はパチスロをやるのですが、よく行く近所のパチスロ屋さんの女性バイトの方のことを好きになってしまいました。 こういう場合ってどんな風に声をかければ好感触なのでしょうか? 私自身、あまり女性に対して積極的な方ではないので声のかけ方がわかりません。 話したことがないわけではありませんが、会話と言えるほどのものではなく、あくまで客と店員のやり取りでした。 仕事のために土日しかその店に行く(=その店員に会う)機会はありませんが、おそらく向こうも私のことを「よく見かける客」くらいには認識してもらえている、つまり客として僕のことを覚えてくれてはいるはずです。 全く男として情けない悩みではありますが、アドバイスやこういうケース(客と店員)での経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 客と店員の喧嘩について

    現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。 先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。 店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」 客:「トン汁おろし牛丼・・・」 店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」 客:「えっ?」 店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。 すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し 客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」 店員B:「はい、ございますが・・・」 客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」 店員B:「・・・・?」 店員Aがカウンターに戻り 店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」 客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」 店員A:「かしこまりました」 客が店員Bに対し 客:「ここの本社は○○でいいの?」 店員B「左様でございますが」 以下省略 会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて 客:「おまえ名前何て言うんだよ!」 店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」 客が店員Bに対し 客:「あいつ何て名前なの?」 店員B:「・・・・」シカトしてました。 とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。 私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか? 社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?