• ベストアンサー

【日本語・朝の挨拶】朝の挨拶で「オイース」や「ウイ

【日本語・朝の挨拶】朝の挨拶で「オイース」や「ウイース」の語源って何ですか? どこからオイース、ウイースという日本語が出来たのですか? オイースとウイースの起源を教えてください。 あと朝の挨拶で「押忍(おす)」って言いますか? なんで朝の挨拶が押忍なのか教えてください。 押忍が朝の挨拶になる理由も理解出来ません。 オイースが押忍の伸びた感じですか? だとするとウイースっておかしいですよね。 押忍が恥ずかしくて言えない→オイース→オイースが恥ずかしくて言えない→ウイースってことですか? なぜ押忍が朝の挨拶になったのかその歴史を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「おはようございます」が男子の親しい間柄限定で「オイース」になったと思います。 「こんにちは」は「ちわーす」ですね。 「ありがとうございます」が「あざーす」。  大阪の商人の挨拶として「まいど!」がありますが、これは現在でももちろん生きてます。  「押忍」も「おはようございます」の略です。もちろん「押忍」は当て字ですね。 そういえば最近若い男の子たちは「オッス」なんて挨拶をしてるのでしょうか? 長年聞いていない気がします。 「ウィース」っていうのは殆ど聞かないですね。 海パンはいて「そんなの関係ねえ!」ってやってた人ぐらいでしょうか(笑)

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.4

朝の挨拶であるなら 「お」はようござ「い」ま「す」 おはよ「う」ござ「い」ま「す」 じゃないですかね。おはようっす、はよっす、みたいなスラングはありますから。

noname#226254
noname#226254
回答No.3

おはようございます→押忍→これがくだけたのがオイース ですね。 先の回答者さんの仰る通りです。 ただ、ウイースだけは違いまして、ウイースはフランス語のウィから来てます。 戦後、ロックやコーラ、ハンバーガー、ジーパンなどアメリカ式の文化を急速に吸収していった日本で、アメリカ式は古いダサい、大衆迎合はダサい。 ヨーロッパのがオシャレで進んでる。 っていう人たちが出てきまして、その下端で使われだしたのがウイースです。 まあ押忍もウィも、序列が上の方の人や、しっかりした人は押忍やウィ、と発言しますので、オイースやウイースって言うのは、余程くだけた場か、したっぱが意味も分からず使ってるか、そんな感じです。 そういう「オレはみんなとは違うんだぜ!オシャレなヨーロッパ派だぜ!」 みたいな社会の風潮の風刺として おフランス帰りザンス! しぇー!(シェルブプレ等のフランス語音) 等の社会風刺ギャグが大流行していきます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

>押忍が朝の挨拶になる理由も理解出来ません。 >なぜ押忍が朝の挨拶になったのかその歴史を教えてください。 「押忍」は、旧海軍で使われ始めた言葉で「おはようございます」という挨拶が語源です。 「『お』はようございま『す』」の最初の「お」と最後の「す」が残った「おす」と言う言葉が出来て、後から「押して忍ぶ」の意味の「押忍」の漢字が当てられました。 「押忍」は「おはようございます」の略なのですから「朝の挨拶」なのが当たり前です。

関連するQ&A

  • 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」と

    【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と言う人がいますが、おじゃ、ってどこの方言でどういう意味ですか? この相手のことおじゃあと言うのは全国的なのでしょうか? おじゃ、の語源、起源を教えてください。

  • 【日本語・堂々巡り】日本語の堂々巡りの語源が京都東

    【日本語・堂々巡り】日本語の堂々巡りの語源が京都東山の清水寺の本堂を民衆が江戸の飢餓が無くなるように夜通し仏に願いを掛けるために本堂の外をグルグル回ったのが語源となったと言われていますが、願掛けの意味がなぜ堂々巡りという同じことを繰り返すという悪い意味になってしまったのでしょうか? 堂々巡り=神様への願掛けなら分かりますが、 堂々巡り=同じことを繰り返すこと、 という悪いニュアンスで解釈されている理由が分かりません。 なぜこういうネガティヴの解釈になったのか堂々巡りの語源の歴史を教えてください。

  • 日本語の良き曖昧さと挨拶

    日本語は曖昧だと言われ、その良さもある。 どうですか?ぼちぼち、まあまあで通る。 尋ねられて、どうでっしゃろで通る。 しかしこれらは関西系の言葉であり関東では通らない。 日本語の曖昧な良さは伝統的な関西が生み出したもので、 新興の関東中心では真の日本文化は守れないのではないだろうか。 全員午前二時半出勤の適切な挨拶が分かりません。 こんばんはでもなく、おはようには早すぎる。 挨拶の業界用語が無いんです。

  • 【日本語の挨拶】新型コロナで仕事に出れなかったとき

    【日本語の挨拶】新型コロナで仕事に出れなかったときのお礼は、 1.すみません。お世話をかけました。 2.すみません。ご苦労をかけました。 どちらが正しい日本語ですか?上司に向けての挨拶です。理由も教えてください。

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • 日本語を始めたばかり・・

    日本語を始めたばかりの外国人の友達がいます。 まだひらがな、カタカナを覚えた程度で簡単なあいさつはまる覚えという感じです^^;  じゃあねー  ただいま   ひさしぶり! そんな感じです^^; その友達が今のところ日本の映画や歌を理解できるわけはないのですが、私が外国語を始めたばかりのときのように、何かモチベーションアップにつながるような、、比較的わかりやすく言葉が簡単な映画や歌がありましたら推薦していただけないでしょうか? 難しいお願いで申し訳ありませんが。。^^; よろしければ教えてください><

  • 【日本人の挨拶の起源】は貴族の伺候(祗候)が始まり

    【日本人の挨拶の起源】は貴族の伺候(祗候)が始まりなのですか?禅の一挨一拶の方が歴史が古いのでしょうか? 貴族と言っているので、貴族の伺候(祗候)は室町時代だと思います。 日本の禅は何時代から始まったものですか?

  • 朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね?

    朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね? なぜでしょうか?私の職場にもいます。私は、自分から挨拶をします。 その人たち(数人)が悪い人間だとは思いません。 1,朝は機嫌が悪い。 2,めんどくさい など。 何か理由があるのでしょうか? 帰り際に「お疲れ様」には返答が あるので、不思議です(笑) 明るく考えたいと思っていますが、最初はちょっとむっとしました。 どう思いますか?あるいは挨拶をしないご本人たちいらしたら 教えてください。

  • 【日本語と古代ラテン語の共通の言葉】 秦氏は地中海から来た?

    与謝野鉄幹・晶子の孫で言語学者の与謝野達氏の『ラテン語と日本語の語源的関係』(サンパウロ社刊)を読みました。 彼は「伝統的な日本語の単語の多くがラテン語を起源としている」と主張しています。 日本語約700語を題材に、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介しています。 比較言語学の最新の概念を使いこなしながら、長時間かけて丁寧に考察された興味深い労作です。 一例を挙げると こころ←corculum」 哀れ←avare」 こい(恋)← cupio 上げる←aggero 下げる← suggero 起こす←occurso がんばれ←quam vale おめでとう←omen datum などのルーツはいずれもラテン語と喝破し、 「2世紀以降のやや俗化したラテン語か派生語が、何らかの理由で日本の古代期に入り、日本語の形成に影響を与えた」と推測している。 もし、↑の日本語の起源が古代ラテン語だと仮定した場合、その流入経路はどのようなルートだと思いますか? (1)人がローマからインド洋を渡り、東洋に至る航海が言語をアジアに繋いでいたかもしれない。(文化人類学者の山口昌男氏) (2)秦氏は地中海周辺から来た古代ラテン語を操る民族であり、秦氏の言葉が日本語に与えた影響は大きい。(考古学者の和田宗耶氏) など様々な意見がありますが、古代ラテン語が日本に流入する可能性はあるのでしょうか? 大相撲の掛声の「ハッケヨイ」もラテン語だと聞いたことがあります。

  • 未だ日本語の「どうも」の使い方が分からないが親しい

    未だ日本語の「どうも」の使い方が分からないが親しい人や友達にあった際に交わす挨拶と弁えれば良いのだろうか?ただし目上、年上などかな使えばマナー違反みたいな感じなのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。