• 締切済み

ブレーキキャリパを大型化したら

VWの貧弱なブレーキを 対応2ピストンの某有名キャリパに換装したのですが、 イマイチ1速の超低速(0-3km)ブレーキの効きが良くありません。 通常はブレーキは当然良く効きます。 ECUも触っているので、1速のトルクが出過ぎているのかもしれませんが、 何か思い当たる改善方法はあるのでしょうか? 換装は機械的に行っており、何か特別な処置をしたわけではありません。交換しただけです。

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

みんなの回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1841/8807)
回答No.4

その症状、換装直後からですか? しばらくしてからですか?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1841/8807)
回答No.3

パッドの摩擦係数はどうなりました? また、パッドの耐温度特性は? 冷感時にパッドの摩擦係数が下がるタイプがありますよ。

回答No.2

決定的な回答にはなりませんが、アドバイス程度にはなると思いますので、 参考にしてください。 (1)基礎  車は、下記の摩擦を利用してブレーキがかかります。   ・ブレーキ(パッドとロータ)の摩擦   ・タイヤと路面の摩擦 (2)制動距離を短くするために  タイやがロックしないようにブレーキを使います。    車は、オートバイと違って、運転しながらの前後のブレーキ力を  操作することはできません。  このため、前後のブレーキ力は、前後の荷重に見合った割合になります。  当然、4本のタイヤに均等に荷重がかかるのがベストですが、車を  止めるので、更に前荷重になり効率は悪くなります。  例えば、重心の高いFF車などは、リアタイヤでの制動というよりも、  安定性に寄与しています。RR車だとリアタイヤも制動します。  また、グリップ力の高いタイヤを履く場合には、ロック限界が高くなり  制動力のあるブレーキを選択できます。逆にグリップ力の低いタイヤ  にすると、ロックし易くなるため踏込みすぎの注意が必要です。 (3)ブレーキ部の制動力について  一般の人は、ブレーキは止めるために使用しているので、摩擦力を高く  することが、技術力が高いと考えがちですが、どの回転数でも安定して  滑らすことが重要です。ここではふれませんが、ノイズ、汚れの対策も  それ以上の技術力です。   (4)ブレーキ部の安定性について  ブレーキ部は発熱するので、発熱するような使い方をする場合は、  その対策が必要となります。下記は一例です。  ・重くする(ロータ径、ロータ厚アップ)・・・熱が逃げやすくなる  ・対向ポッド・・・発熱時のひずみが片押しに比べて小さい   (5)街乗りでの感覚  ブレーキは単に足の力だけでブレーキしているわけではありません。  乗用車だと、エンジンの吸気の負圧を利用してアシストしています。  軽く踏んでの効く/効か無いはこのアシスト力の影響もあります。   (6)アドバイス  ブレーキに何(制動力?踏込み感覚?)を求めるのか明確にして、良いShopに  相談するしかありません。  (自分には、"1速の超低速(0-3km)ブレーキの効きが良くありません。"   がイメージ出来ませんでした。) (7)その他  さすがに低速ではABSは効かないと思いますが、念のため注意。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

申し訳ありませんが、素人考えです。 何点か、大きく勘違いされています。 ・キャリパー交換では、ハッキリ言って、制動力は大きくなりません。よく考えれば分かります。摩擦力=摩擦係数×面積 ですから、キャリパーを純正片押しから対向2ピストンに交換しても、パッドの面積は片押しと殆ど変わらないので、その結果、制動力は変わりません。本当に変えたいのであれば、例えば、ブレーキローター径を15インチ→16インチに大きくすることがあります。まあ、そうすると必然的にキャリパーの換装が必要です。スバルですと、インプレッサ/15インチローターから、レガシィ/16インチローターへの換装で、制動力は上がります。(片押しキャリパーであっても) ・同一面積で制動力を上げようとすると、摩擦係数を変えれば、制動力は変わります。で、一番簡単なのは、パッドの材質を変えること。で、ブレーキがよく効くのは、このブレーキパッドの材質を変えたためです。キャリパーを純正から社外品に買えれば、必然的にパッドの材質も変わるので、制動力は向上します。(まあ、純正よりも制動力の悪いパッドなんて、誰も買いませんからね) ・で、摩擦係数ですが、物性にも関わるので、非常に複雑です。これは、ブレーキ自体が摩擦によるもののため、発熱するのが厄介なのです。  低温で効いても高温で下がるもの。全温度域で安定しているもの。低温は余り期待できないが高温でも維持できているもの  等等。  これらを分かりやすく、ジムカーナ用・競技用・街乗り用 等と表現されています。  よって、ブレーキパッドの選択は、材質選びなのです。親切なメーカーだと、温度による摩擦係数の変化をグラフで表記したものもありましたので、何用か分かりやすかったです。  上記の辺を理解していないと、意としないブレーキとなります。それが、貴方のだと思います。まあ、対向2ピストンの某有名キャリパーということですので、使用が競技前提のため、競技用だと思われます。よって、街乗りなんかの使用温度=低温を意図した材質になって居ません。だから、低速で効きが悪いと言われていると考えられます。 ブレーキ屋からしたら、全く見当違いの材質を選んで文句を言うのは、筋違いです。もう一度、ブレーキパッドの取説を見て貰えませんかね。もしかして、そんなことは全く知らずに選ばれたのかも知れませんが。 あと、ブレーキ/形式の片押しと対向の違いですが、主にはコントロール性です。踏み込んだ力に対してリニアに制動できる範囲が対向ピストンになると広がります。当方も片押し2ポッドから対向4ポッドに換装しましたが、経年によるブレーキのリフレッシュです。決して制動力は上がりませんので、これを勘違いされています。まあ、これもメーカーの売りですから、ブレーキ換装=対向化=制動力が向上する と、ステレオタイプに思われたのだと思いますヨ。コストパフォーマンスを得たいのであれば、キャリパーが型押しなので、ブレーキのオーバーホール(ピストン/Oリングの交換・スライド部の手入れ 等)+パッドの材質変更で対応出来ます。折角、高い費用を掛けたのに、一部に無駄金になってしまっているかも知れません  ということで、今のままのキャリパーで低速の制動力を確保したいのであれば、ブレーキパッドの材質が何種類かあると思いますので、街乗り用やジムカーナ用を選定すれば、街乗り低速時はよりよく効くと思います。 ※そうそう、ブレーキ粉によるホイールの汚れを、クレームにしないで下さい。ブレーキなんて摩耗してなんぼの機能ですから。それを、日本では気にし過ぎで、結局は、減りの少ない・制動が弱い・ブレーキ粉の出ない 材質が選ばれています。 ※暇でしたら、スバリスムのバックナンバ ーVol.4を見て下さい。ブレーキのことが載っており、当方のも載っています。

関連するQ&A

  • ブレーキの引きずり音について

    宜しくお願い致します。 フロントのブレーキローターにゆがみがあるとのことで いっそのことと思い、 自分でローター&ブレーキパッドの交換を行ないました。 そして試運転したところ、 ブレーキの利き自体はすごくスムーズに利くようになったのですが 低速でわずかにすっている音がします。 それが、一定ではなく ローターの一部分だけですっている感じです。 音を擬音化すると、機関車のシュッシュッっというような感じです。 スピードが速くなると当然シュッシュッの間隔も早くなり、 30kmくらいからは、聞こえなくなります。 っというか、聴力での判断が付かなくなります。 で、 キャリパーのピストンの固着かなとも思いましたが、 それではなぜ、一定の音ではなくシュッシュッという間隔のある音なのかと疑問に思っています。 ただし、かといってブレーキ時は音が止まりますし、ゆがみローターのような ブレーキペダルの足にブルブルくるような感じもなく、 ブレーキングそのものは非常にスムーズなのです。 キャリパーのピストンの戻りが悪く引きずっている状態で かつ、このような一定間隔の引きずり音ってあるのでしょうか? ローターは、2・3回脱着して確認しており、取り付けそのものに 不具合があったっとは考えられません。 考えうる症状を教えていただけますようお願い致します。

  • ブレーキパーツ、交換するなら?

    隼に乗っているのですが、最近ブレーキの甘さが気になってきました。 そこで、ブレーキパーツを何かしら改善したいと考えているのですが、色々ありますよね。 ・ステンメッシュなどのブレーキホース交換 ・ラジアルマスターなどへの交換(社外・他車種) ・キャリパーの交換 ・ブレーキローターの交換 などなど・・・・・・ パッドの交換というのもありますね。。 で、ですね。 まだ新車購入後5000km程度ですので、パッドが減って効きが悪いとかということではないと思うんです。 特にコケたりもしてませんし、初回点検のときに見てもらいましたがエアーを噛んでいるということでもないようです。 単純に効きが悪いなぁ・・・という感じなんです。(特に低速時)高速での減速は、「そのため」のバイクでもあるので特に不満もないのですが・・・。 みなさんならどこを交換します?あるいはどれを交換するのがお勧めでしょうか? 理由なども教えていただけると嬉しいです^^

  • CAAD8 ブレーキについて

    先日、CAAD8 6 2011年モデル(ティアグラ9速)を購入し、 早速ヤビツ峠に行ってきました。 普段MTBで走っているので、車体の軽さのメリットを知りました。 そして、いざダウンヒル!というところで、違和感が。 ブレーキの効きが悪いのです。 そこで、いずれはアルテグラ・コンポに換装するつもりなので、 ブレーキだけでも先に交換しようと思います。 CAAD8 6 2011年モデル(ティアグラ9速)に現行のアルテグラ・ブレーキは付きますでしょうか? また、ドライブトレイン周りも9速→10速に換装できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • GN125のフロントブレーキについて

    スズキのGN125H(中華GN)に乗っています。 走行距離は約6000kmほどでフロントブレーキパッドは純正品(おそらく中国製)を使用しています。 フロントブレーキディスクが濡れると効きがかなり悪くなります。 少しの雨くらいならブレーキを引きずりながら走ればすぐに良くなるのですが激しい雨が降るとどんなにブレーキを引きずり続けても効きが回復しません。 今まで何台かバイクを乗り継いで来ましたがここまで効きが悪くなるバイクは初めてです。 中国製のブレーキパッドが悪いのかそれともブレーキディスクやキャリパーの問題なのか・・・ 実際にGN125Hに乗っておられる方のご意見をお願いします。

  • ブレーキローター交換方法

    ゼロクラウンのブレーキローターを自分で交換したいのですが具体的にキャリパーねじはどの箇所の何本かと、キャリパーパットを押しているピストンはローターの厚みに関係なくキャリパー本体をねじ止めしてしてしまえば調整、ばらし等、無く戻せるものなのでしょうか?又締め付けトルクは なんkg/mで締め付ければよいのでしょうか、詳しい方、少しの情報でもいろいろほしいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ブレーキ引きずり??

    お世話になってます。先日似たような質問をさせて頂いた者ですが、もう一度質問させて頂きます。 異常がある箇所はリアブレーキなのですが、現在の状況を簡単に説明させて頂きます。 ブレーキキャリパー清掃を試みる→キャリパーのピストンが戻せなくなる→ブレーキペダルを押したり奮闘している内にピストンがキャリパーから外れてしまう→諦めてバイク屋へ(オイルシール、ブレーキオイル交換) という状況なのですが、先日質問させていただいた通り、走行中のキーキー音と走行後のディスクの熱さが気になるのです。ちなみにフロントはほとんど熱くないのですが、リアは触ってられないくらい熱いです。 前回にアドバイス頂いたとおりセンタースタンドを立てて試してみたのですが、結果は 1速に入れてクラッチをつなぐ→回る(当たり前ですね) 回ってる状態でクラッチを切る→1,2秒でタイヤが止まる これっておかしいですか??バイク屋もっかい行った方がいいですか?ご回答お願いします。

  • CB400SF ブレーキ鳴き?

    走行中や押しているときなど一定のリズムでキッキッキッと音がします。 症状はブレーキパッドを変えたあたりから起こり始めたので新しいパッドだし鳴きかなと思っていたんですが・・・それともピストンが戻らずにブレーキ引きずっているのでしょうか? やはり引きずっている場合はキャリパーOHが必要でしょうか? 走行距離は17000kmです。

  • キャリパー・スライドピンの動き

    ファミリアのディスクブレーキは、一つの油圧ピストンがディスクパッドを ローターに押しつけ、その反力を利用してキャリパーがスライドして、 反対側のパッドもローターを締め付けるようになっている。 先日、フロント左右のディスクパッド交換とリア左右のブレーキシュー交換を 自宅にて自分で行いました。 ディスクパッド交換時、併せてキャリパー・スライドピンやスライドピン・ブッシュ ラバーブーツなども分解、研磨、洗浄を行いブレーキラバーグリスを塗布して 組み付けを行いました。 後日、ディスクパッドのアタリ具合を確認するために再度ディスクパッドの 取り外しを行ったのですが、その時にディスクキャリパーの動きが重たくて、 木の棒でこじらなければ成らないほどです。 ブレーキを踏んでキャリパーが引き寄せられる動きはほんの数ミリと思いますが 普通、メンテナンスを行えば、手の力だけで軽く動く状態なのでしょうか? また、スライドピンを兼ねたボルト2本を締め付けるのにトルクレンチが無く、 ラジエットレンチで気持ち強めに締め付けましたが、その締め付け力に 問題があるのでしょうか? 自動車整備に詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • ブレーキの修理について

    先日、マイカーの車検を受けました。そのとき整備状況のなかで気になったのが「ブレーキフルードの交換」です。走行距離9万kmなので、わかりましたと了解しましたが、あとになって「ブレーキフルードの交換」って本当に必要だったのかなと、疑問に感じています。ブレーキパッド”とかキャリパーピストンの交換ならいざ知らず、ブレーキ周辺の整備は一切触っていなくて「ブレーキフルードの交換」だけを言われたのは、マイカーのオーナーなってかれこれ50年になりますが初めてです。これって正常な整備業務なのでしょうか、そして「ブレーキフルードの交換」は何を目安に判断するものなのでしょうか。

  • バイク フロントブレーキ 音

    CB400SFのフロントブレーキを掛けた時にたまにでずが「カツッ」と音がする時があります、音がして暫くは鳴らないのですが多々あります、走行中も停車中も症状がでてます。 キャリパーのピストンが壊れてるのでしょうか? あと、ブレーキの引きずりなのかシャシャと大きくはないですが鳴っていて、横に壁や住宅街などでは大きく聞こえます。 3000km程の中古で購入してまだ保証中ですが、保証修理対象でしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m