• 締切済み

物流業界の10年後

物流業界の10年後、みなさんはどう予想しますか? 僕は控え目にいっても物流、特に長距離トラック運転手が圧倒的に足りなくなり、10年後になると本当に物流崩壊になっている気がします。 トラックドライバーの3分の1が50代と言われて5年後には10万人のドライバーがいなくなると試算されてるようです。 IT技術に期待されるとよく聞きますが、そんなこと夢のまた夢と感じます。10年後にそんな技術が確立されてるとは考えにくいです。

みんなの回答

回答No.8

何も変わらないと思います、ただ社員が外国人や移民に替わる可能性は高いと思います。そうなるとトランプさんのような人が総理になる可能性が出てきますね。先進国が充実していけば、給料の高い自国民を雇用する馬鹿はいませんから。

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私もドライバーに移民を活用する動きがでると考えております。

noname#225664
noname#225664
回答No.7

すでに宅配は合理化されてると思う ニャンコ便はでかすぎて値上げするようでは 困るので メールなどで配送経路をシンプル(サービス過剰脱却)にするとか コンビニ渡しで安くしたりとか(コンビニも集客効果あり)やることは多いです 特定のコンビニだけの扱いだからうまくいかないのだ 大手企業が国民を牛耳ってどうするの❓ じゃないのかなあ

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今の過剰サービスをどうやって削減するかですね。コンビニ受け取りを増やすのも手ですが、荷物の場所に余裕がないコンビニが多くて実現は難しいと聞いてます。

  • migiug
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.6

もう高速道路や国道レベルであれば、自動走行車が走る技術はほぼ確率されていますね。 いくつかのタイプがありますが、そこの調整だけでしょうね。 問題なのは技術よりも経済が未だにデフレであることでしょう。 だから技術が実用レベルに近づいていても、そこへ投資を行う企業がない、あるいは極めて消極的で小さく小さく短期的なものにしかお金を使わないということによる問題ですね。長年、政府の経済愚策が続いて来たことで日本の多くの経営者がデフレ経済を前提に経営を行うデフレ思考の人ばかりになっている。いわゆるデフレマインドがはびこっている。だから人件費を削って利益を増やそうとする事にばかり熱心。 今は民間企業がお金を使わなく政府がお金を使うことがとても重要なので、この自動走行車関連でも高速道路などだけでも思い切った自動走行車のインフラを作ってしまった方が、速く良い結果が得られそうです。世界最速のインターネット環境を目指しネットのバックボーン部分を超高速化させる公共事業を行って、一気に日本のネット環境が充実したなんてことがあったように、中核部分を国が環境整備してしまっても何も問題ないでしょう。

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに経済マインドの悪化の影響がこの問題を覆ってると思います。ドライバーの賃金が見合ってないことが、この宅配問題を引き起こしてる大きな要因になってます。流通は社会を根底から支える命脈であるので、回答者様の考えのように、国がしっかりバックアップした方が良いですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10502/33030)
回答No.5

時間指定は、有料サービスになるでしょうね。しかも、結構な値段になるのではないかしら。着払いで指定は受付しなくなるかもしれませんね。時間通りじゃなかったとゴネられても困りますからね。先払いで、どういう理由があろうと返金はしない、それでもいいなら時間指定を受け付けますってなるのではないかしら。 また受け取りも受領印が必要なものと、ハガキや封筒のような届いたかどうか確実にはわからないものへと分かれていくのではないかなと思います。つまり、Amazonの荷物なんかはいちいちピンポンしないで玄関先に置いて終わりになるということです。アメリカなんてそうらしいですね。 10年もあったら、何か新手の受け取りができるようなサービスが生まれるかもしれませんね。私書箱みたいな感じで、そこに荷物は全部入れてもらって自分で取りに行くというサービスです。ロッカーみたいなのが並んでいれば無人でも24時間受け取りができますからね。コインランドリーみたいな感じでね。都市部ではそういうサービスが出てきても不思議ではないですね。

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私も回答者様がおっしゃるような、荷物集積ロッカーが近い将来に実現するのかなと考えております。

回答No.4

ITも自動運転も無いことを前提で言っても、免許取得人口の減少で誰も運転できず、ドライバーは絶滅してるかもしれませんね。 ここにも東南アジアからの移民を?

coin156
質問者

お礼

移民をドライバーにする政策は出てきそうですね。外国人が運転免許取得するハードルがグッと下がるかもしれないです。 人が減ると社会の姿がどんどん変わっていくなと、最近の報道を見て深々と体感します。 回答ありがとうございました。

回答No.3

 IT技術で物流業界が改善?物流の根幹である「物の移動」そのものについてITは無力です。物の管理には有効(一台あたりの輸送量の効率化等には効果あり)ですが、それこそ「どこでもドア」みたいなものが登場しない限りは先は見えています。(どこでもドアがあれば逆に物流業界が崩壊しそうですが、、、)  トラックドライバーは、仕事がきつい上に拘束時間が長く、更に給与が安い(当然会社にもよるでしょうが)という特徴があります。このままでは、新しい成り手は出てこないでしょう。  行き着く先は、まずは各種サービスの廃止(配達可能時間の短縮、時間指定配送の廃止、受領確認の廃止(これは廃止できるのか?)等々)、次に輸送手段の置き換え(長距離は鉄道輸送に置き換える等)、最後に配送料upによる待遇の改善、となっていくのではないでしょうか。  物流は無くてはならない業種ですので、全くなくなることはないでしょう。  

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりサービスの縮小がまず考えられますね。今のようなネット宅配はかなり減っちゃいそうですね。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

例え、ドローンの能力がどれ程発達したところで、家の中の人が荷物の到着を知らなければ、どうにもならないこと。また、留守ならば、尚更のこと。 また、個人宅の荷物専用のポストにも、大きさの限界や費用面を含めて、中々難しい。 さらに集合住宅ともなると、益々難しくなる。 Amazonなどは、メール便で十分な小さな荷物でさえ、わざわざ宅急便にして送りますが、最低でも、郵便ポストで十分なものは、その方向にしなければならないですね。 荷物を瞬間移動できない限りは、配達は、あくまでも人間の作業ですから、限界に到達した時点で、越えた部分については、値上げなどにより、利用に条件を付けざるを得ない方向に向かうしかないでしょうね。

coin156
質問者

お礼

回答ありがとうございました。人ではないと出来ない部分がどうしてもあるので、そこに費やす労働源をいかに上手く運用するかが重要ですね。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

自動運転のトラックが、もちろん無人で都市間を走る。 かもしれませんが もう道路を使わない。 東京からいったん宇宙に出て それから青森に到着する。 さすがにそこから家々を回るのは、人の仕事か?

coin156
質問者

お礼

10年後にそんな未来が訪れるとは考えにくいです。東日本大震災からもう6年経ちますが、そこから現在までの技術進歩に革新性を感じないので。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物流2024年問題って解決するの?

    物流2024年問題、 何かロボット導入だの、連結トレーラー導入だの、やっていますが、 何をやってもほとんど焼け石に水な気がする、 もともと絶望的に人手不足で、給料が上がらない、サービスばっかりさせられて、トラックドライバーのなり手がいない、 これって解決するのでしょうか? もし「こんな風になって無事解決する」というストーリーがあったら、教えてください。 移民を大量に受け入れて、簡単な講習でドライバーにするとか?

  • トラックのドライバーについて。

    大学を留年しましたが、無事に卒業しました。なので、トラックのドライバーとして働きたいと思っているんですが、質問があります。 長距離ドライバーというのは、すぐには出来ないものですか?あと、2tや3tくらいのトラックでは長距離はやらないんでしょうか?オートマしか運転できないし、初めて運転したときから出かけるときは、ナビがあるので、トラックのどんな会社に入るかもわからない現在、ちょっと不安なことが思い浮かびます。。 ただ、トラックの運転手になりたいと思っていて、よく考えればあまり詳しくわからないことに気づきました。。。 面接をするにも、どうすればいいのか。。ちなみに、24歳の女です。 なかなか採用されなかったら。。。とかも考えてしまいます。 でもやっぱり夢なので、頑張ろうと思っています。 知っている方はぜひ教えてください!

  • トラックドライバー

    トラックドライバーにお勤めの方や経験者の方にお尋ねします。 当方41歳で若い頃からの夢だったトラックドライバーに転職したいと考えています 現在は物流会社に勤めていますが、数回2トンロングは運転しましたが、経験とは程遠く、ほぼ未経験です。 求人には未経験可とありますが、果して未経験でも雇ってもらえるのでしょうか? 2トンと4トンでは運転感覚は全然違うのでしょうか? コンビニルート配送、地場一般貨物昼夜問わずとにかくドライバーになりたいので、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 【現役トラックドライバーさんに質問です】トラックド

    【現役トラックドライバーさんに質問です】トラックドライバーは2年後の2024年にトラックドライバーの人数が物流量より足りなくなるそうです。 いまでカツカツで物流を維持している状態だそうで、ますますトラックドライバーは忙しくなるとのこと。 ということは、トラックドライバーさんの給料は毎年右肩上がりで増えているのですか?

  • 【物流業界と労働基準監督署の闇に気付きました】日本

    【物流業界と労働基準監督署の闇に気付きました】日本の労基は機能していない無法地帯となっているのを岸田政権の国は見て見ぬふりをしています。 役人が提出したトラック運転手の残業時間抜きの基本給の平均月収が大型トラック運転手で28万円、中型、小型トラック運転手で26万円で、トラック運転手の平均残業時間は大型トラック運転手で月35時間、中型、小型トラック運転手で月31時間と発表しているのに、トラック運転手の3割が年間残業時間が960時間超えだそうです。 960時を12ヶ月で割ると1ヶ月の残業時間は80時間で、全然国が言う35時間、31時間ではないことが分かります。 大型トラック運転手の基本給が28万円、中型、小型トラック運転手の基本給も26万円は怪しいと思います。 何が正解なのでしょう? 国の月の残業時間と年の残業時間に開きが大きすぎませんか?

  • 物流業者は女性を軽視していますか?

    こんにちは、 私は食品関連の物流部署に働いている部署暦1年女性です。 大卒後一度店舗で販売経験をつみ、縁あって物流部勤務となっております。 物流についてはド素人で、社会人経験も少ないため、取引先の物流業者と接している中で、物流業界のビジネスマナー等について疑問を感じております。 (1)言葉遣いが荒い。電話では丁寧な言葉遣いなのですが、センターに視察に入ったときトラックの運転手や庫内作業者とビジネスとは思えない荒々しい言葉で会話をしていました。 (2)私は請求業務を担当しており、私が担当者だということを取引先も知っているはずなのに、私の先輩の男性社員に代わるように言われます。 女とは話にならない、そんな態度にみえます。 (3)たまにキレられる 物流素人ということもあり、わからない単語等があったときに聞きなおすと、「あのね~フゥ・・・」とため息をつかれる。 これは私の知識不足もありますが、社内では担当業務が決まっており 留守中に担当外業務の伝言を受けるときがあるため、上記の状態になります。 センターの作業者も女性はピッキングのパートさんか、受注データを扱う女性1名くらいしかおりませんでした。 物流とはこういう業界なのかなと最近感じ、行き詰まりを感じております。 将来的にも女性がのびのびと働けない環境であるなら、長く勤めるまえに別の業種に転職したほうがいいのかなとも考えます。 長くなりましたが、すこしでも私の気持ちにアドバイスしていただけるとうれしいです。こんなこと社内では相談できない(他部員はすべて物流会社出身のため)ので、どうかよろしくお願いします。

  • バス運転手の採用条件

    私26歳です。  バスの運転手の仕事をしたいと思って、ほとんどのバス会社が採用の条件にドライバー経歴ありとかかれてあります。  ですのでトラックの運転ができる仕事に就こうかと思います。 そこで質問なのですが、   近距離のドライバーでも採用の条件に合うと思いますか?最低2トンの運転をすることを考えています。  もちろんバス会社によって採用条件が違うと思うのですが、だいたいの予想でいいですのでお考えを聞かせてください。  

  • 大型トラックの運転テクニックに関するアドバイスを下さい。

    こんにちは。 私は大型トラックペーパードライバーです。 大型トラックの運転手さんに質問です。 近々、大型トラックに乗車する機会がある為、大型トラックの運転技術に関して、ペーパードライバーに対して有効なアドバイスを頂きたく投稿をさせて頂きました。 基礎的なことや、重要なポイント等を中心に教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 物流管理者の悩み

    はじめまして。最初に長文です。 最後まで読んでいただけましたら幸いです。 私は、中小卸(売上:数十億規模)に勤務しています。 そこで、新しく物流管理(受発注管理も少し含む)を任されることに なりました。 最近、SCM、需要予測とIT向上における物流技術の向上。 それを元に3PL企業の躍進とよく紙面等で目にします。 また、ネットショップ、ドロップシッピング等流通自体も 大きく変化をしていることも理解しています。 そんな中、『我社の物流』(下記に詳細を書きます) に対し『問題』、『不満・不安』、『疑問』と 色々と思うところがあり、こちらで質問させていただきました。 是非、同業者さん、または物流関係者さん、経験者さんに色々と ご意見、ご感想、ご指導等色々と頂けたら幸いと思います。 <現在の簡単な運営状況> ・物流作業(配送、梱包(ピッキング)、保管、入庫、出庫)は  近くの倉庫会社にアウトソーシング。  配送に関しては、倉庫会社が下請け企業に依頼。 ・ただし、一部のアイテムに関しては本社で保管し出荷。 ・倉庫会社に自社端末を設置して、入庫指示、出庫指示を実施。 ・販売管理システムは導入。  数年前に結構高額でパッケージをカスタマイズして導入。 <理解している問題点> ・まず、全社的に物流コストへの意識がないように思う。 ・対顧客のEOS等の要望に関して、物流業者とは別に  システム会社を入れないといけない。 ・顧客が多頻度少量多アイテム発注が増え=出荷回数、  ピッキング、配送コストが増加。  →請求書より考察 ・受注サイクルが短く、納期厳守が厳しいので在庫量が以前より増加。  保管コスト&チャーター代金が増加。 ・物流コスト分析を全くしていない  販売管理システムにおいても、物流コストを意識するような  項目が全くない。 ・在庫分析を全くしていない  月間アイテム別の在庫稼働率等の資料を生かした在庫コントロール  できていない。 ・現在の物流業者は、正確に間違いなく出荷指示書通り配送して  くれるが配送コスト、保管コスト、梱包コストを意識した  オペレーションを実施してもらえない。提案もない。  etc:軽貨物で運べそうでも、4t車をチャーター ・現在、物流業者を変えようと検討しています。  業者の選定が難しい。 ・本社引取りの際、時間指定のためトラックが会社近くで停車している  場合があり、近隣住民からウルサイ、臭い等の苦情を  もらうことがあります。環境、近隣のことを考えれば。  ただし、Drさんの暑い、寒いも十分わかります。  どのような対応がいいのか? ・環境を意識したいのですが。  何も進んでいない。 ・たまに、帰り荷のチャーターで出入りする運送業者の中に  口が悪かったり、横柄な態度をしたり、弊社のルールを全く  知らなかったり、あまりにも不衛生な格好であったりする  Drさんがまれにいます。    <ご質問> ・我社の物流管理はいかがでしょうか?  やはり我社は弱いですか。  他ではどのぐらいのレベルの管理を行なっていますか?  紙面上では、かなり高度な管理が書かれていて  余りの我社との違いに愕然としてします。  実情はいかがなものかと。 ・業者の選定に向けて、どのように選定し評価していますか?  評価の基準、リストアップ方法等。  現在、弊社ではHPでの検索のみを行なっています。  が、中々区別というかあまりにも情報が少なすぎます。  何かいい評価資料等ありますか? ・アウトソースする場合、作業ベースでしょうか?  それとも、分析も含めた3PL業者のほうが賢明なのでしょうか?  しかし、個人的にはランニングコストが高そうに思ったり、  敷居が高そうに思っています。 ・高度な在庫管理をするためには、やはり情報システムの強化が  先決でしょうか? ・何か物流に関してよいサイトがありましたら  教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 以上

  • 運輸物流会社が存在してはならないエリアがある?

    地方船主のもとで働いています。 事務所が少し前に市街地へ移転したのですが、もう半年以上会社の看板を出さないので、その理由を社長に聞いたところ、 「このエリアは実は運輸物流関連会社は存在してはならないエリアだ。だから今わが社は不動産金融コンサルタント事務所として存在しているし、登記もそうしている。数年経ったら登記を変更して船会社として看板を取り付ける予定だ」 と言っていました。 1. 物流会社が存在してはいけない市街地エリアというものが存在するのでしょうか?その法的根拠みたいなものがあるのでしょうか?トラックを持つ運送会社みたいな荒くれドライバーが近所をうろうろするのが嫌でそんなルールになっていたりするものでしょうか? (この土地は、元はチェーンの飲食店だったそうです) 2. 船主会社が数年不動産金融コンサルタント事務所として存在していて、数年経過してさえいればその土地に堂々と存在しても構わないものなのでしょうか?数年経過したら、「よくも地域を騙したな!」なんて騒ぎにならないものなのでしょうか? (例えば土地購入の際に誰かを騙していないのでしょうか?)