• ベストアンサー

私の日本語を訂正してくれますか?

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

> 警察が被告宅を訪れた時に被告は一切何の悪いことをやってないを強調したいです。  ということは、警察官が被告宅を訪問した時に、被告は 「一切何の悪いことをやってない」 と述べたのですね。そういうことは本当は違法行為をやった者でも言う可能性はあります。何かの容疑がなければ普通は警官が個人の家を訪問することはないはずです。どこの国のことか分かりませんが、日本であれば、事情聴取のために任意同行を求めることはあります。あるいは、容疑がはっきりしている場合は逮捕するために訪れたということになります。その場で 「一切何の悪いことをやってない」 と述べても無意味であることはその被告にも分かっていたはずです。 > 警察が被告人の自宅に着いた時、被告人は一切何も悪いことをやってない  この文も意味を取りにくいものです。警官が被告の自宅を訪問した。その時点では何も違法行為をしていなかった、と読めます。たとえば殺人犯だって、警官が訪問した時点では単にテレビを見てたり、食事をとってたりするだけかもしれません。何も違法行為は行っていません。そのことを述べるのはナンセンスに思えます。「重要点」 になりようがないように思えます。 > 被告人が警察の不正行為を止めたためにだけ ・・・ 拘留された  ここも、何を言いたいのかが分かりません。そのまま読めば、被告が 「警察の不正行為を止めたために」 拘留されることに甘んじたように取れます。「警察の不正行為を止めた」 という部分が理解できません。「警察の不正行為を止めた」 ことを理由に 「拘留された」? 「不正行為を止める」 行為が 「拘留」 の原因になるという因果関係が理解できません。 > その国の人間扱いは非常に酷いので「勾留」 ではなく、明らかに 「拘留」 です。  この部分も要を得ていません。単なることば遊びでしょうか。「その国の」 ではなくて、具体的に国名を書く方が普通です。「その国の人間扱い」 という表現にも違和感があります。せいぜい 「その国では」 くらいの方がいいかも。「人間扱いは非常に酷い」 というのも変な表現です。誰の誰に対する扱いが酷いのか、まるで分かりません。「人間扱いされない」 という言い方はありますが、単に 「人間扱いは酷い」 では曖昧模糊としていて、具体的なイメージが描けません。 > 間違えなく  この部分だけははっきりしています。正しくは 「間違いなく」 です。 * 残念ながら、全体として何が言いたいのかが読み取れない文章です。事実を述べて、それに対する意見を述べるという形になっていないことも原因の1つかもしれません。 * 冒頭に 「正当な理由もなく」 とありますが、読む側は 「それは疑わしいな」 と思いながら読んでしまいます。それだけの長期の拘留を認めるには、それなりの理由があるはずだからです。具体的にどのような理由で拘留されたのかを述べてからでないと、説得力がありません。日本語の表現がどうのというよりも、論理的な流れというものが欠如しているので、ますます何を述べたいのかが分からない文章になっているような印象を受けます。

noname#225414
質問者

補足

日本語を教えてくれた有難うございますが。。。ちょっと偏見な考え方あるですよね。。。何か凄い この事件の説明書は17頁くらいですが、バカンスキーさんは一つの段落で全体的分かります。それは凄い 多分、その17頁を先に読んだら上記のことは一切書かないと思います。 一つの例をあげます。警察は自宅に来るということは、家に絶対「犯人」はおるということですか?僕の自宅では3人が住んでいます。その場合はだれが犯人ですか?その3人ですか? 要点は書いたことを信じるかどうはあまり関係ないです。訂正はただ、文書を綺麗にすることです。 ちなみに、「その3流国家」は「日本」。。。でもそう書いてたら日本人の気分が悪くなるので訂正のために「その国」しか書いてなかったです。日本は非常に野蛮なところがあると、非常に素晴らしいところがあります。すべての国はいいところと悪いところがあります(日本は野蛮まで行くけど)。その弱点のところを直すために話すが第一です!

関連するQ&A

  • 私の日本語を訂正してくれますか?

    この文書を訂正したいです ーーーーーーーーーーーーー 起訴された後警察は被告人の妻に「話さなかったから起訴された」というようなことを言った。つまり、被告人は黙秘権を譲ったら釈放する。 ーーーーーーーーーーーーー

  • 私の日本語の文章を訂正してくれますか

    2番目の文書(一人。。。)の文法は正しいですか?変であれば訂正してくれますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 不当な取調べで警察の3人の刑事団体が「黙秘権」という答えを何回か受けたにもかかわらず全く同じ質問を8回も連続で繰り返した。一人の刑事は冷静に同じような質問を聞いてたらは一つのことですが、3人の刑事団体は人権の尊厳なしに圧力をかけてきた。全く同じ質問を連続して繰り返す行為は強制的な取調べや精神的な暴行、職権濫用などに相当する。皮肉にも今や明確に被告人は犯罪に関して無罪だった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 私の日本語を訂正してくれますか?(5 of 7)

    米国人なので下記の文書は自然な日本語(文法は正しいなど)かどうか分かりません。違和感があれば訂正してくれますか(その変な所を書き直すという意味です)よろしくお願いします! ---------------------------------------------- その頃、同警察官らが容疑者に対し弁解録取書に署名を求めていた。そして同警察官らが「同意しますか、署名しますか」という質問を何度も矢継ぎ早に繰り返す途中に、容疑者はこうした急迫不正の侵害より自己の黙秘権を防衛するためやむを得ず自己の弁解書を破った。 ----------------------------------------------

  • 私の日本語を訂正してくれますか?(6 of 7)

    米国人なので下記の文書は自然な日本語(文法は正しいなど)かどうか分かりません。違和感があれば訂正してくれますか(その変な所を書き直すという意味です)よろしくお願いします! ---------------------------------------------- 瞬時に同警察官らは「署名を求める」と「全く同じ質問を何度も何度も矢継ぎ早に繰り返す」という不正な取調べ方法を諦めた。しかし、それから容疑者の黙秘権を侵害するために、座布団すらない空虚な冷たい単独房の檻に入れ、「今日は話しますか」と聞いてきました。 ----------------------------------------------

  • 公用文書に訂正箇所があるが訂正印がない この不審

    行政の不作為を本人訴訟で提訴していますが 被告・行政が提出した公文書の中で本訴訟の焦点と思われる日時の箇所が二重線で消されて訂正されています しかし訂正印・捨印はありません しかも二枚もあるのです 次回の準備書面でこの追及をしますがこうした文書には証拠能力はあるのでしょうか? また不正改竄等に該当しないでしょうか? お願いします

  • 公用文書の無印訂正は問題ないのでしょうか?

    行政に拠る不作為を本人訴訟で係争して早々(三回期)に結審されてしまいました。 被告・行政は答弁書で認否をせずいきなり求釈明を求めて裁判長から注意をされました。 原告の求釈明に被告は公用文書を提出しました この類の公文書の開示は昨年の裁判例から適ったもので以前には個人情報問題から提出されなかったものです。 開示された基本台帳には正確な期日の記入がされいますが、他の書面ではこの期日が二重線で消されて上書きされています 訂正印はありません こうした訂正は三箇所されていて総てに訂正印が無いのです。 これらの公文書は証拠提出されたものですが、公文書偽造に相当して証拠能力は無いもの思います、この点を追及しようとしたのですが結審され二週間後の判決です。 初口弁から50日足らずで判決とはいささか早い気がします ご教示戴きたいのは無印訂正は違法行為にならないのでしょうか。

  • 日本の世間体って異常じゃないですか?

    世間に従属しなければ社会的に潰されます。オタクがいい例です。世間に従属しなかった結果 マスコミにバッシングされ、警察からは犯罪者扱いされ、国からは社会不適合者扱いされ・・・。これはもはや世間という名の帝王による独裁国家です。外国から日本はまるで中世国家のようだと言われても仕方ないと思います。皆さんはどう思いますか?

  • 悪徳弁護士に困っています。

    現在、民事訴訟中ですが被告弁護士、知り合いの医師の名前を借りて虚偽内容の「意見書」を出されて困っています。 調査の結果、被告と医師とはビジネス的に利害関係がある。 医師は名前を使うことは承諾している様子だが意見書は弁護士が勝手に作成している。 警察に相談しましたが、普段、腰の重たい警察もこの件については、非常に前向きで捜査する意向です。 警察の意見としては裁判を不正行為により判決を左右させる言語道断の不正行為である。 意見書は医師が医学的資料をもって医師法に基づく良心にのっとって作成しなければならないもの、被告に名前を貸し被告に有利なようにねつ造することは医師も不正に関わった共犯である。 裁判所を騙す行為であり裁判の公正さが保てなくなり司法の信頼を損なう。

  • 国家公務員を退官した弁護士Aは国の代理人になれるか

    弁護士のA氏は、国家公務員だったときにある行為(以下「本件行為」という)に関与したが、その後、国家公務員を退官して弁護士になった。 その後、本件行為の被害者から、国に対して、本件行為が違法だったとして、国家賠償請求訴訟が起こされた。 国は、A氏(元は国家公務員だが現在は弁護士)は国家公務員だったときに本件行為に関与しており本件行為の内情に詳しいし自分も関係していたのだから必死で弁護するだろうなどの理由で、その国家賠償請求の被告(つまり、国)側の代理人弁護士にしようとしている。 このような場合、弁護士のA氏が国の代理人となって訴訟をすることは、何か問題(例えば利益相反など)があるでしょうか?

  • 破廉恥罪で逮捕・・・

    こんにちは お恥ずかしい事をお聞きしますが・・・。 今日(正確には多分昨日の夜)友人が逮捕されました・・・。 罪状は「破廉恥罪」と言うことらしいのです。 奥様の話によると、どうも「援交」だったみたいで、本人は素直に自白している。との事ですが、実情はわかりません。 現行犯だったのか、彼が誘ったのか、彼女から誘ったのか、本人は彼女の年齢を知っていたのか等。 今わかるのは、「未成年と金銭により行為を行った」(実際の所未遂なのかどうかもわかりません)と言うだけです。 そして今警察に拘留?勾留?中です。 取調べを受ける際、検察庁が10日となんとかが10日とで最大20日間の勾留がある。と言われ、今回も20日を見ておいた方がいいと言われました。 これだけの情報しかないのですが、今回の場合実際どのくらい勾留される可能性があるのでしょうか? そして、その勾留20日とは土日も含めた20日でしょうか? 警察官が普通に勤務している平日だけを数えるのでしょうか?(警察官が平日勤務だけなのかどうかも知らないのですが) また、出所?出来た後に後日再勾留や再出頭?となることもあるのでしょうか? その他、今後想定できる出来事があれば教えて下さい。 今はまだ、親しい友人であり信じられない部分もああるので気が動転している面もありよくわからない文章になってしまいましたが教えて下さい。 よろしくお願いいたします。