• 締切済み

小型太陽光発電と噴水とのコネクターについて。

簡単な小型太陽光発電で噴水を行っているのですが、発電の方が壊れたので、同様の太陽光発電を買ったのですが、コネクターがオスメスが反対です。これらの部品には統一した企画はないのでしょうか。ちなみにこの製品は中国製です。中国製なので仕方がないのかもしれませんが、JIS等では規格はないのでしょうか。ソーラー系の電気器具類の規格はあるのでしょうか、教えてください。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

何が問題なんでしょうか。 通信インターフェースの規格はあるでしょう。 オスメスが違うというだけで済んでいたら何も問題はないのと違いますか。 ケーブル・コネクタを買えばいいだけのことですから。 それは規格がそろっているというべきです。 デジタルIOになっていて、どのピンが何の意味か分からないというような場合は大変ですけど。 太陽光発電だけのコネクタ規格なんていうものはありません。 JISなんていうのを思いついているなら、相当感覚は古いですよ。 そもそも今回の話題の規格はないですけど、仮にあったとしてもこれは日本だけの島国規格ですから、中国にこれに従えというなら無理難題です。 まずはISOだし、電気的に考えたらiEEEでしょう。この手のものがあるとすれば。

関連するQ&A

  • 発電したい

    電気代が高いので家で発電できないかなと思いました。 例えば家庭用の風力発電機などのような小型で安価な物を考えています。 太陽光発電は器具が高いですよね。 自転車をこいで発電したりはできませんか? おすすめの発電器具教えて下さい。

  • ソーラーシート型太陽光発電を利用した商品開発

    お世話になります。 まだ企画段階なのですが、ソーラーシート型太陽光発電を元に弊社ブランドの新商品を作りたいと考えております。 物は、車用のサンシェードで太陽光発電して充電するというものです。 恐らく、フィルム型太陽電池と組み合わせる事になると思いますが… こういったものを製造できる協力会社様を探しておりますが、 どなたかご存知ありませんでしょうか? お手数おかけしますが、 何卒宜しくお願い致します。

  • ソーラー発電や、太陽光発電パネルのエネルギー効率と効果

    ソーラー発電や、太陽光発電パネルが地球温暖化に貢献するかのようにもてはやされています。 クリーンエネルギーという観点では、原子力発電は、無害化できない負の遺産を残すので反対です。よって、別の手段で電力を得られるなら良いことだと思います。 しかし、エネルギー効率の観点から、太陽光パネルを作る・施工する・維持するのに使うエネルギーと、それを使用して得られる発電エネルギー量はどちらが多いのでしょうか? 発電量の方が多いなら、じゃんじゃん太陽光パネルを作って、各家庭・企業に配布した方がいいと思いますが・・・。 仮に、太陽光パネルを全て原子力発電で作ったとしたら、各家庭がミニ原子力発電所(発電の場所と時間がシフトされただけ)のように感じますが、いかがでしょうか?

  • 太陽光発電は終わりを迎えているのでしょうか?

    中国大手太陽電池メーカー「サンテック」が3月20日破産手続きに入りました、太陽電池は投げ売り状態だそうです。 http://netnavi.appcard.jp/e/mtaz 韓国のミリネットソーラー、ジェスソーラーが操業を中止。 ドイツのQ.Cellsは2012年4月2日、法的整理の手続しているし、そもそもが安定した電気の供給には太陽光発電は向かないと言われているのが現実化しているのでしょうか? つまり安定供給分は火力やっ原子力で確保し、余剰の太陽光発電は、地中に放電して過剰供給で電圧の上昇を抑える方法をどの国も行っています、つまり太陽光発電は、電力会社のお荷物、一般消費者への価格への転嫁の材料、という事で、ドイツは悲惨な状態。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130329-OYT1T02085.htm 自己完結する太陽光発電は意味があるが、やはり電力会社に売る太陽光発電は単なる社会悪とは言えないでしょうか? 特にソフトバンクの「おうちで発電」のような全発電を売電、住居する人は普通に電気を購入している、発電差額が一番儲かる方法を取る、太陽光発電を 元 管総理に推奨したソフトバンクが儲かる手法を目のあたりにすると、今のままの太陽光発電なんて要らないのではないかと思うのですが、間違いでしょうか?

  • 住宅用太陽光発電について

    住宅用太陽光発電について 現在、営業にきた業者さんの勧めで住宅用太陽光発電の設置を検討しています。 業者さん曰く、サンヨーさんの太陽光発電の発電量が1番とのことなので、    サンヨー太陽光発電システム3.07kw    太陽光モジュール15枚    合計金額(工賃など全て込み) 2,040,000円    全額ローン返済(参考:15年で年率3%だと支払い総額2,535,813円) で検討しています。 ローンはもっと良い年率で借りるつもりなので、あくまで参考です。 ちなみに、業者さんの試算によると、    我が家の平均電気代(1か月) 15,208円    太陽光設置後電気代(1か月)  9,277円(差額5,931円)    今後10年間の売電(1か月)   9,842円    10~15年後の売電(1か月)  4,921円    ※15年間設置の経済効果  2,543,880円 になるとのことです。 業者さん曰く、15年くらいで壊れることはほぼあり得ないとのことなので、補助金を万が一の故障などに当てることを考えれば十分に元は取れる計算になるように思えています。 太陽光のソーラーパネル自体は半永久的に使用できるとどこかで聞いたことがある気がしますし、この試算通りであれば一定以上の経済効果は見込める気がしています。 しかし、本当にこの計算通りに事は運ぶのでしょうか。 本当はもっと安く設置できたり、壊れやすい部品があったり、実は開発中の新しい太陽光システム(新聞で見たことがあったんです)が実用化しそうなのではないかとか、どこかに落とし穴がないか心配です。 客観的に、鋭いご指摘など頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • モジュラーコネクタの規格

    部品の規格について初心者のため教えてください。 モジュラーコネクタ(4芯)の規格名、規格購入先がわかりましたら教えてください。 6芯やLANコネクタはFCCのようなのですが、4芯については調べてもよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 調査の目的は、中国製品でのモジュラーコネクタの不良が多すぎて、インタフェース寸法を調べてその寸法と不良品に差分がないか確認したいと思っています。 RJ11(6芯)やRJ45はFCC規格でインタフェース寸法がわかるのですが、RJ11(4芯)だけ寸法がわかりません。 関係者の皆様は同様な問題で悩まれてはいないでしょうか。

  • ソーラー発電のバッテリを添付バッテリーで代用は?

    普段は作業小屋に設置しキャンプや車中泊に持ち出せるソーラー発電を計画しています。 そんな折にネット記事{【DIY】無資格・初心者が「200W太陽光発電」を自作してみた結果。}にたどりつきました。 部品はアマゾンで調達する記事内容であり地方の私にはぴったりです。 全てにおいてローコストの代替部品を検討するも素人の私には不安もあり躊躇しています。 そんな中、ダメ元でバッテリーを中古のカーバッテリーに置き換える事は可能ではと検討しています。 背景は友人の輸出車ヤードから☆1.端子電圧12.60V以上☆2.CCA値はJIS規格基準の80%以上の物を自ら選別し廃バッテリーの時価相当で必要時はいつも譲ってもらっています。 また可能ならば充電制御車対応品も同様にソーラーに使えるものでしょうか? ちなみに記事中のそれは{ACDelco [ エーシーデルコ ] マリン用ディープサイクルバッテリー 国産車 [ Voyager ] M27MF ACDelco (エーシーデルコ) 価格: ¥ 12,654 通常配送無料}です。 実際に経験された方やお詳しい方のアドバイス等頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 【電気火災の法律】キャンピングカーの屋根に太陽光発

    【電気火災の法律】キャンピングカーの屋根に太陽光発電システムの太陽光発電パネルのソーラーパネルを載せて、その太陽光発電で発電された電気を中国製の蓄電池に充電中に蓄電池が爆発してキャンピングカーが燃えてしまいました。 この場合は中国メーカーの蓄電池に問題があるので蓄電池メーカーにPL法(製造者責任法)で最大1億円までキャンピングカーの損失を保証して貰えるのでしょうか? また太陽光発電パネルと蓄電池を接続したのは自分なので接続不良で発火した場合は中国メーカーに賠償請求は出来ないのでしょうか? 消火で消防車が来て鎮火しましたが、全損で廃車になります。キャンピングカーが燃えたのでドアを消防師が破壊してもう消化液で車内はもう回復不能です。 自賠責や任意保険で蓄電池の発火は見舞金かお金は貰えますか? なぜ蓄電池と太陽光発電パネルを繋いで蓄電していただけで蓄電池は発火したのでしょう?過充電で発火したということでしょうか?

  • 電線配線接続コネクタについて

    当方が必要な電線配線接続コネクタを、電子部品ショップやインターネットにて調べているのですが同じものが見つかりません。 具体的にはアクアリウム用品のメタルハライドランプという照明器具でADA社が販売しています、岩崎電機製のOEM製品である「グランドソーラー250」という機種の電子安定器についているコネクターです。 ランプ、コンセントケーブルとを安定器に接続するためについています黒いコネクタなのですが詳細な名称、型番等お分かりになられる方がいらっしゃいましたら助かります。

  • 太陽光発電設備の価格動向について

    今後10年20年という視野で教えてください。 これまでも太陽光発電のコストは ・技術革新のたびにガクッと下がる(直近ではシリコン結晶から化合物系とか) ・同じ形式でもじわじわ性能が向上する(同じ方式で変換効率が上がるとか) という感じでした。 じわじわ下がるのならまだしも、ガクッと下がった場合は自分のうちに入れたばかりの人には気の毒です。 今後大きくコストが下がるのはいつごろで、どういう理由によるものでしょうか? 今後20年のロードマップを教えてください。 ==== 現在、CISのソーラーフロンティアと中国の粗悪品であるサンテックが安さを競っています。ソーラーフロンティアは国産だけにいいのですが、サンテックなんかは経年変化による発電量の低下(年間2%とか)がすごいらしく、20年後には半分程度の発電能力しかないそうです。あれは消費者センターできちんと調べて公表すべきです。 現在の1wh当たりの発電コストはなかなか計算が難しいですが、ざっくり20年の発電量(20,000kwh/1kwあたり)と導入コスト(350,000円/1kwあたり)を考えれば大体17.5円/1kwhというところだと思います。普通家庭の電気料金は17円から28円ぐらいなので自家消費する分にはぎりぎりペイする程度ですね。(初期投資にかかる金利とか20年後のパネルの残存価値とかパワコンを10年更新とかややこしい話は抜きにして) これでは現在の高値の固定買取がなければアウトです。発電コスト10円/1kwh(導入コスト(200,000円/1kwあたり))が目標と思いますが、 ・いつごろそうなるのか ・それはどのような技術革新によるものか 知りたいところです。 現在の化合物系の変換効率が倍の30%まで上がるか、他の方式が出てくるか、あとパワコンの価格低下によるところも大きいだろうとは思います。