• ベストアンサー

政治かは定年はないんですか?

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1459/3561)
回答No.8

確かに認知機能が衰えた高齢者に「自分と周囲に危険が及ぶから」という理由で運転免許証の返納を求めるのであれば、「国の将来に危険が及ぶから」という理由で、認知機能が衰えた高齢の政治家に立候補の辞退を求めてもよさそうですが、政治家には、普通の会社員や公務員のような「定年」はありません。 政党によっては、選挙の公認候補の年齢に上限を設けているところもありますが、これも「その政党からは公認されない」というだけなので、無所属などで立候補することはできます。 もちろん、高齢の政治家の側にも言い分はあります。判断力などは加齢によって一律に低下するわけではなく個人差が大きいのだから、高齢で仕事に支障があるかどうかは選挙で有権者が判断すべきことであって、一律に年齢による制限をすべきではなく、問題があると有権者が判断すれば落選するはずだというのです。 回答者は、政治家のこの主張はその限りにおいては正しいと考えますが、問題は「有権者が高齢の政治家が十分な判断力を持っているかどうかを判定する材料を得難い」ところにあると考えます。運転免許にたとえれば、更新の際の高齢者講習(動体視力・夜間視力のチェックなど)に相当するものが存在しないのです。 話のつじつまが合わない。やたらに怒りっぽくなった。同じ話を何度もする。周りへの気遣いがなくなり、頑固になったなど、一般の高齢者であれば軽度認知障害を心配するような状態でも、政治家に関してだけは日本でも外国でも、なぜか見逃されているのではないかという重大な懸念があります。どうしたらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 議員の定年について

    野田改造内閣での人事で田中直紀氏の起用が発表されていました。年はというと70代前半。 その時思いました。巷では60歳定年で働きたくても年齢で退職せざるをえない状態に追い込まれることが当たり前なのに。 もちろん再雇用制度や延長をしている企業もありますがそれでも65歳まででしょう。 なのに、なぜ市町村や国会議員たちには定年がないのでしょうか。 60過ぎても議員の座に安穏と座り続け、国民の苦しみなどどこ吹く風というこの人たちに本当に国民のための政治ができるのでしょうか。 なぜこの人たちに定年がなくて国民にはあるのかを是非知りたいのです。

  • 政治家って、おじさんばっかだ・・

    どうして年寄りばっかなのでしょう。 やっぱり若いと、国民を導くだけの力がないからなのでしょうか? でも、定年近い人に、なにができるんだろう?っても思うのですが・・ コネとか、金とかないと、政治家になれないからですか? あと、政治家ってなんであんなに多いんですか? あんなにいらない気がするのですが・・ 政治家がいなくなったら、どういう影響がでるのでしょうか? 友達一人助けられないような、われわれ非力な人間が、なにを変えられるというのでしょう。 誰かが誰かを操って、統治していくことに、限界が見えている気がします。

  • 日本政治が良くないのは、民度が低いからですか!?

    日本の政治が良くならないのは、特に政治に関しての民度が 日本国民は低いからとよく言われますが、本当でしょうか? では、政治に関して民度が高いのはどの国なんでしょうか? そして、日本国民はその国の国民を見習うべきなんでしょうか? 自分が感じるのは、米国、ヨーロッパなどはもっと宗教が政治に 影響力を及ぼしているのではないかということです。 そんな傾向はないのでしょうか? よく日本国民は民度が低いって言われますが政治以外の民度が 低いとは思いませんが、その点についてもいかがでしょうか!?

  • 政治って

    最近のニュースを見てると「政治ってなんなんだろう?」って思いません? 政治っていうのは国、国益、国民のためになにかをすることでしょう? 今、いろんな人がたたかれていますが、あれは意味があるのでしょうか? 私は世間一般でいう「悪いこと」というのが悪いことだとは思いません。 政治を進めていく上で法を犯したり普通に考えて筋が通っていなかったりしても それが国益につながるなら政治家としては迷わず実行すべきだと思います。 田中が何をしようが鈴木が何を言おうが、それを追求することが 国益につながるんでしょうか? 何も考えてない大多数の国民のために時間を食潰しているだけのような 気がします。 私の考えは間違ってますか? 意見、批判、補足、なんでもいいので送って下さい。

  • この国の政治は、何流ですか?

    この国の政治は、何流ですか? 一流ですか? 二流ですか? それとももっと数が多いですか? この一年来ではどうですか? それ以前の数年来ではどうですか? この二十年来ではどうですか? この国は、国民の為に政治をやっているんでしょうか? 本当の所はどうなんでしょうか?

  • なぜ、政治家がコロコロ変わるのか?

    他の国では、それほど総理や大臣が変ったりすることはないようですが、日本の国民の考え方として、失敗した人は、変えるべきだという思いがあるのでしょうか? 他国では、失敗してもおかしな政策などしても長い目で見てくれるような考えがあるのでしょうか? それとも、日本の政治屋は本当にダメなのか?だれがやっても同じなのでしょうか? 教えてください。

  • 【国と政治の矛盾】政治家は国民の為に働くと言ってい

    【国と政治の矛盾】政治家は国民の為に働くと言っているのに税金を引き上げている。 国民の為を思うなら税金は低くなるはずである。 しかし実際は税金は下がるどころか上がっている。 政治家は国民のためでは無く国の為に働いているのではないか? 国の為に働いてるとすると国が豊かになるには税金を上げることである。よって今の政治家は国民のためと言いながら国の為に働いている。

  • 政治と金。

    最近また政治と金の問題で騒がしい。 小渕大臣の政治資金のニューズが毎日のようにテレビでやっている。 しかし、そもそも、そんなに大騒ぎすることなのか? 地位や名誉や金にならなきゃ、誰も政治家にならないだろう。 愚民は、本当に政治家は国や国民のために、一命をかけて 頑張っていると思っているのだろうか? 国のため、国民のためなんぞありえない。 したがって政治家が税金の使い方に少々問題があるとしても、 いいではないか。 彼らは金や地位や名誉のために政治家になるのだろうから。 みなさんは どー思います?

  • 【政治】国家として守るべきは国民なのか国なのかどち

    【政治】国家として守るべきは国民なのか国なのかどちらが正しい選択でしょうか? 全ての国民を救済すると国が滅びるのが加速します。かと言って国民を救済しないとこれまた国は滅びます。 自民党は国民より国の永続の方に政策を重視しており弱者は国によって抹消されようとしています。 政治の与党は国を守るべきですか?国民を守るべきですか?

  • ろくな政治家がいない!!

    「昨今の政治家は、国民の幸福よりも己の幸福の方が優先順位が高いようだ。嘆かわしいことだ」 と常々こぼしているような人がもし政治家になったら、己の幸福よりも国民の幸福を第一に考える政治家になる可能性が高いと思われますか?