• 締切済み

部屋を片付けられない・・・

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.10

私は本式の(?)片付けられない女でした。 ADHDの傾向もありました。 funkyさんは違うようですが、もしそういう方がこちらを読んでいたら、精神科などを訪れること自体は反対しませんが、薬物による治療(サプリメントも含む)は絶対にお勧め致しません。 危険なことなのであえて書かせて頂きます。 精神科の薬というのは神経細胞を殺してしまうので、ひとつが解決されても別の面で人格破壊されてしまいます。 いい方法としてはホメオパシー治療などがあります。 私は 1.鬱っぽいなど精神的・肉体的ダメージや性格の問題 2.一度大きな段階を超してしまったら更に収集がつかなくなり絶望的に散らかってしまった 3.収納スペース(家具など)が明らかに足りていなかった 4.物の買い方、捨て方、収納し方が「自分的に」間違っていた ゆえにドツボにはまっておりましたが、まず2の状態をうまく切り抜け、1が改善したら自然と4も改善し、3を改善する余裕ができ、失敗の繰り返しから足を洗いつつあります。 6畳のスペースなので致し方ないですが、基本的には片付けられない人は奥行きの浅い家具が向きます。 それから「見せる収納」は考えないほうが良いです、可能なかぎり物が直接見えない家具。 2の絶望的な部屋の状況の改善は、まず大雑把なダンボールによる分類片付けからはじめました。 家具にはいらずにそこら辺に出ていたもの。 私の場合服も脱ぎ散らかしてあったので「洋服」「ストッキング」「下着や部屋着」←衣類が多かったので3つに分けました「紙類」「化粧品・コスメ関係」「それ以外」の箱を作り投げこんでいきました。 紙類というのは文字通りの意味でパンフも名刺も郵便もです。 これだけで床が見えるのでちょっと一段落。 その次が当日以降になるのなら、中から日常的に使うものだけ抜き取って、今ある収納スペースに収めておきます。もし入らないなら、今入っている中で使わないものを交換で出してダンボールに入れます。 次はダンボールに入れた品を「取っておくもの・捨てるもの・あげたりオークションに出すもの」に分ける作業です。 この時もよく使う物は今ある収納に入れ、使わないものとチェンジします。 これが終わるとだいたい、自分の手持ち荷物が把握できます。 その後に必要な家具や収納選びですね。 私の場合、 持ち物が多い→片付けられない→持ち物を把握していないから、何かいつも足りないような気がして次々欲しくなる→物が増える→片付けられない  という悪循環のパターンも大きかったです。 例えばそれは、自分の行動パターンや考え方の癖を本当の意味で知らない、という面もあるのです。 買って使わなかったものがどれくらいあるか、取っておいて使わなかったものがどれくらいあるか。 これは単に「頭で」考えるだけでなくて、実際部屋中から一堂に集めて並べてみないと本当の意味で生活様式や行動パターンは変わらないと思いますよ。 自分がそうだったから。 私も自分の無駄な買い物や、片付かない原因のライフスタイルの傾向は充分自覚はあったのですが、実際にダンボール分類箱に入れてみたら、 自分の思い込みと実際とのギャップがかなり大きかったのです。 重症の片付けられない患者さんは、可能なら一番最初は手持ち荷物をメモなどで書き出すよりも(私はソレなら何度もやってました)、まず現実の酷さをダンボール分類により目と身体で認識するのがお勧めです。 全然重複してないと思ってたジャンルのほうが無駄が多かったりとか、そういう思い違いゆえに今まで収納を買ってもミスマッチだったんだな、とか、こういう製品は自分に向かないんじゃない?、とか、逆に自分が大事に上手に使えているものはどういうものなのかとか、そこの違いがよーくわかりました。 それをやったら、あれほど「何もかも捨てられない」「これもあまり使わないけどせっかく買ったんだし」と取捨選択ができなかったのに、自分にとって大事なものと捨ててもいいものが見えてきました。 私は今も特に片付け上手の域には達していませんが、更に努力中の身なので、アドバイスというより激励として(^^;。

関連するQ&A

  • 部屋が散らからないこつありますか

    何回片付けてもすぐ散らかります 定位置が決まっていないのと収納と物の量が合ってないんだと思います 何かいい方法はありますか 収納スペースはあるのですが取り出しにくい形でたとえば梯子を使わないと上の押し入れ??には物がなおせないとか奥行きが深く使いにくいとか その前にラックを置いてるから物置の引き出しが普段は開けられないとか・・・ あんまり部屋が狭いのがいやなので棚と引き出しを重ねたりしていますがそれでもだめですねキッチンカウンターとか買ったほうがいいんでしょうか ちなみにキッチンは二段の階段があり横幅が部屋と同じだけあります キッチンカウンターは階段から落ちたら困るのでどうかと思いますが一応収納のこだわりというか条件はカビが生えないものでカスタマイズできるもの、分解できるものを選んでいます

  • 子ども部屋について(広さと収納など)

    男女1人ずつ(幼稚園と未就園児)子どもがいます。 現在、家族4人の居間兼寝室となっている8畳の和室と、その部屋から通り抜けるようになっている ダイニングキッチン(凹凸のある約9畳の洋室)をリフォームし、子ども部屋にする予定です。 (現在この2部屋しか部屋がなく、その他空間が使えるようになったので、キッチンなどを 違うところに移動します。) もう少し大きくなり、子どもだけで寝るようになった時は1部屋を寝たり、机を置き、 もう1部屋を遊び空間にすれば良いかと考えていて、もっと大きくなり、男女なので 別々の部屋になった時を考え、入口も2つ、室内の広さもほぼ同じ、収納もほぼ同じ容量 設け、それぞれ、布団を敷くタイプのベッド、机、小さいTVぐらいを置ける広さ、子どもの服や 教材も含めた物をしまえる収納を作りたいと思っています。 また、和洋どちらかに統一したいとも思います。 各部屋を6畳前後にし、その他収納用に1畳の押入を作るのが良いかと考えているのですが、 子ども部屋の広さ、収納は過不足ないでしょうか? (天袋もあります) 残りのスペースは廊下と廊下側からの出し入れできる押入を作ろうかと思っています。 今、上下2段に分かれる和室にある一般的な押入を使っていて、前後に分け収納ケースを いれたり、奥に長い収納ケース重ねたりと特に不便は感じません。 丈の長いコートなども入れたいので、押入の一部は上下段にわけないようにしたいとは 思っていますが。 押入ほど奥行きのないクローゼットは使った事がないのですが、その方が使い勝手が 良いのでしょうか? 押入と同じ奥行きのクローゼットを妹が使っていて、それを見ても、うまく使えてないので それなら押入の方が収納ケースを使えばうまく使えそうな気がするのですが・・ 6畳の空間にはベッド、机(付随のラックやカラーボックス)、TVぐらいしか置かないようにし、 他の物や服などは押入にと親としては考えています。 また、直に座ったり寝転んだりできるので、畳が夫婦では好みなのですが、洋室の方が 人気もあるようですし、和洋どちらが良いのか悩んでいます。 中高生などでこういう感じなどという内容でも構いませんし、こうした方が使い勝手が良い 部屋というような回答でも良いので、色々アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 押入れの奥行は90cm必要ですか?

    新築の図面作成中です。 押入れ、クローゼットの奥行きについて悩んでいます。 現在の古い家は、押入れが奥行き90cm近くあり、とっても使いづらいのです。押し入れ専用の棚などを使っていますが、奥のものを取るのは一苦労。 なので、新築では奥行きの浅い押入れの方がよいと思いました。 両側を使うように、一方は部屋側から、裏面は廊下側から、どちらかは浅い物いれが良いかかと思いました。 ただ、今後の暮らしで、奥行きのある半間近いスペースが必要になる場合に困るので、前もってどのような場合に半間が必要になるか、教えていただけますでしょうか。 押入れ奥行き90弱というのは、どういう場合必要になるでしょうか。 私の想像ではお布団くらいかと思うのですが、布団用の収納袋で縦に置いたりすれば良いかなと思うのですが…どうでしょうか。 部屋は、客間、子供部屋で悩んでいます。 ウォークインクローゼット、納戸は各3畳あり、クローゼットは各部屋あります。 よろしくお願いします。

  • 部屋の掃除・収納にて

    部屋を整理したいのですが、いままでいろいろと整理した結果、6畳の部屋にベット1畳半、メタルラックで1畳半使っていて、フリースペースはもう約3畳くらいしか残っていません。「あまりこのスペースを減らしたくないなあ」と感じてきました。 私の部屋は周りがコンクリートの壁で、骨組みみたいな木材が天井の近くなどにところどころあります。石の壁なので棚もネジなどでつけられないし。。。 そこで、上のほう(天井の近く)に棚などの収納空間を作りたいと思っているのですが、やったことがないのでどうしたらいいのか分かりません。。。 ただ厚い木の板を木の縁にひっかけるように置いたらいいだけで大丈夫でしょうか? どなたか上の空間の収納方法(棚やポールの作成・設置方法など)が載っているサイトは知らないでしょうか?また、そういう便利な商品もあれば教えてください。説明がわかりにくくてすみません。。。よろしくお願いします。

  • 奥行きのある押入の収納

    押入の収納についてみなさまのアイデアをお聞かせください。 私の部屋には大きな押入があって、奥行きが1m以上あります。 布団などは別の部屋の押入に収納しているので、こちらの押入に 収納している物は本や衣類その他諸々です。 が、奥行きが広いため、棚などは前後に2つおけるくらい広さが あるのですが、そうしてしまうと奥のものが取り出しにくくなってしまいます。 奥行きが広い押入のための収納家具も探してみたんですが、 見つけられなくて、みなさまのお知恵を拝借したく、こちらで 質問させていただきました。 ラックなどの簡易なもので高価でないものが希望です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 部屋の模様替え

    今ちょっと鬱が酷くなり通院しています。 部屋も乱雑になり、それをみるたびに落ち込んでしまいます。 今は体力もなくすぐには出来そうにありませんが、先生からも楽しい事を一つでも探してみなさいといわれ、前前から気にしていたこの部屋をどうやって模様替えをしようか、少し考え始めてから気持ちがほんのちょっぴりですが楽になって来ています。でも、やり方がもともと固唾毛上手ではないので全くわかりません。 真四角の5.5畳の部屋に住んでいます。自室なので自分の物だけですが物が多いのと家具のレイアウトが下手で上手に活用出来ていません。クローゼットがあるのに着た洋服をしまう場所がありません。セミダブルベット、3段のパイプ棚、奥行き40、横幅120高さ80のテレビ置きに代用している古い棚。どなたか上手に模様替えできる方法どうか教えて下さい!お願いします!

  • 大きな部屋の有効活用法

    10畳の部屋を有効に使う方法を教えてください。 一人暮らしで1Kの部屋を借りたのですが、部屋が10畳(クローゼットあり)、キッチンが4畳ほどあります。 今住んでいる部屋も1Kなのですが、部屋は7畳(クローゼットあり)、キッチンが1.5畳。特に狭いと思ったことはなく、むしろ余ったスペースが物置になっており、有効に使えてません。 キッチンには冷蔵庫や食器棚、作業台などを置くとして、10畳の部屋をどう使うか迷っています。 今のところ「ベッド、パソコン机、小さな本棚、チェスト、ハンガーラック」しか置くものがありません。 新たに二人用のダイニングテーブルを買い足す予定ですが、それでもまだ無意味なスペースがたくさんできそうです。荷物が少ないので、収納はクローゼットだけで十分です。いずれはソファも欲しいと思っていますが、当面買う予定はありません。 一人暮らしだと、あまりにも広々とした部屋だと寂しくなりますし、余ったスペースはつい物置にしてしまいます……。 家具を買い足す以外に、部屋を有効に使う方法はないでしょうか。 パーテーションのようなものを購入し、寝室とダイニングという感じで部屋を仕切ることも考えています。

  • なんとか部屋を片付けて友達等を招きたい

    28歳女性です。 小さい頃は掃除は出来ていました。 メンタル系の病気になったり、厳格な父が闘病生活を送り始めてからだらしなくなり今の部屋の状態になってしまいました。 ・部屋は10畳間 ・学習机2つ(妹と私の) ・妹の私物1畳分(妹が使用している部屋が6畳間の為 私の使用している部屋に居候です ・箪笥1つ2段洋服用の引き出しがあり ・押し込み型の洋服ダンス2個(1つの箪笥の引き出し 1つを下着入れとして使用 ・押入れ1つ屋根の関係で斜めの形になっていて収納し づらいです ・角型の押入れこの中には家族共有の物が入ってます 部屋の色々なところに色んな物がちょこちょこと固まって散らばってる状態です。 かなりの洋服や私物を処分したのですが頑張った割には捗ってないです。 性格的に ・完璧主義 ・理論的 ・集中力が無い ・思い出にすぐ耽って中断をしてしまう 2時間ぐらい片付けに集中するのがやっとです。 掃除が得意な人はどのようにして綺麗な部屋を保っていますか?

  • 部屋を広くしたい

    僕の部屋は弟と二人兼用で6畳の洋室です。 しかも机は作業し易いようにとシンプルな幅を取る平面机2つ、大きい木製二段ベッド(これが一番圧迫感を感じます)、大きい棚、部屋にくっついてる洋風の押入れがあるのです。 一番狭く見える原因は、やはり2つの大きい平面机、大きい木製2段ベッドです。 この2つをどうにかすることは出来ないでしょうか?何か良い商品、又はアイディアがあれば宜しくお願いします!

  • 押入れのない部屋の収納方法

    新しい部屋を契約しました。 日当たり良くて駅に近くて、そこそこ安くて気に入ってます。 しかし、収納が全く無いのです!!!押入れとか物入れが全く無い。フローリングの5畳です。 今の部屋は押入れがあり、畳の部屋なので布団を敷いて寝て、朝になったらまた布団を押入れに入れてるのですが、そういうのはできなくなりそうです。 私は、幸い、物をあまりもってないのですが、それでも多少は洋服とかあります。洋服ダンスは無くて、衣装ケース?(半透明の)に畳んでしまってる感じです。 押入れの無い部屋に御住まい方、どうやって服や持ち物を収納してますか?良い知恵をお貸し下さい!!!

専門家に質問してみよう