• ベストアンサー

漸化式の問題がわかりません

Sn=2An-nであるとき、{An}の一般項を求めよ という問題と、{An}の一般項をBnで置き換えて求める問題がわかりません。 解き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 問題の画像:http://i.imgur.com/KeNUP5r.jpg

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

与えられた漸化式にn=1を代入して S(1)=2a(1) - 1 S(1)=a(1) より a(1)=1 とわかる ここで、与えられた漸化式でnの代わりにn+1を代入して S(n+1) = 2a(n+1) - (n+1) これと、もとの漸化式 S(n) = 2a(n) - n の差をとって S(n+1) - S(n) = 2a(n+1) - 2a(n) - 1 ここで S(n+1) - S(n) = a(n+1) より a(n+1) = 2a(n+1) - 2a(n) - 1 よって a(n+1) = 2a(n) + 1 変形して a(n+1) +1 = 2( a(n) +1 ) よって { a(n)+1 } は公比2の等比数列 その初項は a(1)+1 = 2 なので a(n) + 1 = 2^n よって a(n) = 2^n - 1 …(答)

a1g223xzr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい解説、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

Sn = 2An - n S1 = A1 = 2A1 - 1, A1 =1 S2 = A1 + A2 = 1 + A2 = 2A2 - 2, A2 = 3 S3 = A1 + A2 + A3 = 4 + A3 = 2A3 - 3, A3 = 7 S4 = A1 + A2 + A3 + A4 = 11 + A4 = 2A4 - 4, A4 = 15 このあたりまででAn = 2^n - 1ではないか、というあたりがつきます。 あとは数学的帰納法か何かで証明できるのではないでしょうか。

a1g223xzr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漸化式の置き換え

    次の条件によって定められる{An}の一般項をbnで置き換えを利用し求めよ (1)A1=10,An+1=2An+2^(n+2) [Bn=(An)/(2^n)] 問題と答えの画像 http://i.imgur.com/KeNUP5r.jpg この問題の解法がわからなかったので、教えてください。。。

  • 漸化式

    漸化式についてなんですが、 問題;数列{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、関係式Sn=2An+nが成り立っている。 n>=1のとき、Bn=A(n+1)-Anとおく。Bnをnを用いて表せ。 というものなんですが、どう変形したりしてもnで表せません。 答えはBn=-2^nなのですが、途中式が解法として載ってないのでよく分かりません。 ご解答お願いします。

  • 漸化式

    数列{an}において、初項から第n項までの和Snとanの間に、 Sn=2an-nの関係があるとき、 一般項anを求めよ。 という問題で、 n≧2のとき、an=Sn-Snー1 となるのはどうしてですか? おねがいします!

  • 漸化式の問題なのですが。

    数列{an}で初項から第n項までの和をSnとするとき、 Sn=2an-nという関係だと、一般項はどうなるか。 という問題なのですが。 数列は {an}=a1+a2+a3+a4+a5+・・・・・・・+an=2an-n 書いてみたのですが、どうにも何をしたらよいのか分からなくて困っています。 やはり階差をとって階差数列にして考えるのでしょうか?

  • 漸化式

    b1=1、bn+1=bn+6n+1を満たす数列{bn}について (1)一般項bnを求めよ (2)初項から第n項までの和Snを求めよ という問題です。恥ずかしながら、この漸化式がどのような数列を意味しているのかすら分かりません。階差数列かな?とは思ったのですが、思っただけで考え方がストップしてしまっています。非常に簡単な質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 漸化式(?)数直線の2点

    「数直線上に相異なる2点A1、B1(A1<B1)をとる。An、Bnを帰納的に次のように定める。 nが偶数のとき、An=1/2(An-1+Bn-1)、Bn=Bn-1 nが奇数のとき、An=An-1、Bn=1/2(An-1+Bn-1) mが偶数のとき、一般項Am、Bmを求めよ。」 この問題なのですが、nが偶数のときを考えてるとn-1というのが奇数となったり、その反対が起こったりするのですが、nが偶数のときの式と奇数のときの式を一緒に使っていいのでしょうか?またどのように一般項を求めていけばいいのでしょうか? アドバイスやヒントをよろしくお願いします

  • 数IIBの数列の漸化式の問題です。

    数IIBの数列の漸化式の問題です。 本当に分からないので、基礎の知識から詳しく教えてもらえるとありがたいです・・・ 1. 数列1,1,4,1,4,9,1,4,9,16,1,4,9,16,25,・・・・・・がある。 この数列の第100項および初項から第100項までの和を求めよ。 2 数列1,2,3,・・・・・,nにおいて次の積の和を求めよ。 (1)異なる2つの項の積の和(n≧2) (2)互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和(n≧3) 3 次の条件によって定められる数列{An}の一般項を求めよ。 (1)A1=1 An+1=9-2An (2)A1=1 An+1=4An+3 4 数列{An}の初項から第n項までの和SnがSn=n-Anであるとき、a1,a2,a3および{An}の一般項を求めよ。

  • 漸化式と数列

    数列a1,a2,......anが a1=2, an+1=3an+8(n=1,2,3,......)を満たしている時 (1) 一般項anをnであらわせ (2) 初項から第n項までの和をSnであらわせです 考え方を教えてください ちなみに答えは an=2/3^n -4 Sn=3^n+1  -4n-3です

  • 数学 漸化式 応用

    問題1:数列{an}がa1=1,a2=2,a(n+2)=-a(n+1)+2an(n=1,2,3,…)で定められるとき,次の問いに答えよ。 (1)bn=a(n+1)-an(n=1,2,3,…)とするとき,b(n+1)をbnを用いて表せ。 (2)(3)は(1)が解けたらたぶん解けるので(1)を教えて下さい^^ 問題2:数列{an},{bn}がa1=1,b1=3,a(n+1)=2an+bn,b(n+1)=an+2bnで定められている。このとき{an+bn}の一般項と,{an-bn}の一般項を求めよ。またこれらの結果より,{an}の一般項,{bn}の一般項を求めよ。 よろしくお願いします。 全然ぃぃアイデアが思い浮かびません^^; 普通の漸化式と違っていて… 何をいっているのかもわかりません。 お願いします。

  • 数列の問題です

    数列{An}の初項から第n項までの和をSnとするとき、関係式Sn=2An+nがなりたっている。 問題  n>=1のときBn=An+1-Anとおく。Bnをもちいてあらわしなさい。    解答がわかるかた解説つきでお願いします。