• 締切済み

新築 建売 一軒家 購入について

kangaroo-Dの回答

回答No.4

素晴らしい出会いにケチがついたようで、少し残念な気持ちな感じですかね。 私だったら・・・悩みに悩むでしょうが、諦めますかね。 一番欲しかった家がすぐ隣にあるってことですよね。 ちょっとした不便なことでも「あっちの家だったら」というのをこれから一生見ていかなければならないわけです。 器が極小な私はストレスがたまってしまう可能性があります。 パチンコで台を隣に移動したら次に座った奴に大当たりを出された、みたいな感じですね。 だから私は、台を変えるときはそれまでの台が見えない台に座ります。 話がそれたような、それてないような。 とにかく、妥協も必要だとは思いますが、勢いで買う物でもないかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 新築購入検討中の隣の家が・・・

    長文です。 マイホームで戸建を検討中なんですが、そこは8区画あって6区画はもう住んでて残りの1つはモデル、もう1つは自由設計できるので我が家は自由設計を前向きに検討しはじめました。ただ、お隣さんがヤンチャな車が2台とまってて1台はレーサー使用みたいな羽のようなのがついた車、もう1台はだいぶ昔のセダンなんですがスモークはってて車庫がかなり低く思わず最初に見た時は『え・・?』と思い旦那も同じこと考えたみたいですが営業マンに聞いてみたら会ったことあるけどいい人だとのことでした。その営業マンがそこの近くにたまたま住んでて奥さんがヤンチャな車のお向かいさんの奥さんとお友達みたいで後日にまた確認してくれたのですがやはり普通で車の大きい音なども聞いたことないとか・・・ 最終的には契約前にご挨拶に行くので実際お会いしてみて私達がどう思うかですがお隣さんは大事だよ~と周りからも言われてるのですごく気になってます。私の父も古い人間で車だけで人を判断したりするし改造車なんて何て言われるのかと。。(ちなみにヤンチャ車の左隣がモデルで右隣が我が家検討中です) あとそこから少しだけ離れた場所で別の物件で私自身がめちゃ気に入ってた物件もあったんですけど最初に対応してもらった営業マンの態度がいけてなくて何千万の買い物だしあんな人から買う気持ちがなくて営業マンをかえてもらうように旦那が会社に電話して話したんですが最初にアンケート用紙に書いた時の担当が担当営業マンになるので会社の規定でどうしてもかえられないと誤って一切折れずでもうやめました。 でも私は第1希望はココの物件ででも我慢してあの営業マンから買うのは旦那も嫌みたいで・・  何か物件じたいは両方いいのにうまくいかなくて全然結論が出ないのでご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建て 購入について

    土地を購入し 自由設計でマイホームをと思い 新築一戸建てには興味の無かった私なのですが 自分の予算の範囲でしたら 考えてもよいかと思うようになりました。 いちから土地を探し家を建てるとべらぼうに高いのですが 同じ地域で見てみると 一戸建ての価格は安かったりしますよね。 そのような事から 一戸建ても…と考えました。    そこで 質問なのですが      新築一戸建て購入について        (1)メリット デメリット        (2)購入のポイント        (3)気をつけたい点など 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅新築後のハウスメーカーの対応に困っています。

    ハウスメーカーの営業の方と縁があり、昨年12月家を建てました。小さな分譲地と言うのでしょうか?9区画ほどの間口が狭く奥行きが長い土地です。設計士の方も親身になり相談に乗って頂き、ちょうど敷地の中間ほどに中庭のようなスペースを設ける、上空から見るとカタカナの「コ」のような形の家にしました。引渡も終わり住み始めたのですが、お隣の建築が始まり気が付いたことが!なんと春にはウッドデッキを造り、休みの日にはお茶を飲んだりしようと楽しみにしていたその中庭のようなスペースの向かえ側にお隣のトイレがドンとあるではありませんか!営業マンの進めもあり、お隣同志不愉快な思いをしないようにと事前にお隣の設計をする設計士の方に当方の図面を見せており、当方は配慮をしたつもりなのですが、なんと楽しみにしていた家の中心にトイレを持ってこられるとは思っていませんでした。担当の営業マンに苦情の電話を入れたところ「何か問題でもありますか?」っと言う不愉快な回答、しかも「建主の意向なので、当社としては強制できません」の一点張り。信頼していた営業マンに裏切られた気持ちと、今後どのように対応したら良いのか解らずご質問させて頂きました。もちろんお隣の工事を差し止めたりするつもりは無いのですが、トイレは何とか避けたいと思っております。

  • 建売の分譲住宅を購入する時の妥協範囲は?

    お世話になります。 マイホームを購入しようと思っています。 理想としては、土地60坪、建物35坪で4LDK。 諸経費を含めて総額2200万位です。 2~3キロ以内に小学校がある所だと良。 という条件で探していましたが、なかなかありませんでした。 しかし、現在住んでいるアパート近くに、建売の分譲地が出ました。 同じ学区内で学校まで600mと近く、理想以上でした。 ですが、幾つか自分の条件を満たさない箇所がありました。 見学した物件は 北道路、土地49坪、建物31坪で4LDK。 両隣に家有り、距離1.5m(柵有り) 前の家まで6m弱 日当たりは良好 内装 廊下の幅75cmと狭い 床や壁が薄い 台所が狭い といった印象でした。 価格は諸経費等含め約2200万でした。 立地、価格は申し分ないのですが、やはり土地の狭さや 隣との距離や内装の部分で購入を悩んでいます。 みなさまは、どの程度なら妥協出来ますでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 一軒家購入について

    一軒家購入を検討しています。 【今の生活環境】 私30歳、嫁32歳(専業主婦、夏から仕事をする予定)、子供1歳(嫁が働き始めると保育園に行く予定)で賃貸に住んでいます。 現在の家賃は駐車場代を合わせて約9.5万円です。車は普通車を2台所有。 今検討してる家が土地2000万、建物が1700万 諸経費に200万 大きな区画で土地を購入して家を自分たちで間取りなどを考える。建売ではなく、売建住宅です。 頭金は諸経費含めて1000万円、住宅ローン2900万円といったところです。 土地的には私の通っていた小中学校の校区内であることと、私の実家が近いので、気に入っています。(嫁の実家は遠方) 購入を検討しようとしたきっかけとしては今の家賃が勿体ないというところです。 今の家賃より、安くで一軒家に住めるなら住みたいなというところが本音です。 ただ、子供にかかるお金(子供はもう1人ほしい)や家の修繕費、老後の貯蓄など色々調べ、生涯賃金などを素人なりに計算してもこれがだとうなのか、不安です。 こういう家が欲しいなどこだわりがあればここにしようと決心もできるのですが、かれこれ1年以上家の購入を考え色々なところに足を運んできましたが、なかなか踏ん切りがつきません。 質問は一軒家を購入された方や専門の方から見て、一概にはいえないと思いますがこの一軒家購入は妥当でしょうか? また、私のようにいずれは家を購入したいなと思われていた方で購入された方の決めた決め手を教えていただけたらと思います。 その他ご意見あればお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。

  • 購入した土地の除草について

    購入した土地の除草について教えてください。 2021年6月に土地を購入しました。 6月に造成がおわり、10区画あったうちのひと区画です。他の区画は現在もまだ売れていないようです。 家の設計も進み、先日土地を見に行くと、私たちの土地だけ雑草だらけでした。他の土地は所有者が除草剤を撒いたようです。 一番先に土地を購入したことで、私たちの土地だけ「他人の所有物で侵入できないから」と除草処理をして頂けなかったようですが、なんとも悔しくて。。 50坪分の除草も簡単な作業ではありません。 土地を買うタイミングが早かったと言うだけで、やってもらえず自分たちでやる羽目になったのですが、これは仕方がないよくある話なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は?

    新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は? マイホームを探し出して、半年ほど経ちます。 我が家の経済状況から考えて、注文住宅では なく、初めから建売住宅で検討してきました。 実際に物件を何件か見て(大手HM、ローコスト住宅含む)、自分たちでもこんな家がいいと いう希望が出てきた時に、チラシである大手グループの子会社の販売する建売を見つけたのです。 すぐに内覧に行き、全部で10区画建つ予定のうち、4区画のみを第一期販売としており、 その中の1区画が夫婦ともに気に入り、とりあえず物件を押さえてもらったのです。 ちなみに、今まで旦那ともに意見が一致した物件はなく、今回が立地条件含め初めて一致しました。 そして、私たちが見に行った時には4棟中2棟既に申し込みが入っていました。 その時点でリビングエアコンを1台サービスしましょうとの申し出がありましたが、 返事は待ってもらい、翌週にまた内覧に行きました。 すると、4棟すべてに申し込みがあったようで(事務所に張り出してあります)、この時に 値引き交渉をし、現在2880万円の端数80万円を切ってくれたら買いたい、ということと、 もし駄目でもエアコン1台、玄関手すり、カーテンレールとカーテン一式をつけて欲しい旨を 営業に話したんです。 そして本日営業より、「上層部に値引きの話をしたが、今のところ値引きには応じない。サービス もエアコンと手すりが限界のようです」と伝えてきました・・・。 事実、チラシが入った週末に全て申し込みが入り、今週末ももう一度チラシを入れる予定とのこと。 相手方も自信があるのだと思われます。 長くなりましたが、値引きの再交渉は可能でしょうか? それともサービスでつけてくれるものをもう一度お願いする余地はあるでしょうか? 私たちの仮押さえは今月いっぱいなら待つと言ってくれていますが、今週末のチラシ効果により 2番手がつくことは予想もつきます。 ちなみに、どの棟も標準設備で、全室照明・カップボード備え付け・植栽・砂利・などはついており、 他に要求するべきものが見当たりません。 分かりづらくなったかもしれませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅の購入の頭金

    住宅展示場を見に行って 営業マンさんのお話によると 「頭金は100~200万円あれば平気です・」との 事なのですが、一般的には 土地代金・建物代金込みで 2~3割。 金額にして500万~800万円くらいは 最低必要みたいですが 家を建てられた皆さんはどのくらいの金額の中で 頭金をどのくらいご用意されましたか? ↑の営業マンさんの言ってらっしゃる事は どう考えれば良いのでしょうか?

  • 土地の購入について

    気にいった土地が出てきました。 しかしながら、この土地に何か問題があるのではと、購入に進むのに躊躇しています。 理由は、区画が6軒あり、他の5軒は全て売れている(すでに家も建っています)のですが、ここだけ売れ残っている。この場所が、東南角地で普通は、一番早く売れるはずで、知り合いからも何かあるのではと言われています。素人でわかるのは、ゴミステーションが付いているところです。 これだけの理由で、ここが売れ残るのが分かりません。 そこの市の市役所に行って、その土地に関して詳しく知ることなど可能でしょうか?可能でしたら、どこに行けばよいのですか? 御教示下さい。

  • 一軒家の価格

    不動産サイトを見ている際に、疑問がありましたので、質問させていただきます. 一軒屋で検索し、一覧を眺めていると1,519~1,919万円と記載されており、立地もよかったので、詳細をクリックして内容を確認しました. 価格欄には一覧の表示と同様に1,519~1,919万円と記載されていました. しかし、備考欄をみてみると「土地建物セット価格/3080万円~(建築工事費・外構工事費も含む) 建物参考価格/1561万円」と記載されていました. この場合は、1,519~1,919万円というのは建物のみの価格との認識でよいのでしょうか? 家の購入に関して、無知ですので何卒ご教授宜しく御願い致します.