• ベストアンサー

スマホをやってはいけない学校で

スマホをやってはいけない学校で 私の学校はスマホは使用禁止です。生徒手帳にもちゃんと記載されています。 私は、どうしても用があってトイレの大便のところでスマホをやっていました。音は出していません。 それなのに先生にバレました。 どうしてわかったか聞いたら、上の隙間から見たそうです。 これは、同じ性でも流石にダメだと感じました。 この例は法律的にどうなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

この例は法律的にどうなんですか?   ↑ 先生の行為は、一応、軽犯罪法に抵触する 可能性があります。 軽犯罪法1条 23 「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が  通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者 」 問題は、正当な理由があったかです。 スマホをやっている状況であるような客観的 状態であれば、正当といえる余地が無いでは ありません。 ちょっと、行き過ぎの感じはしますけどね。

formgomirin
質問者

お礼

ありがとうございます! 軽犯罪法…そんな法律もあるんですね~ 『スマホは楽しく適量に』ですね~(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#231796
noname#231796
回答No.6

通常は、個室の覗きは駄目ですよね。 でも、鍵がかかっているのに、呼びかけても返事もなく、とかだと確認のために覗いてしまうことは仕方がないと思います。 それは覗いても仕方がないよね、と第三者が納得する理由が先生の方にあれば、法でどうこうはできないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

学校側には管理責任というものがあります。 トイレの個室が長時間仕様中となっていれば生徒が急病か何かで自力で立ったり歩いたり出来ない状態であれば先生などの学校職員が対応する必要があります。 そのため、上から覗いたのならそれはリスク対応のうちの1つ。 誰もいない個室のドアを閉めるようなイタズラが過去にあったとした上から覗いて人がいるか確認もしたくなりますよね。 下からではわからない時もありますから。 つまり、貴方は自分の非を正当化するためにそんなことを聞きたいんでしょ? とりあえずそうとしか見えません。 正当な理由があるのなら正面から訴えればいいだけ。 なぜそれをしなかったんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.4

スマホやるってw スマホはやるもんじゃなくて使うものだと思いますけど。 トイレを覗く行為、もちろん法的にNGですね。 >どうしても用があってトイレの大便のところでスマホをやっていました。 では、ルールがあるのは知っていたわけですから、どうしても用があるからスマホを使う事に許可を求めるのがまともな対応です。 >学校を敵に回して1生徒に何が出来るでしょう? と回答してくれている人いますがその通りです。ですから、沢山の人を巻き込んで大きな問題にしましょう。 同級生はもちろん、Twitterなどを使って助けを求めましょう。 親にも相談して、弁護士を立てて貰いましょう。 私が親なら、校則を守らず、勝手な判断でトイレでスマホを使う行為をまず叱ります。 理由は先に書いた通りです。 教師がトイレを覗く行為、大問題です。 その教師の問題として2つ考えられます。 1つ目は、普段からトイレを覗いてチェックしていた場合です。 事前に生徒やその父兄に了承を得ずに、そのような行為を常習的に行っているとなると大問題です。 2つ目は、あなたがスマホを使うことを見越してついて行った場合。 トイレに入る前にあなたからスマホを預かり、トイレを出てから返せばトイレを覗く必要はありません。 これらのことから、その教師はトイレを覗いてはいけないという社会的な常識がわからないと判断できますね。 その教師は、教育界には必要ない人材だと思いますけど。 ありとあらゆる手段を使って私が親なら排除します。 但し、あなたのスマホの使用について何ら認めるわけではありません。 先に述べたとおり、あなたの行動には何ら正当性はありません。 まずは、自分の間違いを反省すべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

確かに気持ちは解りますが、 先生のアウトな部分を責めても、スマホ使ってた罪は消えません。 また、学校は先生の罪を認めると大事になるので当然かばいます。 学校を敵に回して1生徒に何が出来るでしょう? スマホ使ってた罰則以上に辛い目に遭いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.2

大便のところと書いてある以上、男性ですね >同じ性でも流石にダメだと 物音はしていないがドアが閉まっている、中で生徒が倒れているのかも知れない いい学校ですね 法律的にも以上の理由なら何の問題もありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

法律的にどうかという事ですが、もし何かの法律に抵触しているというのが 分かったらあなたはその先生を訴えるのでしょうか!? もし先生を訴えたとしてもあなたが授業中にスマホをしていたことは 既にバレているのですから先生は注意ぐらいでおとがめなしでしょうね。 先生はトイレでスマホをしていないか仕事の範疇で確認をしていたのでしょうね。 もし訴えるのであれば学校全体を敵に回さないといけなくなるかもね。 どんな理由があろうとも校則違反をしたのはあなたですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • 小学校にて

    「子供が熱が出たので迎えに来てください。」と、電話がありました。 小学校に行くと、保健室にて、子供がベットに横になっており、「熱が7度3分あります。お腹を壊していて、トイレに間に合わず汚してしまったので、小学校のシャワー室に入り学校の服をきさせました。」と言われ。 「ご迷惑をお掛けしました。」と深く頭を下げ帰宅しました。 帰宅してから、子供に事情を聴いた所、お昼休みの出来ごとでした。 校庭で元気に遊んでいた所、腹痛が襲って着た様で、急いで、南舎一階のトイレに向かった所、たまたま通りがかった男の先生に「ここのトイレは1年生のトイレだから駄目だ。」と言われたそうです。 家の子は、2年生で、教室は南舎2階です。(校庭は南舎の前です。) で、今2年生では、トイレのスリッパの使用状況が悪いとかで、使用禁止にして、わざわざ北舎2階のトイレを使わせているそうです。(使用禁止?これだけでもオカシイでしょ?) で、家の子は、「お腹が痛いんです!」と男の先生に伝えても、受け入れてもらえず。渋々、腹痛を堪え、トイレを我慢し、北舎2階まで向かったそうですが、間に合わず。汚してしまったのです。 もちろん、他のお友達にも見られているとの様子です。 これ、おかしいでしょ!? 誰でも、緊急の時ってあるじゃないですか? 1年生専用のトイレってなんでしょうか? 専用って決める理由ってあるんでしょうか? まだ、低学年ですよ! これって・・・もし、いじめに発展したら・・・どうなるんでしょうか? もちろん、不満を感じ即、学校に電話しました。 教頭、担任が謝罪にきました。 が、男の先生に「お腹が痛いんです!」と子供が言ったのに、受け入れてもらえなかった事は謝罪の後に子供から聴きました。 不満どころか・・・怒りを感じもう一度学校に電話したら、その男の先生はおそらくインターバルの先生?つまり教育実習生?らしく、どこかの大学の生徒みたいです。 明日、家の子に学校側が教員を確認し謝罪に向かわせるそうですが・・・ この事件、どうしたら良いのでしょうか?PTAなどにも相談した方がよいでしょうか? みなさん、ご意見お願いします。

  • 中学校。

    中学校で校則を守らない(服装など)生徒を先生が「帰れ!」と授業を受けさせず帰らせた場合 法律的には問題はないのでしょうか?

  • 学校での体罰はありますか?

    日本では現在、昭和22年施行の学校教育法第11条で 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。---ということで一応禁止されています。 戦後10年経った頃の中学校には戦前から教師をやっていた人が多く、トンデモ生徒にはビンタを張ったり、頭をガツンとやる先生が複数いましたが、現在ではほとんどいないようです。現在は廊下に立たせたり、腕立て20回とか、マイルドなお仕置きに替っているようです。 ところで、アイルランド出身の作家ジェームスジョイスの書いた物や、昔の映画などを見ると、イギリスの学校などでは結構きつい体罰がなされていたんですね。現在はどうなっていますか? 法律で体罰を禁止していますか? 学校の規則(軽重がありますが)を破った場合、あるいは先生の注意を聞かない児童や生徒に対し、そちらの先生方はどのように対処しているのでしょうか? ヨーロッパ各国の事情を知りたいので宜しくお願いします。

  • 学校の電気が夜勝手につく!?

    23時頃に学校の電気が夜よくついています。はじめは先生たちがまだいるのかとも思い、なんとも思っていませんでしたが先生に聞いてみたところ、「そんな時間に学校に残っている先生はまずいないから幽霊じゃないかな」とさらっと言われました。以前からトイレでぎしぎしという音が、真っ暗な中から聞こえてきたり、その階のトイレ全て使用禁止などもあったりと、学校になにかあるのではないかと怖いです。 夜電気がつくのは理科室がほとんどで音楽室も目撃した友達がいます。 なにかの間違いとは思いたいですが、気になります。考えられる原因を知っていましたら教えて下さい。

  • 学校の教室の天井

    よく授業中に天井がギシギシ鳴ったり何かが移動する音がします。 友達の間でも誰かいるのかもという噂になったりしてます。 さすがに鳴りすぎるので天井を調べることにしました。もちろん先生に許可はもらっています。(先生は鼠だろうといっていますが私たち生徒が授業に集中できないからという理由で許可をいただきました) そこで質問なのですが学校の天井に人間が入れる隙間はあるのでしょうか? またこれは個人的に聞きたいことなんですが虫や鼠が住み着くことはあるのでしょうか?

  • ありえない学校。

    私は金曜日に学校を欠席しました。 私は通学に往復5時間かかり帰るのが11時近いことがあります。 なのでお菓子(源氏パイやキャンディなどの小分けの物)を学校に置いておきそれを少しずつもって帰り電車で、食べたりしています。 お腹がすくとぼーっとしてしまうのでそれを食べています。 昨年まではお菓子を食べても良いというルールだったのですが今年からだめになりました。 持ってきていたお菓子を勝手にとられました。 荷物の検査をするなら事前に言うべきではないでしょうか。 まず私は未成年なので保護者の許可がいるのでは? 勝手に持ち出すのは窃盗ではないですか? 警察でも令状がないとできないんですよね? 学校はそんなに自由奔放に生徒の荷物をあさっていいものなのでしょうか。 人に生理用品などみられるのはいやです。 ですが男の先生に、みられたかもしれません... みんながみている前であけられたのでほかの生徒にもみられたかもしれません。 そう考えると恥ずかしくて行かれないです。 それに他の人に生理用品を触られたと思うだけで気持ち悪いです。 男だとなおさらいやです... 私は学校に納得がいきません。 今年になって常勤の教師は全員やめるし、校長は教員免許もなければ教師をしたことすらない。 髪は金髪にくるくる、ピアスジャラジャラで学校に来ている。 これだと生徒にピアスを禁止するのに示しがつかないです。 昨年の先生はピアスホールはありましたが生徒がまねすると困るからと言って付けてなかったし染めるのも生徒が真似するとこまるからと言って黒髪でした。 今の校長に私は従いたくはないです。 信頼していた先生を全員奪われ、新しくきた先生は校長のお友達ばかり。 絶対に自分のやりやすい学校にしていて生徒のためではないです。 全員の先生がやめたのでうまくまわっていません。 本当に大変です。

  • 至急です‼︎‼︎‼︎

    最近爪磨きをしました。今日学校で先生に「爪ピカピカだね」と言われました。その先生は別に変な先生ではないのでそれ以上は言われなかったです。ですか、生徒指導などになる可能性はありますか?生徒手帳の学校の規則でも爪磨き禁止とは書いてありませんでした。今は中3で受験も控えているので心配です。 あとこのようなことがあると、先生たち内で「だれだれが〇〇してたよ」などの報告はしあうのでしょうか?

  • 学校に持ち込み不可なもの

    学校側から持ち込みを禁止されているもの、携帯、マンガ、雑誌等の所持が見つかった場合、教師に没収され、その時の機嫌によって捨てられたり、軽い注意で返却されたりします。 いくら学校で禁止されているものだからと言って、生徒の所持品を勝手に処分したりするのは法律に引っ掛かるんではないかと思います。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 学校の先生!(学校じゃなくても♪)

    教師をしている方に質問です! (できれば学校の先生、習い事とかでも歓迎です♪) 生徒からどんな年賀状をもらったら嬉しいですか? 具体的に書いていただけると嬉しいです。 何の先生をしているか、性別、年齢もお願いします。 (例:中学校教師、女性、30代後半) 宜しくお願いします!^^

悪かそうでないのか
このQ&Aのポイント
  • 小学校3年生の時、いじめに気づかず友達を傷つけてしまった経験から、自分には友達を作る価値がないと感じています。
  • 母は僕の変化について理解せず、無口になることを悪い方向の変化として見ています。
  • 僕はただ誰も傷つけたくないだけで、母に何も言われないようにする方法を知りたいです。
回答を見る