• ベストアンサー

この場合の自動車保険加入方法を教えて頂けますでしょうか?

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.4

はじめまして。 topekonさんのご質問は「契約・取り扱い規定」の内容です。 #1さんが触れられた「中断証明」の事 #3さんの疑問点=最善の回答に窮する 場合によっては「複数所有新規」も考えられます また契約期間内の「車両入れ替え」も特別な入れ替え規定もあります。 保険証券に表れる一時的な保険料の高い安いだけではないことも多々あります。 知らないところで節約できない事も・・ ご質問の中でも既に活用が逃げていきそうです。 「保険のプロ」といわれる専業代理店はこれらの知識や 経験を生かしたリスクコンサルタントを業としており、 契約にたどり着くまでに数ある規定の中で最善のお勧め、 結果としてご契約者に有利なものをご呈示して頂けるでしょう。 直販やネット契約はご契約者の自己責任です。 かなりのご努力を要すると思われますが・・・ その見返りが保険料の低減です。 #2さんの「お金はタダ取らないのかなという感想です」は的を得ておりますまいか。 また、自動車事故の形態は多様です。 加害事故・被害事故の補償や事故対応などの問題 も、お忘れなく。

topekon
質問者

お礼

それが、そうでもないと思います。 保険のプロだけに、デメリットは説明してくれません。 専門家さんは、そういったことはご説明になられますでしょうか? 掛け捨ての自動車保険。1年契約だけに自分たちの利益しか考えてないように思えます。 実際、外資系の保険屋さんは国内の保険屋よりも サービス、対応がいいところもあります。 正直、全ての保険内容を調べてどこの保険会社にするのか検討するなんてありえませんよね?そうなれば一生保険に入れません。 外資系と国内とのサービスの違い、対応の違いを教えて頂きたいくらいです。 どの会社がどういう場合に、どのように対応されるのか。。 全てを考えていてはきりがないとは思いませんでしょうか? 身内で外資系のところへ入っており、事故をしましたが、迅速でかなり柔軟な対応をして頂きました。 そこに入る予定で、全てを考えています。 が、どうやって入るのかがわからないので、それを聞いているだけです。 次に入る保険屋に電話して聞いてみたところ、中断証明をとってもらえれば、すぐに入れるとのことでした。24時間体制で、日動火災のように、土日祝日休みのところとは全くサービスが違います。 そういった点では、間違いなく国内損保は劣っています。

関連するQ&A

  • 自動車保険の中断証明書と保険会社の変更について

    新車の購入契約したのですが、トラブルがあり納車日とされた日に納車されず、一から製造し直しということになってしまいました。 新車購入を機に現在加入している保険会社(東京海上日動)から別の保険会社(イーデザイン損保)に変えようと思っていました。納車される予定だった日が旧車両の保険満期日の数日前だったので、東京海上日動に車両入替えの手続きをして満期日を迎えて保険解約しイーデザイン損保へ等級引継ぎでの加入をすることにしていました。 ですが、新たな納車日が一ヶ月ぐらい先ということになり、このままだと等級引継ぎできずイーデザイン損保には新規加入になってしまいます。 そこで東京海上日動から中断証明書を取得しその証明書を利用して一ヵ月後の納車日に等級引継ぎをしたまま加入しようと思っています。 旧車両についてはすでに処分(知り合いの整備工場に売却)した為、車検証などはありません。 この場合は中断証明書は取得できるのでしょうか?

  • 自動車保険に加入したいのですが・・・

    23歳 独身 男です。 最近初めて車(軽の中古車)を購入したのですが、まだ自動車保険に加入していません。 そして保険について少し調べてみたのですが、新規で加入するよりも二台目として加入した方が、普通より等級が一つ上から始められるというような事を知りました。 そこで、親(同居)の二台目の車として保険に加入したいのですが、車も保険も親の名義になるのでしょうか? 知人には自分の名義でも大丈夫というような事を聞いたのですが、それ以上詳しい事は聞けず、誰の名義にすればよいのか分からないのでネットでの見積もりがなかなか出来ないという・・・ あと、特に理由はないのですが出来れば自分の名義の方がいいです。 ちなみに現在車は自分の名義になってます。 それと、親の加入している保険会社は東京海上日動なのですが、同じ保険会社でなければいけないのですか? もし他の保険会社でもよいのであれば、お勧めなんかはありますか? 色々と質問してしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

  • 自動車保険の新規加入、アドバイスお願いします。

    私は現在22歳、免許証はブルーです。 車を購入し(自分名義)、現在は納車待ちの状態です。 出来るだけ保険料を抑えたいと考えています。 車の所有状態としては、家には現在1台車があり、父名義の車で、父名義の保険を掛けています。 過去にもう1台車を所有していて、その車の保険は休眠状態(と言うんでしょうか…)になっています。 初めはその休眠状態の保険に私の納車待ちの車を加入させ、家族限定にしておく予定でした(ちなみにその保険は16等級です)。 けどそうすると自分名義の保険に入る時が来た時に、自分の等級が積めてない(いつになっても上がっていかない)から、保険も自分の名義で新規で入った方が良いよ、と知人に言われました。 ここで何点か聞きたいんですが、 (1)父の休眠状態の保険に入ると、知人の言う通り等級は積めないんでしょうか? (2)もし自分新規で加入した場合、条件無く6等級スタートですか? (3)もし上記で等級が少しでも上の状態から加入出来るとなった時に、父と同じ保険会社にする必要性はありますか? 現在、数社から見積もりを取っておりますが、自動車保険に関する知識は皆無に等しいです。 どなたか詳しい方のご意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険新規加入について

    自動車保険の事でご相談があります。 良きお知恵をお借りしたいと思い質問させていただきます。 現在、車を2台保有し、長年2台とも日本の自動車保険会社と任意保険の契約を結んでいました。 しかしながら昨今の経済事情を考え外資系の保険会社でインターネット上の見積もりを取り2万円以上安くなるようなので、まず更新日のくる車を1台、外資系の保険会社に変更し契約を結びました。 見積り通り安くなり満足し、もう1台もその会社で契約したのですがそこで問題が発生しました。 私自身は保険の等級は20等級で1台は通勤に使用し自動車保険証の使用者欄は私。 もう1台は仕事での営業に使用しております。営業用の車の所有者は私で主に息子が使用し車庫証明も息子の家の車庫で、とっておりますので使用者は息子にしております。 車の使用期間は2台とも10年になります。 この後者の車の保険契約で問題が発生したのです 支払を完了し約2週間後保険会社から電話がかかってきて 「自動車検査証の所有者の等級は引き継ぐことが出来ない。 保険は使用者での契約になるので新規契約として7等級になります。 つきましては不足分のお金を支払ってください。」 と言われました。 (息子は車の保険の契約をしてませんので新規になるということ。 今までの支払い金より高くなるということらしいです。) インターネット上で契約するにあたり、質問事項には全て偽りなく答えました。 急なことだったので保険会社には回答を保留にしました。 そこで質問なんですが (1)息子の名前で新規契約するつもりはありません。 今までより安く契約するつもりが高く契約するなんて考えていませんでした。 契約を破棄できるものなのでしょうか? また、その時にかかる費用は支払い金の何割くらいかかるものなのでしょうか? (2)10年来日本の保険会社で車検証とおりの契約だと思っていたのに外資系にかえるといきなり使用者での新規契約って納得できないような気がします。。 保険会社に再度連絡する日が明日となっております。 追加のお金を払わないですむ良きお知恵おかりしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険に加入できない

    今現在、2台の車を所有しています。A車保険加入あり、B車保険加入なし。 A車は、自動車保険加入あり、7等級です。おとなの自動車保険に加入しています。 息子が18歳免許を取るため、B車に保険を入れようとしました。おとなの自動車保険で2台目として見積り依頼したら・・・。 無保険車に関しては契約できません、と回答をいただいてしまいました。18歳と年齢が低いため、どこの保険会社も値段が高いと思いますが、とにかく無保険というわけにはいきません。 今現在無保険でも、加入できる保険会社はあるのでしょうか?

  • 自動車保険について

    後日トヨタの車を購入します。任意保険についても、ディーラーさんを通して東京海上日動に加入予定です。 そこでですが、私はまだ二十歳になったばっかりです。若いうちは保険が高いそうですが、私の場合見積りしていただいたところ三万円ぐらいです。年齢無制限、対人、対物も無制限でトータルアシスト?も付けてもらいました。 このことを職場の上司に話したところ「高すぎる!ディーラーで頼むのはぼったくられるだけやないか?ソニー損保なら年間10万ぐらいで済むのに…」と言われました。ソニー損保の安さで買うのか、それともディーラーさんとの信頼関係で東京海上日動に加入するのか… 非常に悩んでいます。 詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。

  • 車の任意保険で迷っています

    現在、フィットを乗っています。 この度 日産のセレナ ハイウェイスターを購入することになりました。 今までのフィットの任意保険は18等級なので、18等級をセレナにもっていき、フィットを新たに入ろうと考えています。 今までは農協の共済に入っていたので引き続き…とおもって見積もりを出してもらったら 2台で18万ほどかかり…高いなぁと思って、日産の人に勧められた”日産カーライフ保険(引受保険会社は損保ジャパン、東京海上日動だそうです)”で見積もってもらったら2台で15万円でした。 安さでいえば日産カーライフ保険ですが、もう少し安くならないかなぁとも考えています… 見積もりだけでも取りたいなぁ、と。 ソニー損保もいいなぁと思いましたが、担当者無しでインターネットから申し込むのはやっぱり不安で… 安さで考えれば外資系ですが、後々のサポートが不安でもあり… いろいろ考えています… どこか ここがお勧めというところがありましたら参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 自動車保険

     明日、車が納車されます。それは、いいのですが、保険の名義を父から私に変えたため、保険屋から別居していると等級が引き継げないと言われて困っています。新規加入となり、割引がなくなるとのことです(あいおい損保)  そこで、保険を変えても良いかなと思いまして、どこか安くてもしっかりしているとこがないかと思い質問しています。よろしくお願いします。

  • 等級引継ぎ。

    間もなく新車が納車予定です。 今乗っている車は下取りに出しますので それを機に保険会社を変更する予定です。          現在の保険会社:東京海上日動 現在の車の名義人及び契約者:主人の父           記名被保険者:主人          ノンフリート等級:20等級 主人の父自身も現在、東京海上日動で別の車で保険契約しており 主人のみが抜ける形になります。(団体割引がなくなる?) そしてSBI損保でネット見積もりをしたのですが なぜか等級の引継ぎが出来ず7B等級になってしまいます。 ソニー損保は引継ぎの項目自体ありませんでした。 ネットでの見積もりには限界があるのでしょうか?? 原因が分かる方いらっしゃいますか??             

  • 自動車保険について

    現在、私は8等級で私のみ運転で保険に加入しています。 これまでは家族が運転することはなかったので、任意保険加入者は私だけです。 このほど家族も乗ることになり、二台目の車を購入(中古)することにしました。二台目の車も任意保険に加入するのですが一番安くする方法を教えてください。 ちなみに子供(18歳)も免許を取りましたので運転するかと思います。

専門家に質問してみよう