• ベストアンサー

貝の砂抜きはどのくらいの時間?

貝の砂抜きはどのくらいの時間行なえば良いのでしょうか? 夜中中水に浸けて 朝使うのでは つけすぎですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ 淡水域の貝であれば、「水」でオッケーですが、海水域の貝ならば、海水と同じよううな、おおよそ3%の塩水に着けておく方がベターです。 また、一晩という時間を考えますと、貝の呼吸で酸素濃度が低く成り過ぎてしまう、という懸念が在りますので、多めの水量をお勧めします。 (貝がより元気な状態のほうが、美味しいですからね。) 私の地域ですと、漁期になれば「しじみ」をよく食べます。 チャントした店舗で売られている場合は、まず砂抜きが行なわれているので、「新しい水で呼吸させてあげる」くらいでオッケー。しかし漁師を抱えた水産業者から直接入手した場合は、最低でも「一晩」くらい、ジックリと砂抜きをします。 大鍋やバケツなどを用いて、多量の水量を確保しておきます。 シジミの場合、淡水でもオッケーなので、水道水を「チョロチョロ」と出しっ放しで一日、なんて事も出来ますが、アサリやホタテ、ハマグリなどは「塩水」がキホンなので、酸欠に成りにくいように、最初から多量の水量にした方が良いでしょう。 一般的な鮮魚店やスーパー等で販売されている状態なら、本格的な砂抜きは無用でしょう。 だけど、貝にとって良い環境を備え、30分から1時間くらい、ストレスを取る?という感じで呼吸を整えるようにされたほうが、良いと思います。 (短時間なら、酸欠などの懸念も少なく、ひたひたからチョイ多めの水量でも大丈夫だと思います。) 3%の塩水って、たとえば10Lの水(重さで10kg)に対して、塩300g(0.3kg)ですよ。 時間的に長い場合、貝にとっての環境に配慮でミスしますと、貝にはむしろストレスになって、結果的に「おいしさ」を失う場合も在るので、気配りをお願い致します♪

tjtiwlhngxnhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

5分から15分。 http://news.cookpad.com/articles/13753 この方法を初めて試したら、あっという間に砂抜きできてびっくりしました。 湯加減は手を入れて熱いな?と思ったら大体50℃です。 塩水とか一晩置くとか、今まで何だったのか?という感じでした。 アサリに限らず、貝類ならなんでも可能だと思います。

tjtiwlhngxnhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

夜中中水に浸けて 朝使うのでは つけすぎですか?」←水では砂を吐かない・・ 海水くらいの濃度の塩水に 貝がギリギリ浸るくらいの高さにする事・・ 貝は 空中の酸素を取り入れる為に 貝の口(ロウト管)を海面に出し呼吸中に砂を吐き出します・・ 夕方くらいからなら 朝までには吐く筈です・・ 唯 店頭販売の貝は 殆ど砂抜きしてあり そして 出荷中に海水から出されてるのが殆どなので 吐く事をしません・・ 砂を持ってる貝は そのまま 吐かない・・くらいに思ってて下さい・・

tjtiwlhngxnhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 貝の種類にもよるでしょうけど、私は自ら潮干狩りをして獲ってきた大量のアサリの砂抜きをする場合は潮干狩りをした所の海水または海水と同じ程度になる塩分濃度の塩水を作って貝を浸けた塩水が酸欠にならないようにエアーポンプでブクブクと塩水に空気を送り込んで半日ほど充分に砂抜きします。 なお、スーパーなどで売ってるアサリなど殆んどの貝は既に砂抜きされて売ってますから、下手に「真水に浸けて貝を弱らせてしまうと旨み成分が無くなってしまう」ので、貝を弱らせないように海水と同じような塩分濃度の塩水を作って酸欠にならないようにエアーポンプを用いるような砂抜きが出来ないようなら何もしないほうがましです。

tjtiwlhngxnhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.1

水に浸けるのは浸けすぎでは無い。 水に浸けて新聞紙かぶせて暗くして置けば早く砂出し出来る。

tjtiwlhngxnhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貝の砂抜きって?

    きのうスーパーで、あさり貝を1パック買ってきました。 「砂抜きしてください」と書いてあったので、初めて砂抜きと言うのをやってみました。 貝を入れた2リットルのボールに小スプーン1杯の塩を溶かして、一晩おきました。 でも、ボールの水を見ると砂は全然出てないんですが、これで良いのでしょうか?

  • ムール貝の砂抜き

    近くのスーパーで、生きたムール貝が手に入ります。何度かワイン蒸しにしていただきましたが、やっぱりジャリっと、砂を噛んでしまう事が。調べても砂抜きは不要とあるのですが、ご存知の方がいたらムール貝の砂抜きの方法を教えて下さい。

  • あさりの砂抜き

    アサリの砂抜き中です。 1回目の砂抜きでは貝が開ききちんと砂抜き処置ができたのですが、塩水を新しく買えて二回目の砂抜きを開始したのですが、まったく貝がひらきません。1回目の砂抜き時間は1時間30分程度です。 なぜでしょうか?

  • あさりの砂抜き

    あさりを砂抜きをしようと思って、塩水にあさりがひたるぐらい入れるんですが、貝がすべて閉じてしまいます。開いていた貝も閉じてしまいます。なぜでしょうか?よろしくお願いします。

  • しじみの砂抜き

    こんにちは。 今日、わりと大きめなしじみをかってきました。 味噌汁にしたいです。。。 ふと思ったのですが、砂抜きって必要ですか?? ネットで検索するとやっぱり必要のようなのですが、貝は思いっきり口を閉じているので本当に砂を掃くのかなぁ?と。。 砂抜きするつもりは無かったので、水でよく洗っている途中なのですが洗っても洗っても貝の汚れみたいのが出てきます。 砂抜きが必要ならば今日一日漬け込むので明日の調理ですよね?

  • 青やぎ貝の簡単な砂抜き方法

    青やぎ貝を良く採りに行くのですが、砂抜きにが辛いです。 軽く茹でて実を出し、手でワタを取り、包丁で紫の肛門?を 切って残りを洗って食べています。 が、細かい砂が貝柱、ヒモ、舌についているのでそれを取る のに苦労しています。沢山あると、砂取りだけで3時間くらい かかってしまいます。お店で売っているのはどうやって砂を 取っているのでしょうか?ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アサリの砂抜き(短時間砂抜き)

    アサリの砂抜きを短時間で終わらせれる方法を探しています。浜辺でBBQなどをしているときに、目の前でアサリを取ってきても砂抜きができていないので、その場で焼いてもジャリジャリで食べれません。獲ってすぐのアサリをすぐに美味しく食べれるような砂抜きの方法を知りませんか?いろいろ探してみたのですが、どれも海水に近い塩分濃度の水に、暗くして浸して、一晩というやり方ばかりで、早業がありません。なんとか獲りたてを美味しく食べたいのです、情報お待ちしております。宜しくお願いします。

  • 砂抜きしたアサリがしょっぱい

    潮干狩りに行って、アサリをたくさん掘ってきました。 そこの海水を持って帰って砂抜きをしているのですが、 いつも、海水の塩分のため、使うときにアサリが しょっぱくて料理の味付けに困ります。 でも、帰りに寄った料理屋さんで出てきたものに使われて いた貝は、しょっぱくありませんでした。 きれいに砂が抜けて、しょっぱくならない砂抜きの仕方は ないでしょうか? 砂抜きに使っている海水を徐々に薄めていったりするのは どうなんでしょうか?

  • あさりやしじみの砂抜きについて

    貝の砂抜きの方法がイマイチわかりません。 と言うのは、ザルに貝をあけ、ボールに薄い塩水をはった中にそれを入れ数時間。 台所の日の当たらない所に置いています。 ボールの底に砂がたまる事はなく、食べるとジャリジャリするものがあります。 よくクギなどを一緒に入れておくと良いと聞きますが、クギに代わる一般的なものはどのようなものがあるのでしょうか? クギくらい買えばいいのですが、その為だけに買うのはちょっと・・・。 我が家はパチンコもせず、包丁もステンレスです。 砂抜きのコツを教えて下さい。

  • 砂抜きした貝の、寿命?賞味期限とは

    貝を買ってくると、とりあえず砂抜きの為に水や塩水に浸しますよね。 献立を考えて必要で買って来るときもあれば、安いから買う。 今日は使わないけれど、明日の料理に使いたいという事が 時々あります。 しかし見てみると(水を替えても2日経つと) 口をパカッと開けて硬く動かないものや、汚い泡をはいて腐っていたりします。 もったいないので、大丈夫そうなものだけ加熱してみますが やっぱりお腹をこわしそうで、全部捨ててしまいます。 貝は生きたまま加熱して、いわばその場で殺すわけなので 食べる目的で買ってきたのに、食べられもせずゴミ袋行きとは 貝に対して申し訳ない気持ちになります。 早く調理するに限る、に決まってるでしょうが パッケージに記してある賞味期限などではなく、 見分け方としては どういったものがあるでしょうか? 新鮮さを保つコツなどはあるのでしょうか。 よく加熱してもふたが開かないものは、死んでいる とは聞きますね。

このQ&Aのポイント
  • PCでスキャンを行う際にアップデートが必要な場合、フルパッケージでアプリを再インストールする必要があります。
  • お使いの環境はMacのモントレー12.01で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載がありませんでした。
回答を見る