ロールベンダーによる直角曲げについて質問

このQ&Aのポイント
  • 電気を勉強しています。ロールベンダーによる直角曲げについて、質問したいと思います。下の写真をみてください。「百万人の電気工事士」という本の29ページに記載してある画像です。
  • 文章の中で、-67の意味がわかりません。なぜ、67を引くのでしょうか。67とは、表の赤丸で囲んでいるところの数字ですが、式H-B=67です。大体、この式の意味がわかりません。Bとは、一体なんでしょうか。
  • 困っています。どなたかご教授お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロールベンダーによる直角曲げ

電気を勉強しています。ロールベンダーによる直角曲げについて、質問したいと思います。よろしくお願いします。 下の写真をみてください。「百万人の電気工事士」という本の29ページに記載してある画像です。文章を抜き出してみます。 1 管の全長を出す。(第6図(a)の例:(13+500+400+15)-67=861(mm))。第3表より、全長861mmを算出する。 とあります。この文章の中で、-67の意味がわかりません。なぜ、67を引くのでしょうか。 67 とは、表の赤丸で囲んでいるところの数字ですが、式H-B=67です。大体、この式の意味がわかりません。Bとは、一体なんでしょうか。 困っています。どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 (13 + 500 + 400 + 15)は、上の図で、構造物に沿って直角に測った長さですので、下の図では、(L + H)に対応します。  しかし管は円弧になっていますので、管の長さは(L + B)です。  つまり管の長さは(L + H) - (L + B) = (H - B)だけ短くてよいということになります。  H - B = 67 を引くと言うことは、そういう意味です。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございました。助かりました。感謝です。

関連するQ&A

  • ロールフォーミング加工のコストについて

    どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 現在、ロールフォーミング加工の加工費について調査しています。 素材はt1.6mmの普通鋼です。 製品サイズは、幅180mm×全長1,000~3,000mm 形状は、60×60×60の「コ」の字に曲げるだけです。(直角×2) 十数カ所に穴があります。 全長、穴数、穴位置違いが10種類ほどあります。 月に総量で5000本ぐらい流動します。 通常の板金加工の場合のコストは算出できるのですが、ロールフォーミングの場合、どのようにコストを算出するのでしょうか。 ロールの初期費用等、全く見当がつきません・・・ よろしくお願いします。

  • 曲げ応力計算

    JIS規格B8280:2003の非円形胴の圧力容器の8ページにある曲げ応力(σb) の式に「K」がでてきますが、この「K」の意味を教えていただけないでしょか。 式 (σb)N=±Ph^2c/2t1^3η{2-(K+3)α^2/K+1} よろしくお願いいたします

  • SUS板金(保護シート付)のR曲げ精度

    油圧式ベンダー加工機を用い、 SUS304 t1.0保護シートSG(青色ポリエチレンフィルム) の材料をR曲げする加工を行っています。 ですが、物によりかなり角度がばらつき、1pcsづつ角度確認し角度修正を行っているのが現状です。 条件は ・材料表面傷NG ・R曲げは曲げごとに専用型あり(金属金型) ・保護シートの厚みにはバラツキがある ・材料ロール目は同方向にそろえている ○材料屋にシート厚をそろえるよう要求する、  保護シート厚を事前に素早く測定し材料を選別等、  同様の加工にて改善経験がありましたらご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 曲げ応力算出式の導き方

    アスファルト舗装材の曲げ試験(舗装試験法便覧)において、 破断曲げ強度σ=3LP/2bh^2 破断ひずみε=6hd/L^2 L:支点間距離、P:荷重、b:供試体の幅、h:供試体の厚さ、d:たわみ と定義されています。 また、JIS K 7203 硬質プラスチックの曲げ試験方法においても、曲げ強さとして同じ式が定義されています。 どうしてこれらの式で定義できるのか、式の意味が分かりません。 また、これらの式をゴム系の材料に適用しても良いものでしょうか? 一応材料力学の本も読んでみましたがこれらの式を導く事が出来ませんでした。どなたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 曲げモーメントについて

    こんにちは。学校でとある問題をだされて、迷っているところがあります。 問題の内容は 「長さ3mの部材ABと長さ2mの部材BCが、Bを剛節として直角に接合されている。このL型構造の両端A,Cを滑節として支え、部材BC上でBから50cmの位置Dに部材ABと平行方向に集中荷重9kNを加えた。このとき節点Bおよび荷重点Dに生じる曲げモーメントはいくらになるか? ただし、各部材の横断面および材質は同じ物とする。」 という問題なのですが、集中荷重のたわみ角を求めるのって、等分布荷重のたわみ角を求める式とはちがうんですよね? 教科書には等分布荷重の場合は たわみ角=Wl^3 /24EIz という風にしめしてあるのですが、もしよろしければ教えてください… お願いします…

  • リアクトルのE=4.44fNΦについて

    磁束密度Bmax算出のときの Bmax=1/2SN×∫Esinωtdt の式の2(図の赤丸)の意味が解りません。 Bの最大値はsinの0~πの積分でよいのでは? 半分にする意味は何でしょうか? 教えてください。

  • 段つき梁の曲げ振動の固有振動数

    一端固定、他端 自由 の 片もち梁の固有振動数を求めています。 全長が200mmで、自由端側50mmのみ断面が変化しています。 (たとえば、150mm分は30mm×6mm  50mm 分は 40mm×15mm といった具合です。) この場合の、曲げ振動の固有振動数の算出方法を教えてください。 先端に質量が集中しているモデルで計算しても、FEMの解析結果や実験結果とかなりずれました。 断面の異なる先端側を ”集中質量”と置き換えること自体に無理があるように思います。 WEBや専門書をしらべたのですが、今ひとつ、求める式にたどり着けません。

  • 単管パイプを曲げたいのですが

    ホームセンターで手に入る薄手の単管パイプをアーチ状や直角などに曲げ、クランプなどなるべく使用せず見栄えの良い藤棚が作れないかなと考えています、 12t・6t程度の手動式油圧パイプベンダーだったらヤフオクで安く手に入るのですが、その程度の曲げ機でパイプがつぶれずにちゃんと曲がるのか試した方いましたら教えてください、 昔はパイプの中に砂を詰め込み、曲げたい所を加熱して曲げるという事を聞きましたが、そこまでせずにどれだけ曲がるかお知らせ頂ければうれしいです。

  • 長方形の断面2次モーメントについて

    長方形の断面2次モーメントの求め方として、一般的によく、 b・h^3/12[mm^4]・・・(1) という式がでてきます。(b=巾、h=高さ) 微小断面dx・dyとして、積分、距離の2乗をかけたものと理解してます。  ところで、とあるサイトより、図芯を通らず、かつ、回転角度θ°を考慮した、長方形の断面2次モーメント算出式  (Ix・cos^2θ+Iy・sin^2θ)+AL^2・・・・(2)  L=図芯からの重心距離  Ix、Iy・・・単体での断面2次モーメント((1)式より算出?) というのを見つけました。(2)の式の場合、長方形断面においては、角度ズレ、図芯ズレまでカバーできるとありました。  (2)の式を数学的に導きだすにはどうしたらいいでしょうか?  ((2)式のcos^2θ、sin^2θの意味がわかりません)

  • 表示形式と【*1】の意味についてご質問します。

    Excelで出勤表を作成しております。     A     B    C    D    E     F 1   日付  曜日  出社  退社  休憩  勤務時間 2  7月1日  土   10:00  17:15   90     5:45 といった項目があります。 この時E列の休憩が分のみで入力してある為、ただの引き算では値が出ず、こちらのサイトを探し回ったお陰で 【=D6-C6-TEXT(E6,"0!:00")*1】 という式に辿り着きました。 (どの事例を参考にしたかは解からなくなってしまいましたが…) 値を算出する事は無事出来たのですが、 この式の【0!:00】の意味が理解出来ておりません。(特に【!】の意味が解かりません) 一般的に時刻の書式は【h:mm】が多く使われるかと思いますが、確かにこれでは正確な値が出ない。。。 また、こちらサイトの回答でもたびたびお見かけする【*1】には何の意味があるのでしょう? 今回の式では【*1】が無くても同じ値が出るのですが、【*1】は必要ないのでしょうか? 問題解決したものの、頭の中が「???」で一杯になってしまったので投稿しました。(^^; どうか宜しくお願い致します。