• 締切済み

一人暮らしがしたいですが、力不足です。

はじめまして。 私は今年40歳になる、バツイチの女です。 実家に出戻りしてから、もうすぐ8年が経ちます。 一人暮らしをしたいと考えるようになりましたが、足りないものだらけで悩んでいます。 私は結婚していたときに、具合が悪くなり、精神科に通院しています。 自律神経失調症とパニック障害で、障碍者手帳を持っています。 今、働いている事務のパートは、障碍者枠で働いていますが、 打ち明けてからも、普通に見えると言われていますし、仕事も普通に任されています。 手取りは10万ほどです。 体調が悪く、働けなかった際に、親に借金をしました。 残り40万ほどの返済額があります。 今の状況では、貯金ゼロから始め、借金を返し、手取りの多い職に転職することが 必要なのですが、何から始めたらよいでしょうか。 意志が強いなら、なんとでもやってみなければいけないと思うのですが、 情けないですが、悩んでいます。 離婚したとき、実家に戻るのは絶対に嫌だったくせに、会社でセクハラにあったことを忘れることができず、仕事を辞めてしまい、部屋を借りることができませんでした。 最近、親が歳を経たこともあると思いますが、一緒に暮らすのがしんどくなってきました。 家族だからうまくやっていきたい、大事にしたいという気持ちはあるのですが、 複雑です。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.5

>何から始めたらよいでしょうか。 おっさんです。 唯一の質問文と思われるモノがこれだったのですが、よろしいですか? 兎に角、生きている間を食い繋ぐとこじゃないんですか? 唯一、あなたの兄弟の有無、子供さんの有無が記しておられませんので、無いものと判断すれば、答えは簡単。 劇的な変化が望めない限り、希望や要望の実現行使に出る前に出費をしないことが最優先でしょう。 また、ご両親とあなたを一括りに考えた場合、固定資産税、光熱費等の現在済んでいる住居に対する維持管理費が負担になっているようであれば、あなたの職場とされるところに程近い場所に移住することをお勧めします。 3人のうち誰が先に人の手を借りなければ生活出来ない状況になっても公共交通を利用出来ることも考えなければいけませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あれもこれもと希望をかなえるのは難しいです。 あれをやるならこれを我慢するとかしないと。 まずは定職につくことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もブラック企業に勤めた頃、 鬱病とまではいかなかったが 鬱状態に陥り、 体が可笑しくなって 現在も不正出血が止まりません。 そんな中、父親に出ていけと アパートを追い出され 雪の降るなかコートもきれずに 電車で本家に逃げ戻りました。 私は体、貴女は心と違うので よくわかるとはまで言えませんが 少しは貴女の気持ちがわかります。 私とやや状況が似てます。 参考になれば幸いです。 まず親御さんとの関係、 最近複雑とのことですね。 長く過ごすと年とか関係なく 歯車がずれたように 上手くいかなくなるのは よくあることです。 私が追い出されたのも、 これですよ。 私はお給料の一部 家に納めていました。 それでも追い出されるのは どこまでいっても親の借りた アパートだから、 もう一緒にいれる心の余裕が なくなってしまった 苦痛でしかないからです。 貴女もそうなる前に、 親子関係に修復できぬ 傷をヒビを入れないために 今家に入れることには感謝し 貯金と返済をするべきです。 貴女は家に何万円納めてますか? 私は手取り8万で家に4~5万 納めていましたので 10万の貴女なら節約すれば 返済も希望が見えます。 また健康保険などの出費も 考え多少の貯金は必須です。 手取り多いところに移ることに 関しては正直おすすめできません。 私もですが、心身に不安を抱えた 人と言うのを快く受け入れるところは どれだけあるのでしょう? あったとしてお給料は どれほどもらえるのでしょうか? 移った先でやっていける保証 障害者受け入れが本当なのか などの保証もないのです…。 貯金ゼロというのは とても不安です。 返済を分割にすることを 頼んだりして 多少の貯金は作れませんか? 一気に返済は貯金ができませんので。 またひとり暮らしを始めたら インターネットアンケートモニター をするのはいかがでしょう? キューモニターを私やってますが 頑張ればプラチナアンケートのみで そこそこ稼げます。 私も貴女もいつかの為に 貯金が必要なんです。 でもその貯金の為にと無理をして 症状を悪化させ一切の収入が なくなることになったら 頼れるのは自分の貯金だけ。 借金はさらに自分の首をしめる…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.2

・親がお金持ちならお金をもらって一人暮らしすればいいと思いますけど。 ・お金がないと生活できませんから。 ・あとはと考えると、お金に困りそうもない、あなたを幸せにしてくれる人と結婚してください。 ・親は年金などで暮らせるのでほっとけばいいと思います。 ・ほっとけない状態になったら役所に相談してください。 ・家を売り払って老人ホームに入らなきゃいけないかもしれません。 ・家を売り払って収入があればその金で親を面倒見るしかないと思いますが、面倒見きれないなら役所にお金を渡して役所で面倒見てもらってください。 ・質問者さんは自分のことで精いっぱいだと思うんでまず自分を大切にしてください。 ・なんでもきっちりしなきゃいけないと思うと大変なので少しずつ適当に暮らしてください。 ・「家族だから…」うまくやるなんて、できない人間がほとんどですんで逆にうまくやらないことをうまくやってください。 ・そうすればうまくいくかもしれません。 ・うまくやれないのが純心を持つ普通の人間なのでマインドコントロールされたバカげた悩みは捨ててください。 ・なんでもうまくやりたがるイライラ動物、それがヒトという動物だということで客観視してください。 ・かかりつけのお医者さんとよく相談してください。 ・お医者さんとの相性もありますから、あわないときはお医者さんを変えてください。 ・お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.1

何をやるべきかは、やはり経済力をつけなければ一人暮らしは無理だと思います。 ただ、精神的な障がいにより、他の職場で働けるかが問題です。 同じような方を知っていますが、高賃金の職場に変えたせいで、精神が参り、長続きしませんでした。 現在の職場が合ってるから、健常者と同じように振る舞えるのかもしれません。 なので、職を変えるのは、どんな環境でも働けるという自信が無いと難しいと思います。 その点を、ご自分で考えてみてください。 あと、高齢の両親だからこそ、近くに居てあげる方が良いのかもしれません。 私は、両親の近所に住んでますが、何かと呼ばれます。母親とは性格が合わないですが、親なので面倒観なくてはなりません。 なので、一人暮らしをしても、実家に通わなくてはならないなら、同居を続け、少しでも貯金出来るようにされるのが一番良いとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悲劇のヒロインでしょうか

    はじめまして。 私は38歳の女です。 6年前に離婚しました。 夫とうまくいかなかったことから、自律神経失調症になり、精神科に通院するようになりました。 1度は治ったと医師に言われたのですが、別居しているときに、母の病気と会社でのセクハラ、元夫からの離婚への催促でパニックになり、再び通院するようになりました。 セクハラで退職してしまったため、家を借りることができませんでした。 情けなく、一人で生活したかったのですが、実家に戻ってきて暮らしています。 今思えば、早く働いて自立し、すぐに家を出るべきだったのでした。 実家に帰ってきてからも、障害者枠での雇用など、いくつかの会社で働きましたが、 この2年くらい定職に就けず、仕事を辞めてばかりです。 医師には自信をなくしてしまっているので、なんでもいいからやってみたことのない仕事をやってみてと言われています。 この年齢にもなって、親に借金をし、貯金はなし。 仕事もしていません。 早く自立しなければと思うのですが、うまくいきません。 薬の副作用で生理もないので、もう子供は無理かもしれないです。 もともともう年齢的に難しいかもしれませんが。 文句ばかり書いて申し訳ないです。 いろんなことに焦っていて、空回りしてばかりです。 元夫は再婚して子供ができたようで連絡してきました。 そして、おまえは元々心が弱かったと言いました。 小学生からの親友に、精神科に通うようなのは、心が弱いからだ、鍛えろと言われました。 とてもつらいです。 こんなことしててもだめだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • これからどうやって生きていくのか途方にくれています

    はじめまして。 私は38歳の独身女性です。 6年前に離婚し、会社でのセクハラのため退職し、実家に出戻ってきました。 結婚時に自律神経失調症と鬱になり、一度は治ったと医師に言われたものの、 再発し通院を再開して6年近くになります。 現在仕事をしておらず、求職活動中です。 なんの仕事をしたらいいかもわからなくなってきました。 親に数十万の借金をしており、貯金はゼロです。 年金は免除申請はしていますが、滞納しています。 親が歳をとってきて、とても心配です。 それなのに、私はこれからどうやって生きていくのかと思います。 障害年金の申請はしていますが、まだ支給されるかわかりません。 精神科の薬の副作用で生理が何年かありませんでしたが、やっと薬を減らし、 生理がくるようになりましたが、もう子供を産むのは遅いかもしれません。 なにもかもが情けないです。 恥ずかしいのですが、悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳の申請

    自律神経失調症・心身症・うつ病・抑うつ神経症・パニック障害を今までいった病院で診断されてきました。 発病し休職して1年半経ちますが一向によくなりません。 生活にも不安を感じるので精神障害者手帳を申請しようかと思います。 私の様な病気でも発行してくれるのでしょうか? ほとんど家にひきこもっていますが決まった場所への外出はできます。 電車はパニックになるのでひとりでは乗れません。 仕事はできないような状態です。 申請できたとしたら何級くらいなんでしょう?

  • 自律神経失調症とパニック障害について

    昔から自律神経が弱くて気分が悪くなったり、めまいがしたり、様々な症状が出るのですが、ネットで調べたパニック障害の症状と似ています。 そこでおしえて頂きたいのですが、 自律神経失調症とパニック障害は別物なのですか? それとも自律神経失調症のひどくなったのがパニック障害なのですか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 精神科に通ってます、て色々教えて下さい

    8年前、仕事のストレスが原因で自律神経失調症と診断されました。 自律神経失調症って言うのは病名では無いんですよね? 最近病院を変えてそこの先生は話をきちんと聞いてくれるので信頼できます。 それで自律神経失調症ではなく正しい病名を教えて下さい、と言ったところ次のような病名でした。 ・気分障害 ・大うつ病 ・躁鬱病 ・気分変調症 ・気分循環症 ・パニック障害 です。 それと今はてんかんの薬をもらって飲んでます。てんかんの疑いがあるようです。 デパケンR200mgです。(他にはメイラックス、トフラニール) 調べたのですが、躁うつの場合障がい者雇用求人に適用されますよね?(統失、躁うつ、てんかん) 診断書を持っていけばいいのですか? また、精神障がい年金って貰えないんですか? 最後に、精神障害者保健福祉手帳ってどうやったら貰えるんですか? そういう制度があるならしてみたいです。 仕事はしてますが月2万円でキツイです。家族は母しかおらず、母は父が3年前亡くなり遺族年金で生活しています(約10万円) 仕事時間増やしたいのですが症状が出てこれ以上は無理です。 毎月借金が増えて親戚からも借りてます。救済は無いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • お金について

    はじめまして。 独身37歳バツイチ実家暮らし女です。 貯金はゼロ。親に借金40万。 仕事しなくてはいけないこと必至なのに、気持ちがついてきません。 このままでは老後はありません。 借金したお金でお茶や携帯代も払っていました。 自律神経失調で精神科に通院中ですが、働くことは反対されていません。 今年に入ってバイトをいくつも辞めました。 情けないためか、弟も口を聞いてくれなくなりました。 自分はあほです。 でもうまくいきません。 母が入院中で久しぶりに家事をしており、お金の大切さに改めて気づきました。 退院してから仕事を探すか、今すぐ探すか迷っています。 言いたいことがよくわからず、すみません。 働かねばならない、しかしなのです。

  • 働くこと

    はじめまして。 独身37歳バツイチ実家暮らし女です。 貯金はゼロ。親に借金40万。 仕事しなくてはいけないこと必至なのに、気持ちがついてきません。 このままでは老後はありません。 借金したお金でお茶や携帯代も払っていました。 自律神経失調で精神科に通院中ですが、働くことは反対されていません。 今年に入ってバイトをいくつも辞めました。 情けないためか、弟も口を聞いてくれなくなりました。 自分はあほです。 でもうまくいきません。 母が入院中で久しぶりに家事をしており、お金の大切さに改めて気づきました。 退院してから仕事を探すか、今すぐ探すか迷っています。 言いたいことがよくわからず、すみません。 働かねばならない、しかしなのです。

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 勇気を出して働くにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 私は37歳女です。 バツイチで実家に戻って暮らしています。 結婚していた頃から、夫婦の不和により自律神経失調になり、離婚後5年経った今も通院中です。 医師に働くことは、反対されていません。 2年ほどきちんと定職に就いておらず、今年に入ってから5つの職場を辞めました。 親に借金もしており、親の老後を思い、焦っています。 しかし、どのような仕事につけば長続きし、働けるのかもうわからなくなってきました。 もともとはDTPオペレーターというデザイン系のお仕事に長く携わっていたのですが、ブランクもあるせいか採用になりません。 まずはアルバイトから、でも今の年齢でアルバイト?などいろいろ考えてしまいます。 仲の良かった兄弟も怒っているのか口を聞いてくれません。 今、母が入院しているので家事をしているのですが、入院前、父は仕事を見つけて働きながら家事をしてくれたらいいと言いました。 甘えている私が悪いと思いますが、どうすればいいかわかりません。

コピーができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷は出来ますが、コピーが出来ません。最初の数行は印字しますが、その後紙をうまく送れません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る