• ベストアンサー

PCが壊れたっぽいのですが原因はなんでしょうか?

麗 李(@reisinki)の回答

回答No.9

vistaが寿命? XPでもさくさくにまだ動いてるのに? 勿論デフォルト状態ではありません。カスタムXPといっていい状態まで性能は上げてあります。 XP非対応・・・となってるオンラインゲームでさえ何故か稼動するほど^^ まぁカクカクになる場合は7ノート使いますがデスクトップ型、メインマシンは未だにXPです^^ カン違いされてる方が多いですが、サポート終了=使えなくなる・・・わけではありません。 マイクロソフトのアップデートなくなるだけです。セキュリティを自分で強化すれば全然使えます。 XP~10の中で最も軽快に動くOSはXPですよ。逆に最も重いのがvista。(ハイスペックマシンなら問題ないけど、CPUが Celeronとかではまともに動かない。強化すれば別) 7~10なんて何もしてなくてもCPUやメモリを30~40%食ってるはずです。スペック低いマシンなら60~70%食ってたりします。あたしのカスタムXPは何もしないなら1%です。 サポート終わって困るのは、対応するアプリが少なくなってくことくらいですよ。 確かに機械ですから寿命は存在します。が、HDD関係ならS.M.A.R.T値上に問題なければ、まず故障ではありません。CrystalDiskInfo使って、HDD健康値調べましょう。 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/ http://okwave.jp/qa/q9264167/a25822301.html S.M.A.R.T値も調べずに、症状だけで故障と判断するのは素人以下の人だけですから、気にしなくていいです。(S.M.A.R.T値って何?・・・・のレベルの人なので放っておきましょうね) https://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html 経年劣化で重くなるのも、機械の故障・・・ではありません。 デフラグ・ディスククリーン(言葉すら知らない人も多い)をやらなければ、PCってのは日々重くなっていきます。最新の10使おうが同じです。こういうメンテナンス無視で使われるPCは本来の半分も能力無くなってます。要はスキル次第でいくらでも長持ちさせられます。 デフラグの意味 http://okwave.jp/qa/q9271339/a25840917.html デフラグのやり方 (1)「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスクデフラグツール」の順にクリックします。 (2)「ディスクデフラグツール」が表示されます。 ... (3)「ディスクデフラグツール:今すぐ最適化」が表示されます。 ... (4)ディスクデフラグが開始されます。 ※ちなみにディスククリーンアップも(1)のシステムツールの中にあります。またマイコンピュータ→ドライブ右クリック→プロパディ→ツールからでも呼び出せます vista強化方法 http://okwave.jp/qa/q9270167/a25837813.html あと、自分の回答履歴を非表示にしている回答者は信用しないことです。似非回答に騙されないようにね^^  以下あたしのXPマシンのタスクマネージャー、パフォーマンスタブ画面

yaeorigam
質問者

お礼

そうなんですか、XPのほうが快適に動くんですね。 色々詳しいお話ありがとうございました。 ベストアンサーにしたいほどの内容ですけど、質問の内容と少しかみあっていないので、他をベストアンサーにします。

関連するQ&A

  • チップセットが異様に熱くなる原因

    電源を長押しして強制終了を繰り返していると、PCがちゃんと立ち上がらなくなりました。 電源を入れる→メーカーロゴ→windowsを再起動していますの途中で切れて画面が真っ黒になり、操作を受け付けません。 ほっといても真っ暗なままで電源長押しで強制終了しかなかったです。 十数回やっても無理だったので、店にもっていったところ、普通にデスクトップ画面までいきました。(その時電源プラグをもっていってなかったので店のやつを使った) それでもって帰って家でつけると普通に使えました。 しかし5分くらい使ってると突然フリーズしてなんの操作も受け付けなくなり、電源ボタンを押しても終了しなくて、電源長押しによる終了しかなかったです。 それから電源をつけると「windowsを起動します」のあとブルースクリーンになり、強制終了しかなく、また電源をつけるとメーカーロゴにすらいかず真っ暗なままでした。それから電源とか全部線を抜いてつけるとまたwindowsを起動しますまではいくのですがまた真っ暗に、また消してつけてもロゴにすらいかず真っ暗にでした。 そして、またお店にもっていって厳密に調べてもらうと、マザーボードのチップセットが異様に熱くなって、それでPCが強制終了しているといわれました。 電源の部分も問題あるかもしれませんがそれは調べてみないとわからないといわれました。 チップセットの高い熱の原因は電源を長押しして強制終了を繰り返したからでしょうか? チップセットの熱が異様に高くなる原因ってなんなのでしょうか? デスクトップPC スリム型 NEC MATE-A win7 64bit pro メモリは3~4GのDDR2枚 HDDは500M cpuはcore 2 duoです。 中古のを買ったのですが買ってからたぶん2年ほどです。 買った直後のHDDの状態は新品同様でした。電源投入回数が数十回だからです。

  • PCが壊れた原因

    大分古いPCで、Windows98のノートで、友人のもので、現在手元にないので詳しい機種等はわからないのですが、それが壊れました。 直すための解決策が知りたいわけではありません。もう使わないということなので。今回ご質問させていただくのは、PCが壊れた原因です。 興味がわいて、「原因が知りたい」そうなので、以下にあげる症状から、考えられる原因を教えて頂けたら嬉しいです。 前回強制終了をしてしまい、それからPCがおかしいということで、友人よりはPCに詳しい私のところへ持ってこられたのですが、 ・強制終了など、スタートのシャットダウン以外の方法で電源を切ったとき、次につけたときに修復の画面がでますが、その画面の途中でフリーズしてしまい、結局また強制終了することに… ・90%あたりのところでフリーズしたり、60%あたりのところでランタイムエラーが発生したりします。 ・一度強制終了すると、数時間(5~6時間程度)あけないと電源がつかず、電源のランプだけ点灯して画面が真っ暗のまま動きません。しかも、強制終了しようにも電源ボタンを押しても消えないので、バッテリを抜いて強引に切ることに… ・長い時間あければあけるほど、フリーズするまでの時間が長くなるのですが、90%あたりでは必ずフリーズします。 まあ、なんとなく思い当たる「原因」がわかればいいです。正確な答えがほしいわけではなく、興味の範囲での質問なので。 こんな質問なのに、長々とすみません。一応、早めに知りたいと友人がいっていたので困り度は中にさせていただきました。 なにか思い当たるところがあれば答えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しなくなった

    OSはwinXP-pro CPU AMD64 +3200 MB-Asus K8V-SE DELUXE HDD(160G)交換の為にMARSHAL クローンHDDスタンドを使用して不良セクターを確認せずに backupしてしまいました。SATA160G→SATA160G 75%迄進み一向に終わらないので強制的に電源off。 不良セクターをチェックしようと元HDDを取付けて電源ON winマークが出て呼び込みをしてる途中で 画面が真っ黒状態になり出てこなくなり強制的にリセットしました。 それから画面には ”Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot media in Selected Boot device and press a key” と出ます。 BIOS設定かHDD不良か?確認方法があれば教えてください。 又HDD不良だとデータ復旧は可能でしょうか? BIOSでfast boot deviceに持っていても不可でした。 説明が不十分だと思いますが宜しくお願いします。

  • PCの動作速度が遅くなる原因は?

    PCが遅くなる原因はいろいろありすぎて、断定不能だと聞きます。 ?HDDの不良セクタ ?HDDのエラー ?熱暴走 ?ウィルス ?スパイウェア ?OSシステムファイルの破損 ?PC内部のホコリ、カビ これら以外にどんな理由が考えられますか?

  • 不良セクタに関する質問です。

    こんにちは。ノートパソコンを購入して一ヶ月になろうとしています。不良セクタについて質問がありますので、どうかご助言お願いします。 先日スキャンディスクを行ったところ、4kBの不良セクタがあるのがわかりました。そこでHDD Regenerator を使用して、その場ではとりあえず回復処理が正常に終了しましたので、もう一度スキャンディスクを試みたところ、残念ながら値に変化はありません。さらに確認の意味で不良セクタ確認ソフトの代表的なものを複数使って調べてみると、不良セクタはなくなっていました。これはどういうことなんでしょう?不良セクタ回復処理で0になったとしても、スキャンディスクでは値が反映されないものですか? 次に不良セクタ発生の原因ですが、特定のサイトへのアクセスで発生することは考えられますか?また、デフラグには Auslogicsを使用していますが、最適化が影響することはありますか?私の場合新品ですので、経年劣化とは考えられませんし、セットアップしたばかりといえます。つい先日までは不良セクタ0でしたので、上記が関係しているように見えてなりません。また、特定のプログラムをDL、特定の操作をすると発生し易いとか情報がありましたら教えてください。 ちなみにOSはVista、強制終了はまだなしです。

  • PCのフリーズの原因の見分け方

    ノートPCのDELL製 vostro1000という物を使っています。 最近ネットで動画を見ていたり重い作業をするとPCがフリーズします。 一定時間で復帰したりしますが、酷い時はそのまま終了してしまって、画面が真っ暗のまま操作不能になったりします。 もう5,6年使っているのでガタが来る頃かなぁとは思うのですが、HDDが悪いのかシステムが悪いのか分かりません。 HDDが悪くなっている時のフリーズとシステムが悪い時のフリーズに大きな違いというのはあるのでしょうか? HDD Smart Analyzerで検査してみた所「代替処理待ちセクタ数」と「回復不可能なセクタ数」が黄色(警告、赤が異常)になっていたのですがやはりHDDが悪くなっているのでしょうか? 異音はないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDにOSをいれる方法はありますか?

    CDドライブないノートPC(OS壊れてる)にOS(XP SP1)をいれる方法はありますか? Win98はデスクトップPCにHDDをつないで出来ました。(再起動するところで強制的に電源を切って、ノートPCにHDDを戻すとそのPCの設定になって行きます) XPを最後まで入れるとノートに戻しても立ち上がりませんし、途中で98のようにはずすタイミングはあるのでしょうか? 何度か途中で強制的に電源を切っみましたがうまくいきませんです。 すいません。

  • ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動し

    ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動しない事の違い ウイルスによってPCが起動しないことと、ハード障害によってPCが起動しない事の違いは何でしょうか? 早い話、ウイルス感染によってHDDに不良セクタができたり、グラフィックボードや電源回路が故障したりなどといった、ハード障害が起きる可能性はあるのでしょうか?

  • 壊れたPCから残っているデータの救出するには?

    昨日、まだ作ってから2,3ヶ月しかしていないPCが突然壊れました ログインするとスタートアップのアプリケーションはすごい勢いで強制終了していくし 後に起動させたソフトもすぐに落ちてしまいます。 しかも再起動をかけたところ、今度はログイン画面にもいかず、真っ暗な画面にマウスカーソルだけがある状態になってしまいました その状態はセーフモードで起動しても同じ状態になっています 自作PCなので、リカバリーも出来ないのですが 強制終了ばっかりしている時でもファイル等は存在し、中身も見れていたのでデータ自体は壊れてないと思うのでデータだけでも助けられるなら助けてから、初期化なりしたいです 何か方法はないでしょうか? 一応自分の中で考えているのは、新しいHDDに一時的にOSをインストールし、以前付けていたHDDのほうをセカンダリ?として接続してデータを新しい方のHDDに吸い上げてから初期化する、といった方法を考えているのですが これは可能ですか? PCの詳細は前述の通り自作PCで、OSはWindows Vista、アンチウイルスソフトはマザーボード付属のアプリケーションCDの中にあったNorton 他の情報はたぶん本件とは関係ないと思うので省かせていただきます

  • PCの起動が不安定です

    友人のPCなのですが再起動するとマウスポインターだけ出てきてユーザー名とパスワードを打ち込む画面が出てこず黒い画面のまま一日放っておいても何も起きないという状況に陥っています 何回か電源を落としてスタートアップの修復をすると起動するのですがその後再起動するとまた黒い画面のまま→スタートアップ修復という手順を繰り返さないと起動しないという始末です チェックディスクで不良セクターのサーチもしましたが改善しませんでした 私がPCを見るまでアンチウイルスソフトもインストールしておらずアバストをインストールすると10分おきに悪意のあるURLに対するガードが発動しています フルスキャンでは3つのウイルスしか検出されませんでしたがちょっと心配です カメラも常に作動しておりテープを貼って見えないようにしていましたがこれもウイルスに感染しているということでしょうか? この状況を解決するフリーソフト、もしくは既にHDDが寿命を迎えておりそのためにまともに起動しないのかどうかを教えて頂きたいです 最終的な手段クリーンインストールの方法も教えて頂けるとありがたいです よろしくお願いします