• 締切済み

彼と別れるか考えています。

わざわざご覧頂きありがとうございます。長文ですがお許しください。 現在1年2ヵ月付き合っている彼氏がおります。私は25歳、彼は28歳でお互い関東在住の地方出身者です。 彼と付き合っている中で不満などがあるのは仕方がないと思いますが、たまにやるせない気持ち、これから結婚を真剣に考えて行く中でこの人とそのまた付き合ってもいいのかと悩みます。 自分の意見をストレートに言い過ぎだったり、言葉足らずな部分があります。 例えば テレビをあまり見ない彼に 「おかずクラブ知ってる?」 とたまたまテレビに出てたので聞いてみたら、 「こんな醜いのみたくない」 と言われたり。本人はいたって普通の口調です。後日そう言ってて傷ついたよと言った時にはそのようなことは覚えてはおりませんでした。 私が大晦日実家に帰省していたときにLINEで実家の天気(iPhoneの天気画面)を送りました。実家は南の方なので暑いよ~くらいの報告なのですが、(24℃あったので) 彼「一生この地域には住めないな」 私「四季がないから?」 彼「季節とともに移り変わりたいから」 私「前言ってたね」 彼「俺は文化も、季節も多様性がある方が好きだからね」 「一生同じっていうのは我慢ならない」 私「色々ある方が楽しめるからねー」 彼「楽しめるのもあるけど、同じ状況が続くって事は、頭使わないって事だから。俺そういう人間になりたくないし」 この会話が来た途端、 は??ってなってしまい、、 私「それってさ思うのは別にいいことだけど私に言う事?正直そう言われるのは悲しいんだけど。」 彼「それ言われて嫌な気持ちになるなら、○○(私)は地元に居るべきだと思うけど。」 私「いや地元馬鹿にされたらそれは嫌な気持ちになるでしょ」 彼「別に○○(私の地元)を否定して居るわけじゃなくて、いろいろを見ずに同じ状況を選択し続ける人になりたくないって言ってるだけなんだけど。」 「物事を一様に見過ぎじゃないの?田舎否定の一般論に勝手に結び付けないでよ。」 私「いや、言葉足りないと思うよ。そう勘違いされてもおかしくないと思うけど。」 「勘違いした私も悪いとは思うけどさ。」 彼「じゃあ言い換えるよ。俺は同じ状況が続くとダメになるタイプの人間だから、意識的にいろいろある環境に身を置くのが好きなの。○○(私の地元)は凄くいいところだと思うし、俺の地元にも愛着がある。でも今は関東にいるという選択をする。○○(私の地元)の事は決して否定していません。」 私「わかりました、ありがとうございます」 彼「嫌だってならもう連絡しません」 私「言葉が足りなかったから嫌だったけどちゃんと今は分かったので嫌ではないです。」 と大晦日のお昼頃にこのLINEをして、会話は終了したのですが、20時頃には今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。良いお年を。とLINEが来るという。 新年いい気持ちで迎えたかったので、そこは普通に返事続けたら今は普通にLINEが続いている現状です。 言葉足らずだったり、もやもやが消えないこのもどかしさ。この件で彼の気持ちが冷めてきている部分もあります。私の読解力ないのかなと思い周りに相談したらそうではないと言われてるので、怒って良かったんだよなとは思っております。 性格も正反対だからこそ、自分にない所を相手が持ってるのでお互いに尊重しつつ関係を築きたいのですが、この様な考え方や言い方だとどうしても難しくて悩んでいます。結婚ともなれば子どもができた時に悪影響及ぼすんじゃないかと思ったり、自分自身相手に言ったところで28にもなって直るものなのかと思ったり。 皆さまのご意見お聞かせ頂きたいです!長文読んでくださりありがとうございます。

みんなの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.21

ん~、話し合いが成立してないというか、 彼は話し合いによって二人の関係を深める、ということが わからないとか、そう言う気はない、ということでしょうね。 将来結婚して夫婦になる、ということは お互いの相違点をなんとかして乗り越えることです。 が、そう言う気はない、俺様は俺様の生き方しかしない、 というのであれば そういう彼の生き方に共鳴するひと、しか結婚はできません。 あなたの考え方で正論です。 べつべつに幸せをもとめて生きた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.20

回答ヒント (1)相性が悪いので別れる。 (2)苦労するだけの家庭になる。 (3)子どもに最悪の家庭環境。 男女関係はあくまでも二人だけの(信頼関係)問題だと思いますがどうでしょう。 他人の入れ知恵で行動・言動をした時点で信頼関係崩壊ですから、他者の言う通りにしても幸せにはなれないのではないでしょうかね。 いや、それでも幸せになったという人が居るなら、失礼ですが哀れと言うか脳内お花畑と言えばよいのか天然能天気と言えばよいのか・・・その幸福感は錯覚でありまして、実は他人の入れ知恵があるから幸福だと錯覚しているんだと思います、いかがでしょうか。 と言いつつおすすめですが、別れて相性のよさそうな人を探したらどうでしょうか。 彼のどこがいいんですかね? それと互いの親戚関係や老後やお墓のことや後家になるとかまで考えたら結婚するしないや、彼のことが本当に好きか嫌いか判断できるのではないでしょうかねえ。 あと彼の子どもがほしいと思いますかねえ? 今の状態で結婚まで考えているのなら勇気を出して悪態ついたりつかれたりして結果を出した方がお互い勉強になったということで将来的には良い結果になると思います。 舐められたら老後まで舐められるし、話は飛ぶけどストーカーも舐められたらお終いなんで、まあいろんな意味で「頑張って(別れて)ください」と思います。 注意:別れ話がもつれたりストーカー被害になりそうだったら、その時こそ入れ知恵をもらい世間を巻き込んで対処したら解決します。 (こんな場合は一人で解決できませんので手広く早めに世間を巻き込んで大騒ぎした方が解決するけど、信頼関係は感情爆発を招くので、まずは二人だけの話し合いから・・・彼の性格も考えつつ女性の本能で慎重な行動をお願いいたします) ・・・ 信頼関係なのに二人だけでとか世間を巻き込んでとか、なんだか難しかったですかね。 答え:「別れて相性のいい人を見つけてください」 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

頭は悪いけど、プライドは高い典型的な世間知らずなガキですね 早々に別れる方が無難ですよ 何度か女性に振られれば自身がおかしい事に気が付くかもしれません 彼の為にも、スパッと別れてあげましょう (普通は学生時代に気が付いて大人になるもんですけどね(笑))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

相談者様は、YES、NOでなく、意見を求めているという事ですね。 それでは、申します。 僕には『自分勝手な思考しか出来ない世界の狭い男と、それにペコペコと従うバカな女』にしか見えません。 幸いにも相談者様は25歳ですから、恋愛を楽しむ時間は沢山残っています。 彼はもうすぐ30歳ですから、ソロソロ、社会(友人、同僚)から「変なヤツ」とレッテルを貼られる年齢でしょう。 オレオレの人からは早々に離れて、真面な男性を探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.17

 なんとも言えませんね(@@;)・・・。ハッキリと言えるのは性格の不一致だと思います。先々彼は相当努力しなくては変わりませんし、人格は性格が変わっても出てきます。彼に受け止める勇気が無いようであれば、早めに別れる方が良いのではないでしょうか?後悔先に立たずです。充分考えて判断して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

長文を読んだけれど、 ひたしくなりすぎている。 長続きはしません。 考えてください、50年と彼と一緒にいるんですよ。 一気にひたしくなればわがままな言葉が出てきます。 もっと、距離を個ということも必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.15

口が悪いね、人のこと考えて話をしてる? って感じですね。 きっと結婚しても前向きな言葉は 出ないかも知れません。 話の振り方が、飛躍しすぎですね。 安定した季節を持った地域は、ストレスが少なく 長寿なところが多いと思いますけどね。 頭を使うなら、ダメな面だけではなく 良い面も見えているべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.14

うだうだ言ってないで、嫌いなら別れればいいし 好きならば、どうしたら別れないで続けられるのかを 考えればいいと思う。 あなたが上の立場になり、またこんな事言ってるわ と笑い飛ばせるくらいになれば、続けられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

付き合い始めの頃、彼はそんな感じじゃなかったのでは? 恋愛期間が続くと男女で競い合う時期がくるのですが、そういう時期なのかな。 彼は貴女より上に立ちたいと思ってますよ。 貴女が「こっちは暖かいよ」と送ったLINEを見た彼は「どうせ、こっちは寒いよ、暖かい自慢するなよ」と感じたのかもです。 何気ない言葉でも「自慢話」と捉えてしまう時期なのかもですね。 それか彼は貴女に対してコンプレックスを持ってるとか。 例えば貴女は大学卒で彼は専門学校卒だとすると学歴にコンプレックスを彼は持っている。 貴女の勤め先が大手で彼の会社が中小企業だというパターンも考えられますね。 「女性より上に立ちたいと男は思うのです」 学歴や会社(所得)などで自分が彼女より劣っていると感じると、たまに相手に辛く当たることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

んー、アスペっぽい男ですね。時間がもったいないので早く別れた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モヤモヤします。長男だからって・・・

    モヤモヤします。長男だからって・・・ 長男は将来、実家に近いところに住むべき(よくスープが冷めない距離とかいいますよね?)なのでしょうか?両親は気にせず好きなところへ行けといってくれてますが、自分の心のどこかで、使命感みたいな変な気持ちが湧いてきて、なかなかそれを快く飲み込めません。これって普通なのでしょうか?なんだか、モヤモヤした気持ち悪さがあります。なんだか後ろ髪を引かれるような感じです。一方で、地元で一生を終えるのは悲しすぎると思う自分がいます。現在22で就職活動中ですが、実家から通える距離の職場を選んではいますが・・・長男のかた、このような悩みってありましたか? ちなみに妹は東京東京いっているので、東京に就職するつもりらしいし、一生地元にはもどってこないと思います。

  • 就職について悩んでます

    就職について、両親と揉めています・・。 私は進学を機に上京し、現在大学4年生で、先日広告制作の会社(@東京)から内定を頂きました。 地元は九州です。 私は二人姉妹で、次女です。 姉は東京で就職しました。結婚も決まったので、姉が実家に戻る可能性はありません。 つまり、私が実家に戻らなければいけない状況になってしまったのです。 両親は、「実家に戻って来い」と言います。 両親の気持ちは、正直痛いほどわかっています。 私が実家に帰るしかない事も、頭では理解できています。 しかし、どうしても、卒業してすぐに実家に戻る気になれないのです。 一生懸命就職活動をして、内定を貰ったのに、それを手放して実家に戻るのが悔しいです。 両親は、地元で教師になれ、といいます。 教師という職業に、私は特に嫌悪感をもっているというわけではありません。 バイトでずっと塾講師をしていたし、周囲からも教師にむいている、とよく言われます。 でも、教師になるにも、今すぐなろうとは思えないのです。 何だか、わけがわからない文章になってしまい、申し訳ないです・・ 色々書いてしまいましたが、要すると、 両親の気持ちに対して、どうやって自分の気持ちに折り合いをつければいいのかわからないのです。 両親と自分、うまく折り合いをつける方法はあるのでしょうか?? もし、同じような状況になっている人や、親側の意見でも何でもいいので、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 綺麗や可愛いなどのお世辞の上手い切り返し方は?

    綺麗や可愛いなどのお世辞の上手い切り返し方はありますか? 同性、異性問わずたまにそのような事を言われるのですが、社交辞令だと思うのですがなんて返したらいいか分からず、いつも「そんなこと言っても何もでないよー」とか、最悪「いやいや」と否定するだけであまり面白くないし、お世辞でもそう言ってくれてるのにそんな返し方もどうかと思い、ユーモアのある切り替えしをしたいです。 ちなみに一度「いやいや」と否定した所、男性から「よく言われます」とかで良いんだよと笑われました。 私が絶世の美女なら面白い?のかも知れないけど、本当に勘違いしてると思われても嫌だし、なかなかその斬新な切り返しは使えてません、、笑 言ってる人って結局なにも考えず、天気が良いですね。とかと同じような感じで話しているのかと思うのですが、せっかくなら面白く返したいです。 みなさんはどう返されていますか? 又、どんな返し方をされたら言って良かったなとか良いと思いますか?

  • この言葉に聞き覚えのある方、いらっしゃいませんか?

    私の母は、私が幼い頃、髪の毛が絡まって、クシが通りにくくなるような状況を、 「とんがらがる」や「とんぐらがる」等というように、表現していました。 ですので、自然と私もその言葉を覚え、家で、朝起きたときなど、 今日は、とんぐらがっちゃったよ~、というように、 ごく普通にその言葉を使用していました。 ところが、中学生の時、他人の前でその言葉を使ったら、全く通じず、 その後何人か友達に聞いても、誰もこの言葉を知っているものはおらず、 しまった~!!これは普通に使われている物ではなかったのか!、と ようやく気付き、その後はず~っと、その言葉を封印してきたのです。 しかし、先日、このことを思い出し、なんだか腑に落ちないな~、という 気持ちになり、この言葉の真の存在有無が、とっても気になるんです。 方言か何かなのでしょうか? ちなみに、昔、母の実家では、家族の皆が使っていたといいます。 母の実家は隣の市なので、私の住んでいるところと、 方言に大差はないと思います。 私の周りにも方言を使う人がいましたが、その言葉は無かったようです。 母のただの勘違いなのでしょうか!? ちなみに辞書で調べたところ、「こぐらかる」というものがあり、 それの変化形か!?と、にらんではいるのですが。。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答のほう宜しくお願い致します。

  • 同郷の人間が言う普通に考えて・その意図は?

    異動した職場に地元が同じ(同じ私鉄の沿線・実家最寄り駅が近い)人がいました。 職場もその沿線の端にあり 現在、引っ越しを検討していたのですが(通勤 と実家へ帰省し安くなる為) この事を雑談の流れで冒頭の、地元が同じ人間に話すと 「この沿線上に引っ越して来る人なんて、居ませんよ? 普通に考えて、JR沿いとかにしたらどうです?」 と言われました。 同じ地元の人間からこんな言葉が出るとは思いませんてした。地元の話で盛り上がった事もあったのに。 一体、この人の発言の意図はなんだと考えられますか??

  • 親との関係...

    私は私立高校に通う高2です。 姉は就職して家をでているので、今家には私と両親で住んでいます。 私の両親は離婚してもおかしくないぐらい、関係が冷え切っています。 家にいても両親は顔を合わせないし、口も聞きません。なのに、同じ家に暮らしています。私はそんな家にいて居心地が悪いです。まだ、両親が言い合いになって、言いたい事言っている方がマシです。 なぜ、離婚しないのでしょうか。母は父の事が嫌いで、父が家に帰ってくるだけで、嫌な顔をします。 ちなみに、私の両親は中学教師をしています。離婚をしないのは世間体のためか、ただ、離婚する勇気がないだけか... 私はここ数年大晦日には旅行に行きます。父抜きで。母と私だけで。 大晦日に家にいると都合が悪いのです。母は父の実家に行くのを嫌っています。お正月に父の実家に行きたくないのです。だから大晦日から出かけて2日くらいに帰ります。そうすれば、父の実家へ行かなくていいからです。 でも、正直私は大晦日に旅行に行くのは嫌です。家でゆっくりと年を越したいです。 この前友達に、大晦日って家ですごすー❓って聞いたら、当たり前でしょ。ってかえってきました。私は友達が正しいと思います。 しかも、母と2人きりの大晦日は楽しくありません。母は姉といるほうが楽しく見えます。どちらかというと、私は父といる時のほうが楽しいです。 母とはすぐ言い合いになるし、私と一緒にいるとき、母はあまり笑いません。 私が大学生になったら状況は変わるかもしれないけれど、とりあえず今年も母と大晦日に出かけます。そして、きっと、来年も変わりません。私は息がつまります。 なぜ、両親の関係のために、私までわざわざ大晦日に家を出なければいけないか、分かりません。父が可哀想です。私は両親が離婚してもいいと思っています。 でも、私が大学生になって家を出ない限り、状況は変わらないと思います。 そう考えたら、高校卒業まで後、1年半です。つらいです。 話は変わりますが、母は家で食事を作りません。料理が苦手ではないのに、めんどくさいようです。なので、毎日外食です。お弁当を買ったり、ガストにいったり。 この状況は私は小学校低学年の時からです。毎日外食、嫌で仕方がありません。 しかも、母は物が捨てられない性格なので、家はゴミ屋敷状態です。 寝る場所なんか、荷物に囲まれていて、家とは思えません。4LDKなのに、部屋は母の荷物で2つも物置きになっています。 ありえません。早く家を出たくて仕方がないです。 ちなみに、私は高校まで片道1時間半かけて通っています。中学までは地元の公立に通っていたのに、母に洗脳されて、片道1時間半もかかる高校に行っています。 父は私が嫌いや学校に行っているのを知っているので、学校の近くに家を借りてもいいといってくれました。 私はそうしたいです。 でもこのままだと、今の状況から抜け出せそうもありません。 どうしたらいいでしょうか?それと、両親が離婚しない理由が何だと思いますか?

  • 就職する場所

    現在就職活動中なのですが、将来のことや実家、親のことなどいろんなことを考えるとどこで就職すればいいのかわからなくなってしまいました。実家は中国地方で大学は関東なのですが、関東圏か関西圏かで迷っています。地元にはあまり企業がないのでUターンは考えていません。自分としては大学が関東なので関東圏のほうが就職活動がしやすいし、文化や言葉の面で関西よりかはいいかなという気はしています。ただ実家とかなり距離があるので、関西圏のほうが自分も親も安心ではあると思います。親に聞いたらどこでもいいとは言っていましたが。あと訳があって盆や年末年始には実家には帰れないので、距離的にどちらかというと気軽に帰れる面では関西圏がいいと思います。このようにどちらにもプラスとマイナスの面があるのではっきり決められないのですが、どのようなことを決め手にすればいいと思いますか。アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 彼女がくれたメール。

    彼女と喧嘩になった時の彼女からのメールです。僕は29歳一人暮らし、彼女は28歳実家暮らしです。彼女がくれたメールの言葉の意味が知りたいです。分かる方教えてください。彼女からのメール→「あんたにしか興味ない。私にはあんたしかいないから。代わりなんていないしいらない。私は普段連絡まめじゃないけど一生あんたと共に生きるとゆう覚悟を持ってるから。だからあんたも簡単にブレないでほしい。芯がないように見えるし付き合う事に覚悟や責任を持たないとダメと思うよ。もっと信頼させてください。」。“一生あんたと共に生きるとゆう覚悟を持ってるから。だからあんたも簡単にブレないでほしい。芯がないように見えるし付き合う事に覚悟や責任を持たないとダメと思うよ。もっと信頼させてください。”って、彼女は実家大好きな人です、なのに一生を共にの意味が分からなくて。付き合うことに覚悟や責任を持たないとダメって、実家暮らしの彼女なのに言葉の意味が分からないんです。意味分かりますか?一生ってことは死ぬまで付き合うってことですよね?ちなみに僕は性同一性障害の心は男の性別は女で、彼女はふつうに女です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自業自得な恋愛に参っています。ご助言を。

    先日も質問した31歳です。 1年3カ月付き合った40歳の彼氏との事です。 転勤で私の住む地域に来ていた彼と出会い交際に発展し、前年9月より 北海道と関東の遠距離になりました。 同じ地域にいる時はそれなりに上手くやっていましたが、 定番ですが遠距離になってから連絡の少なさや電話にほぼ出ない事等で もめる事が増えたのと、結婚に関しても「仕事が落ち着いたら」と 先延ばしにする彼に日に日に不満が募り別れをlineで切りだしました。 そのlineは既読になりましたが、その後にした私の家にある荷物の処理に関する 連絡等は全て未読。電話も着信は鳴りますが出てはくれません。 日が経つにつれて、後悔しかありません。 別れを伝える事で、話しを聞いてくれると思っていた部分が自分の中にあります。 別れを切りだしてからは、未練がましくlineしたり、着信を無数のこしたりしていました。 これが昨日までの流れです。 そして、昨日夜に連絡が来ました。 「携帯が故障して修理に出していた」と。 恐らく真実だと思います(前は通話もとぎれとぎれになり、明らかに寿命な感じがありました) そして、私が別れを切りだした内容等やその後の不安定なlineを見て「もう無理だ」と 思ったと言われ、「今までは好きの気持ち100%で頑張ってきたけど、考え方の違い等も垣間見えて現段階では彼女としては見れない。好きとか嫌いとかじゃなくて友達みたいな」と言われました。 話を聞くと、どうやら彼は1月から転職(引きぬき)があり大変多忙な状況の上、資格取得に向けて 会社バックアップの下で意欲的に働いているとの事。 私としては、その相談が一切なく、今日まで前職を辞めた事知らなかったことについて とても悲しいと話しましたが、彼は「心配かけると思っていたし、結婚とかに対しても先延ばしになるじゃん!と責められると思った。でも自分の好きな仕事をやりたい」との事。 私の必要性って何なんだろうと思いました。 一度顔を見て話したいと思い、関東に行く!と言いましたが、「来るな」と言われました。 ただ、「line等は頻度は少なくなるけど変わらずにするし、今後(私との関係)がどうなるかはわからない。でも他に行こうとかは思っていない」と言われました。 私は彼が好きだから、やっぱり彼の言葉に期待してしまいます。 でも、こんなキープみたいな状態で、いつまで。とも何も見えない状況で彼を信じ続けることに 自分が不安定になっています。(寝れず、食べれずで5日で体重が2kg減りました) 友達は、これを機にどうせ彼女降格なら地元で他の男を探して見る目を養ったら? と言います。 でも好きな気持ちが忘れられません。 彼には、資格試験や仕事が落ち着いたら話す機会が欲しいと伝えOKをもらいました。 この時に私が話すべきことはなんですか? 自分の気持ちの上がり下がりが激しすぎて、自分についていけません。

  • 両親のいる地元に帰りたい…でも彼とも離れたくない

    私は、大学を卒業し、4月から千葉で働き始めました。 実家は長野ですが、大学で関東に出てきて、そのまま関東に就職しました。 地元は賃金が安い、関東の便利さが名残惜しかった…というのもあるのですが、1番は、関東出身の彼と離れたくなかったからです。 彼とは大学から付き合っていて、3年になります。 今の不規則勤務が合わず、来年度には転職を考えています。新卒なので1年は頑張るつもりです。 そこで、悩むのが地元に帰るか、関東で転職するか…です。 わたしは、このまま関東で仕事をして結婚してもいいかなとも思いますが、やっぱり両親のことが気がかりです。 私は長女なのですが、妹も関東に出ています。 女の子ですから、いずれは嫁いで行ってしまうのですが、親としては地元に置いておきたいものなんでしょうか。 最近、父親の母、母親の父が亡くなり、両親の近くで親孝行したいという気持ちが大きくなりました。 でも、どうしても彼と別れる決心がつきません。 人生には、何かを妥協しないといけないんですよね。 意見を下さい。

このQ&Aのポイント
  • インターネットバンキングの登録ができない場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • インターネットバンキングの登録手続きがうまくいかない場合、解決方法はありますか?
  • 常陽銀行のインターネットバンキングの登録ができない際の対処法について教えてください。
回答を見る