• 締切済み

病院から退院を迫られています

いま祖父が入院しています 入院から90日目が退院予定日で、その日の朝、急に体調を崩し、吐いて動けなくなったから、数日入院を延長して様子を見ると病院から電話がありました。 その手はずで準備していたところ、午後に「やっぱり大丈夫そうだから退院させます」と電話がありました。 朝にしばらく様子を見るほど体調が悪かったのに、午後いきなり検査もなにもせず退院と言われてびっくりしました。 しかもこちらはその判断に納得していないのに、仕事している家族(緊急連絡先)にまで電話をし、「退院許可を出したんだから直ぐに迎えにきて」と呼び出しがありました。 しかも「ご家族には説明して理解してもらっています」との嘘までついて。 こんなことってあるのでしょうか?あっていいのでしょうか? 結局翌日様子を見に行きましたが、自分で動く事もできずに車椅子に座って看護師さんに押してもらっていました。(もともとは自分で車椅子を操作してトイレにも行けていました) また、こちらの病院では相談室の方から「退院時には歩行できますよ!歩いて帰れます」と言われていましたが、いざ退院の2週間前に医師に話を聞いたら「足の骨が折れてるのに歩けるわけないでしょう」と言われました。 祖父は歩いて帰れると言い続けられているので、医師に言われてもその現実が受け入れられないようで、「もう2ヶ月も前から歩いて帰れるって言われてるんだぞ。歩いて帰る」と言い張っています。 歩けないことがかなりショックなようです。 なんで医者でもない相談室の方が歩いて帰れると勝手に判断し、信じ込むまで言い続けたのか、無責任な行動の理由がわかりません。 このような病院への不信感はどこに相談したら良いのでしょうか? 医療安全管理室というものがあってそこで相談したら良いという話は聞いたのですが、病院のサイトに繋いでも安全管理室の活動内容が簡単にかかれているだけで、相談の仕方や連絡先などは書かれておらず、また結局同じ病院に属するので相談しても都合が悪いことは握りつぶされて同じではないかと思います。 できれば外部の第三者の視点で相談できるところがありがたいのですが、どこへ相談したら良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.8

難しい質問ですね‥‥。 まず、お住まいの自治体や地方新聞社などがやっている「無料相談室」などで相談されてはどうでしょうか。裁判云々となれば弁護士さんに相談することになりますし、「証拠」などをそろえるのはあなたご自身です。病院が「自分たちに都合の悪いもの」を出すかどうか。 小生自身、病院でやられたことを何度も法務局の人権擁護委員会に相談しに行きましたが 「これだけでは‥‥」と云われました(仕事1日休んでですよ)それでもおやりになりたいのであれば「赤旗無料法律相談」に行って下さい。共産党のことを悪く云う人が大勢みえますが、「ほとんどが創価学会が流した『デマ』です。小生自身元創価学会員でしたので、 名古屋で連中がしてきたこと、知ってます。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.7

お祖父様の場合退院直前に体調が悪くなったため混乱が生じました。たしかに病院の対応はお粗末です。この対応で不満と不振を感じない人はいないと思います。今更信じられないと思いますが、退院そのものはノルマ的に追い出したのではないと思います。お祖父様の場合もし危険な状況と判断されたら、数日間の検査、入院延期はされ、さらに入院による治療が必要な場合、必ず他の病院に転院手続きをしてくれます。 病院は退院に際して通院か在宅医療を勧めます。その際、家族に通院家族の方にしっかりと現在の状況とこれからの見通しを説明し、納得してもらう必要があります。ただ多くは他の病院への転院を希望される方は多いのも事実です。理由はつきぬ不安。いつ容態が悪くなるか不安。・・・医療と介護の境界線がわからない。そこで国は医療と介護を強引に分けました。病院で介護はしてはいけない。介護施設では医療行為はしてはいけないという事です。 90日を過ぎては病院にとっては赤字になるのも本当です。信じられないと思いますが病院が赤字になるのを嫌がって追い出しているケースはごく一部です。 国が病院に対して入院の条件は、命の危険性があり、急を要する場合。特別な治療(手術、抗ガン治療)、検査入院。 また入院の最長が90日というだけで入院期間に関しては、客観的な診断の元、通院、在宅による治療に出来るだけ早期に移行すること。医療より介護中心という事態は例外なく一切認めない事となっています。これは、入院日数が長いほど認知症や寝たきりになる確率が高く、在宅で改善効果が高いというデーターに基づいています。つまり患者さんや家族の意向ではなく、介護は家族の義務と言うことです。 ほとんどの人は知りませんが、前述の取り決めに従い国は抜き打ちで病院の入退院の状況を調べます。合理的な理由無しで入院日数が長い人がいた場合(90日に満たない場合がほとんど)、もしくは平均入院日数が長いと判断された場合、医療の目的ではなく家族が大変なので入院を延ばした方が一例でもばれた時点でアウトです。警察の取り調べより厳しいといわれる指導が行われ、過去5年間にわたって徹底的に調べられます。そうなれば1週間の入院を2週間は長すぎるという細かい物まで算定され、不必要とされた医療費の一括返納が請求されます。ほとんどは悪徳な物でありません。悪徳ならば保険指定を取り消されます。(保険診療が出来なくなる。)だから地域に根ざした病院はこの国の方針についていけず閉院が相次いでいます。 しかしいくら命に関わる状態ではないと言われても、苦しそうな姿をみても何も出来ない。 不安な状況が続くことは耐えがたいことです。ただ今回は退院日当日に起こった事なので 家族の方も大変だと思います。お祖父様もこのまま元気になってくれればいいですね。お祖父様がどのような病気で3ヶ月間入院されていたかわかりませんが、転院はキチンとした理由が無い限りどこの病院でも拒否されます。正直、家族が探して入院させてくれる一般病院は難しいと思います。勿論通院がベストですが、今後の事を考えるなら在宅医療を探すのが一番いいかも。杓子定規な話になって済みませんでした。お祖父様の全快を心よりお祈りします。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.6

 金儲けが第一の病院は儲からない患者を追い出します。  患者や家族の事、退院後の事まで考えません。  昔、こんな事がありました。  医院長「ここが将来悪くなるから、今すぐ手術しましょう」  家族「百歳を過ぎているのですからそのままでお願いします」  医院長ブチ切れて「病院は治療する所だ、治療を拒否するなら出て行け。今日すぐに退院だ」  あの病院だけが特別とは思いません。どこにでもある話だと思います。  あなたが思う事は当然です。私もひどいと思います。  しかし、世の中には理不尽な事があります。病院と対決して勝てるならとことん対決すればと思いますが、時間的制約もありますので難しい感じです。  泣き寝入りはしたくはないでしょうが、他の手段も探った方が良いと思います。  転院や介護施設も選択肢に入れて自治体の担当部署に相談するのも方法です。

noname#226904
質問者

お礼

ありがとうございます 病院には「退院させたかったら他の受け入れ先を見つけて下さい」と言いましたが、転院先も介護施設も見つかっていません

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.5

#1です。 相談先はお住まいの自治体でも、病院のある自治体でもどちらでも構いません。 「医療に関する相談をする」ならば、お住まいの自治体。 「病院の対応について文句をつける」のであれば、所管している自治体(つまり設置場所の自治体)。 という形で考えてみてください。仮に病院を訴えるつもりなら、保健所ではなく弁護士になります。

noname#226904
質問者

お礼

わかりました 詳しく解説いただきましてありがとうございました

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.4

医療機関には90日ルールというものがあります。 具体的には「75歳以上(障害者は65歳以上)の高齢者が一般病院に入院すると、91日目から後期高齢者特定入院基本料の算定が始まり、医療報酬は3分の2以下に減額された上に、投薬や検査については1円も支払われない」というものです。 これは国による算定基準であり、それに従わない場合は、赤字になるということです。 病院のベッド数や患者の回転率などを含めて、今や医療は患者の容体や事情を全く無視した合理的機関でしかありません。 「医は仁術」というのは、残念ながら、今の時代は通用しないですね。 私の友人の一人も肺癌で余命幾ばくもない状態でありながら、地域医療(癌)センターである病院の相談室のソーシャルワーカーが友人を強制的に退院させた事実もあります。 ちなみに彼は、当時、まだ59歳でしたが、今は、年齢に関係なく、これが普通ということだと思いますよ。 しかし、全ては国の方針が原点であり、それを悪い意味で医療機関が悪用しているというのが実態だと思います。 ただ、国の方針にも、それなりの意味があり、患者数の増加や、それに見合わないベッド数を考えると、一概に否定的な考え方はできないというところでしょうか。 中々、難しい問題です。

noname#226904
質問者

お礼

わかりました ありがとうございます

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

#2です おじいさんの住んでいる 地域包括センターです 私自身も病院に入院している高齢者に対して 問題があったとき相談し、改善しました

noname#226904
質問者

お礼

わかりました。 重ねてお礼申し上げます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

地域の包括センターです 病院が頑固なのは 厚生労働省から決まりを守れと言われているから 守らないと罰金らしいです(ペナルティかな) なので同じ国の機関である地域包括センターに相談してください

noname#226904
質問者

お礼

「法律で決まっているから退院して下さい」といわれたんですが、そういうことを説明してくれないのでこちらもわからないんですよね。 決まりとは何なのか・・・。 地域包括センターの方に話を聞いたことがありますが、第三者委員のことを伏せて話をされたので、あらためて話を聞いてみます。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

病院に相談してもダメでしょうから、都道府県や市区町村の保健所が設置している医療安全相談窓口に相談してみてください。こちらは病院の設置している部署ではありませんので、第三者視点で見てくれます。 例)埼玉県 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/anzensodan/ 他の病院に見てもらうことを前提として紹介状やカルテなどを提出するように求めてもいいかもしれません。 もしくは、そのまま別の病院に相談に訪れるのも一つの手段かと思われます。

noname#226904
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#226904
質問者

補足

ありがとうございます。 一つわからないことがありまして、もしおわかりでしたら教えていただきたいのですが 私達や祖父の住所と入院している病院の県に違いがあります。 その場合は病院のある県か、自分の住んでいる県か、どちらに相談したら良いのでしょうか? 住んでいる県のサイトに繋いでみたのですが、「県民の皆様が安心して医療を受けられる~」と書いてあり 病院がある県では「患者の皆様が~」という書き方をされているので、どちらに相談するべきか両方に相談していいのか、よくわかりませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう