• 締切済み

岩石鑑定について

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.4

#3の方同様、無理です。 一応プロ(地質屋)ですが、それでも悩むこと・誤ること多々あります(っておいおい)。 実際に現地に行って、その場所に露頭している(見えている)岩石について鑑定するんでしたら、 予め地質図でどんな地質が分布しているか、その地質を構成している岩石がどのようなものかについて調べてから、現地に行って「あぁ、これがそうか」って確認をするんでしたら、出来るんでしょうが。 (これじゃ鑑定じゃないですね) 河原の石やどっからか持ってきた石について鑑定をするんでしたら、ちょっと無理でしょうね。 そんなこと素人が簡単に出来るんでしたら、こっちはホントにお払い箱になっちゃいますからね。 ちなみに明らかに堆積岩であれば、基本的な分類で 石ころが入ってるなら礫岩。 砂っぽかったら(粒子が肉眼で判読可能なら)砂岩。 それが無理なら頁岩か泥岩。 ハンマーでたたいて火花がでるようなら、チャート。 塩酸かけて泡吹いたら石灰岩とか・・・ どの程度の鑑定をするのかは判りませんが、 単純に~岩程度の鑑定で良ければ、博物館とかでじっくり標本を見て勉強するのが一番のテクニックだし、 手にとって見れる所ならすぐ判定出来るようになると思いますよ。

bilateraria165
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 岩石鑑定は経験第一というのは百も承知です。今回知りたかったのは、砂岩・泥岩などごくごく簡単な岩石の区別の仕方でした。 大学の試験で今日やってきました。 岩石を3つ渡されてその名前を答えるという形式だったのですが、砂岩・石灰岩・塩基性片岩が答えで、それほど難しいものではありませんでしたね(^^;

関連するQ&A

  • 岩石について

     今、岩石の勉強をしていて、角閃石安山岩と黒雲母流紋岩のことを知りたいのですが、ネットで探してもあまり自分にとって良いサイトが見つからず、図鑑で調べても見当たらないのです。どんな岩石なのか特徴を知っている方は教えてください。

  • 何でも鑑定団(9/25放送、今やったばっかり)の鑑定士は?

    9/25のまさに今(明日になれば違いますが)やっていた、 「何でも鑑定団」で最後のペンシルロケットの鑑定を熱く語っていた鑑定師さんの名前はなんというのでしょうか? 見逃してしまいました。 回答お願いします。

  • 鑑定を作ろう!について

    鑑定を作ろう!というサイトで、gdgdながらも鑑定を作ったのですが、自分で開いてみたところ、この鑑定は作成中です。と表示されて開けません。 どうすれば、鑑定を作り終えた後、開けるように出来ますか?

  • 出張鑑定の姓名鑑定と印鑑販売

    全国各地で地元の新聞に折り込みチラシを入れて1週間くらいそこで姓名鑑定と印鑑販売をしている会社ありますよね? その出張鑑定で鑑定して印鑑を購入した方。または、印鑑購入しなくても鑑定だけ受けた方。いませんか? 印鑑って、すっごく高いですよね。 ある鑑定士に聞いたら、印鑑を購入したお客様には、数年間、何度でも無料で相談にのるから相談料も含まれている。と言ってました。 でも、印鑑を購入すると運が良くなるから、自分の思った通りに進めば、何事もうまくいくと思うのですが… どうなんでしょう? 鑑定を受けて印鑑を購入した方。鑑定のみ受けた方。 または鑑定士の方。 経験した話、意見など聞かせてください。

  • 鑑定料について

    こんにちは。 私はある評判の良いスピリチュアルカウンセラーの方にカウンセリングしてもらおうと思っています。鑑定料は1時間5万円です。 しかしあるサイトには、1時間に5~10万円くらい取る霊能者は偽物だと書いてあり、とても不安になりました。ですが江原啓之さんが個人鑑定をしていたときも一時間5万円だったとのことなので、それなら妥当なのかなと思い始めました。 1時間5万円は妥当なのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。 霊能者なんてこの世に存在しないというような回答はご遠慮願います。

  • 岩石の熱伝導について

    直径70mm高さ100mm円柱型の岩石供試体(砂岩)を高温炉で400℃まで加熱する際、供試体の中心部が400℃になるにはどれくらい時間がかかるのでしょうか? 参考になる計算式等あれば、よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士に興味があるのですが・・・

    不動産鑑定士に興味がある高校生です。 私は将来、資格を取って独立開業する仕事を考えており、不動産鑑定士が一つの候補となっています。 しかしながら、私の両親はそんな仕事はつまらないからやめておけと言います。 私は、仕事におもしろさを求めてるわけではないので、あまり気にしてはいないのですが、自分にその仕事が向いているのか疑問に思っています。 不動産鑑定士に関する本はいくつか読んだことはありますが、どれも高校生が理解できるものではないので、あまりよく分かりませんでした。 不動産鑑定士はどのような方に適正があるのでしょうか? 不動産鑑定士の方、あるいは経験者の方に教えていただきたいです。

  • 岩石採集の秘訣は??

    夏休みの自主課題で,県内あちこちお出かけついでに,いとこと岩石採集をしてみようということになりました。 学生時代に,地学の先生が現場に連れて行ってくれた記憶のみで,道具など何が必要なのか,さっぱり分かりません。 ラベル・現場写真・現場の位置図は最低条件でしょうが, 他に何か忘れてはならない条件などありますか。 岩を割るような時などどのようにしたらいいのでしょうか。 普通に移植ごてやスコップでもいいのでしょうか。 サンプルは,どの程度の大きさがいいのでしょうか。 秘訣・コツなどありましたら,ぜひお教え下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産鑑定士

    現在31歳で、不動産関連の実務未経験のものですが、不動産鑑定士の資格取得を考えてます・・・ 難関資格なのは知っていますが、何歳までに取得できれば、就職できますか? 気になる点は、30~40歳の未経験者で鑑定事務所等の実務を経験できる働き口があるかです。 あと、実務を経験後就職先があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DNA鑑定について

    DNA鑑定には何ヶ月もかかるようですが、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか?急いでやった場合は最短でどれくらいでできますか?また、かなりの費用がかかるようですが普通いくらくらいするのでしょうか?鑑定者は相当儲かっているのですか?