• ベストアンサー

岩石について

 今、岩石の勉強をしていて、角閃石安山岩と黒雲母流紋岩のことを知りたいのですが、ネットで探してもあまり自分にとって良いサイトが見つからず、図鑑で調べても見当たらないのです。どんな岩石なのか特徴を知っている方は教えてください。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

岩石の大まかな性質は後ろに書かれている岩石に属すると思います。ですから、角閃石安山岩は安山岩、黒雲母流紋岩は流紋岩のなかまにはいると思います。  岩石名の前の名前は(この場合は造岩鉱物なので)斑晶として特徴的な鉱物を表すのではないでしょうか??   (1):角閃石安山岩→斑晶として角閃石が特徴的に見られる安山岩 (2):黒雲母流紋岩→斑晶として黒雲母が特徴的に見られる流紋岩 となると思います。 安山岩も流紋岩もいずれも火成岩で、しかも火山岩のなかまに属するものであり、教科書的にはマグマが地表あるいは地表近くで固まったものであると考えることができるのではないかと思います。 このため、比較的大きな鉱物が斑晶となり、その中でも特徴的なものが岩石名の前にきたものではないかと思います。 No1の方が回答されているように、岩石は生物種と異なりそれぞれの岩石の種類に明確な境があるわけではなく、同じ名前がついていても様子が異なることもあるので、その点はご承知頂ければと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

昔とった杵柄ですが、、間違ってたらごめんなさい。 流紋岩も安山岩の火成岩のうち、噴出するタイプのもので、珪素、アルミの含有量の多い順に流紋岩→安山岩→(玄武岩)となります。色も順に黒っぽくなったりマグマの粘性が緩くなったりする特徴があります。 一般に岩石はその構成する主要な鉱物ではなく特徴的に含まれる鉱物を冠して命名されますことも多々あります。したがって、角閃石・黒雲母が特徴的に含まれる○○岩と理解いただければいいと思いますが。 それより、柘榴石変成岩とか月長石花崗岩のほうが、ずっとロマンチックでは???

  • kechigami
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

角閃石安山岩と黒雲母流紋岩の何を知りたいのか分からないので回答が出来ません。 岩石学を勉強している方であれば分かると思いますが、岩石は全て顔が違います。どこで採れた岩石なのかによって全て異なります。 上記の岩石の何を知りたいのか回答していただければ力になれると思いますのでご連絡ください。

関連するQ&A

  • 粘り気小さい人 → 玄武岩多い?

    以下の二つの知識は、つなげてしまってもよいのでしょうか? ***************************** ■玄武 安山 流紋 ・・・という岩石の種類があります。 それらは、左から、有色鉱物の度合いが多いです。 たとえば、玄武岩は、黒っぽい。 ***************************** ■火山には、いくつかのタイプがあります。 それはマグマの性質によります。 白っぽいマグマはどろどろしています。 くろぽいマグマは、粘り気が少ないのです。 ***************************** 以上二つを組み合わせて、 たとえば、マグマの粘りけが小さい火山(黒ぽい)には、 玄武岩が多く含まれている・・・という風になるのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 先カンブリア紀~現代の岩石

    先カンブリア紀~現代までの岩石の色や見た目などの特徴を知っている方がいましたら教えてください。 あと、できればサイトなどを教えてくださると助かります。

  • 学校の授業で結晶分化作用によって、玄武岩質マグマ→安山岩質マグマ→デー

    学校の授業で結晶分化作用によって、玄武岩質マグマ→安山岩質マグマ→デーサイト質マグマ→流紋岩質マグマ、、、となっていくとならいました。 また、岩石の分類でいう火山岩と名前が似ているなと思いました。これはそれぞれのマグマが結晶すると玄武岩質マグマは玄武岩に、安山岩質マグマは安山岩にということでしょうか? そういうことなら、なぜ深成岩の名前を使わないのでしょうか それと大陸地殻なんですけど、火山岩と深成岩の名前が教材にごっちゃに書いてあるのですがどういうことでしょうか。また、大陸地殻の順番は下から順に結晶分化作用に近いようですが、関係あるのですか?

  • 岩石に関するテストがわからない。

    どうも。中1男です。 先日行われた地学のテストで、わからない問題があったので教えてください。お願いします。 (1)神戸の六甲山を作っている岩石中に多く含まれる鉱物で、比重2.65で特定の割れやすい面を持たない無色の鉱物はなにか?    また、その鉱物がきれいな結晶形ををしている場合の名称を答えよ。 (2)主要造岩鉱物7種(石英・カリ長石・斜長石・カンラン石・黒雲母・角閃石・輝石)のうち、特定の割れやすい面を持たない鉱物をすべて答えよ。 (3)酸性岩で含有量が増えるが、最後に頭落ちになる酸化物は何か? (4)斜長石とカリ長石と黒雲母に含まれ、中性岩に多い酸化物は何か? 1問だけでも良いので、教えてください。お願いします。

  • 猿岩石の森脇さんは何やっているの・

    猿岩石の有吉さんは、TVに出ていますが、森脇さんは今何をしているのでしょうか。ご存知の方、教えていただけますか。

  • 「安山岩」の敷石は錆びますか?

    新築の家の玄関前アプローチの敷石に、章州黒(安山岩)を使おうかと思っています。将来的に錆が出てくるのでは、と心配しておりますが、安山岩は錆びるのかどうか、庭石に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • ルンゲクッタ法による岩石の軌跡を求める

    ルンゲクッタ法により、地球の周りの岩石がどのような輪の軌跡で円運動しているのかを求める勉強をしています。 が、プログラムは作成したものの、結果がまったくありえない数字になってしまったのです… バックグラウンドとしては 岩石は地球から500kmの付近を10km/sで移動している。 微分方程式はf(x,v)=v(t) g(x,v)=-GMx(t)/r*r*r これをy成分でも行なう。 そしてxとyの座標をプロットする。 Gは重力定数、Mは地球の重力を表しています。 このxとyの座標が時間(t)によってどのような軌跡を描いて移動するのかがわかればいいのですが…予測される綺麗な円運動とは程遠い結果になってしまいました… どなたか、「この分野だったら任せろ!」「このHPなら詳しくのってるよ~」という方はいらっしゃいませんでしょうか? 私自身が検索しても、振り子の単振動などしか見つけることができませんでした。似たような例が載っているHPなどありましたら是非教えてください。お願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 花こう岩が放射性元素の含有量が多いのはなぜですか。

    ある問題で下のようなものがありました。 Q:放射性元素の含有量が最も多い岩石は(    )である。 ア 玄武岩  イ 花こう岩  ウ かんらん岩  エ 班れい岩  オ 安山岩 答えはイの花こう岩なのですが、理由がよくわかりません。 教科書を調べると確かに花こう岩の放射性物質からの熱量がもっとも大きいことが書いてあります。 なぜでしょうか? わかる方お願い致します。

  • DQX バドリー岩石地帯のバサックス

    DQXです。僕はまだバドリー岩石地帯へ行った事がありません。 そこでバサックスと戦いたいのですが、バサックスはこのエリアのどのあたりに出現するのでしょうか。ネットの、攻略の虎のモンスター分布の地図を見ても書いてありません。全ての範囲に出現するから書かれていないのでしょうか。何故だかわかりません。 僕はいない所をぶらぶら歩きまわって無駄な時間を潰したくありません。 もし出現分布の地図が載っているwebページがある所をご存じの方は、そのURLをコピーして貼り付けて出して頂けませんでしょうか。それとも全地域に出現するという事でしょうか?ご存知の方は教えて下さい。 バサックスはとても強そうです。戦うにはそれなりの準備が必要です。 どなたか教えて下さい。 お願い致します。

  • 飼っている蛙の名前が分かりません.

    図鑑等で調べるのですが、これだという確証が得られません.蛙の写真付きの図鑑が見られるサイトのアドレスが分かる方は教えてください.飼育上の注意を調べたいのですが,名前が分からないので聞きようがありません。 {主な特徴} ・産卵時期は1月。・ヤマアカガエルに似ている。 一回の産卵数は500個程度