• 締切済み

うつが蔓延する職場、無理やり作る笑顔。

私の職場にはうつ、うつ予備軍が蔓延しています。サービス業なので、人間関係でストレスをためやすいのはわかるのですが、そのケアをし合う必要があると私は思います。 ところが、少しでもへこんだ姿を見せると「俺たちは明るい職場作りをしているんだ。社内の雰囲気が悪くなるから次やったら減給だぞ」と上司が叱責するなど、心のケアがまるでなく、辞めさせられたくないばかりに無理やり笑顔を作っている姿が痛々しいです。 仕事では心の傷を隠し、稼いだお金で楽しみを買うのが社会人なのかもしれません。ですが、これ以上必死で繕った笑顔を見るのは耐えられません。 無理にでも笑顔で出勤するのも給料のうちと考えるべきですか?それとも、心のケアをもっとしていくべきと提言すべきでしょうか?皆さんのご意見お待ちしています。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

CS(顧客満足)に専心することは無理なのでしょうか。 クライアントを満足させることの全てを自身の 喜びとしていれば、周りは気にならないのでは ないでしょうか。 それが無理ならば、上司や社長の言葉を 全て録音するなど、証拠を十全に集めてから、 労働基準監督署に出向いて相談してみましょう。 なお、証拠集めには協力者は募らないほうが賢明です。 協力者の中には自身が社から高評価されたい為に 裏切り行為をする人間が必ず居るからです。 シッカリと証拠集めをして、職場の ジャンヌダルクになってください。 職場のストレスを調べるようになったのですから、 そうした機会を最大限、有意義に活用することも 考えませんか。 ジャンヌダルクになるのが御嫌で、 不本意な業界業種ならば、本意の業界業種に ステージを変えて、そちらでアナタ様の才能を 最大限に活かして大活躍することも 検討してみませんか。 転職が御嫌で、現職を継続させるのであれば、 例えば、嬉しかったことを日記に書くようにしてみる のはどうでしょうか。どんなに小さなことでも ちょっと嬉しく感じたことは日記に書いておくのです。 更には、季節の変動に感動するハートを育みたい想いが 少しでもあるのであれば、俳句を始めてみることを 御勧めしたいです。俳句で培った温かな心情は、 クライアントを喜ばせ満足させることに役立ちます。 酒場で揶揄したりして、欠席裁判で、上司をやっつける といった方法は御勧めしません。なぜって、 近未来~未来に、そんな無粋なブーメランが返ってきたら オモシロクナイでしょ。 付箋(=ポストイット)に感謝のメッセージを書いて、 デスクに貼っておく方法も採用してみませんか。 クライアントには、サンキューレターを送りませんか。 メールではなくて、郵便局を経由させて手書きの手紙を 送るのです。美しい毛筆の書体であれば、より一層、 アナタ様の御心が伝わります。 転職が御嫌で、現職を継続させるのであれば、 「柔よく剛を制す」やイソップ寓話の「北風と太陽」の スタンスを研究してみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.3

そういう会社は社長レベルの人が「社員が倒れないような対策をしよう」といい出さない限り変わらないです。 おそらく、社長のイズムがそういう考え方の持ち主なのだと思いますよ。それで倒れる人は「根性がないやつだ」と思われているんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230995
noname#230995
回答No.2

一般的に、会社の仕事が厳しく過労により病気になることは良く聞く話です。大手広告代理店など大企業にも広まっています。 経営者は、給料を払っているのだから仕事として会社の方針を貫いているのでしょう。 こういう場合は、体力の無い人が重労働の会社で働いているようなもの。 心のケアを会社に求めるのは無駄なことが多い。転職を考えた方が賢明です。 何故かと言えば、社員が相次いで離れていくことが、社長への最大の圧力になるからです。 それ位のことがなければ経営者は反省しないものだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ブラック企業の ブラックルールです。 私の過去の職場と そっくりです。 心のケアとかいっても 明るい職場にそんなの いらないとか言われるんじゃ? お前が気にしすぎだとか。 打たれ弱いとか。 上が決めたら間違ってても 正しくなるんだよ。 尋常じゃない、 やっていけない と思ったら転職もアリです。 私は体に鞭うって働いたのに 体壊して全てをなくしました。 変えたいと奮闘されるにも 自信の心身の健康を 蔑ろにしないようにね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (鬱)の人との付き合い方

    私の職場に鬱の人がいます。 同じ階には私と彼女2人しか女性がいません。 一ヶ月前に中程度の鬱だと診断されたそうで、ついこないだまで一ヶ月間自宅療養していました。 ハッキリ言ってかなり負担がかかったし一ヶ月間ホントに大変でした。 なのに礼の一つもありませんでした。当然のような表情です。 病気のせいか挙動もオカシイですし退職した方がいいんじゃないのかと思うくらいです。 でも本人は辞める気はなさそうです。 元々彼女は何があっても表情をかえない人で、プライベートは一切話さないし、少し変わった人だと社内でも言われています。 鬱のせいで波があるらしく、↓の時はトコトン私に当たってきます・・。私はそういう人なんだと割り切って何も言い返さないよう我慢していたんですが、あまりにも細かいことをみんなの前で言ってくるので頭にきました。 病気だとはいえどうなんでしょうか。 しかも一番腹が立ったことは、鬱は職場が原因だという言い方をしているらしく、周りの人とはほとんどかかわりもないし・・・ってことは私なの?と思いつつ・・・ ホントに私は鬱になる前からなるべく彼女が楽しく明るくなるようにと笑顔で話しかけたりしてきたのに私のせい? 社長にも療養する前に詳細を話しているみたいでホントに私は立場がありません。 こっちが病気になりそうです。 付き合い方教えてください。

  • あのバイオリニストの少年 笑顔

    今朝(といっても日付が変わってるので、昨日8月8日です) 目覚めてから出勤まで、つけっぱなしのTV (フジ8ch・目覚ましTVなのか、とくダネか、もしくは番宣か) そのなかで、バイオリンを弾く脳障害の少年の、 ご記憶のある方いらっしゃいませんか? 朝支度しながらでしたので・・・ハッキリしなくて申し訳ないのですが 葉加瀬太郎さんの曲をアレンジした演奏をしたり、 極めつけは「お客さんに喜んでもらってよかった!」と 演奏後笑顔で答えているあの姿に心が鳥肌たってしょうがないのです。 お母様も、インタビューに答えている映像もありました。 ほんの少しの情報でも結構です。 あの少年の情報をお寄せくださいませ!

  • 鬱?

    最近とてもいらいらします。 今自分が抱えている悩みがたくさんありすぎて、そのことばかり考えて今までは公私の区別は出来ていたのに、最近は学校でもバイトでも友達に八つ当たりしたりしてしまいます。電車でボーっと揺られている時、他人が楽しそうに笑っている姿を見たときや、友達が幸せそうにしていると自分がどんどん孤独に感じ自然と涙が流れてくるんです。 自分はかなり人見知りで、何でも自身がありません。でも変わらなきゃっていう思いはあって、いろんなことにチャレンジはするんです。でも結局何でも不器用で失敗ばかりしてしまい、余計に自身を失くしてしまうのです。 今日はささいなことがきっかけで親と激しい殴り合いをしました。私は女の子です。そしてもう21のいい大人です。本来なら親孝行するべき年齢なのに、未だ親を殴ったり中学生みたいなことをやってしまいます。 学校にも心から大切だと思える友人もいないし、家庭にも私の居場所がありません。どこにいっても心が満たされず、たくさんの人と出会って笑顔で接したいって本心の願いはそうなのに、結局人と出会うと自分に自身を失くし、一人が気楽だって思ってしまうんです。 私って尋常じゃないですよね。 これって鬱なんですか? 病院に行ってこの自分は治るものなのでしょうか?

  • いつも笑顔の男性社員さんへの恋心を相談されて・・・

    朝5時。 ふと目が覚めた理由は、派遣先の女性社員さんから携帯に電話があったから。 片思いの悩みで寝れなかったとか。 大多数の社員の一人としか見られていない悲しさ。 振り向いて欲しいし、その笑顔で女性社員さんだけに優しくされたいと思うとか。 ・・・女性社員さんのモンモンとした想いを朝から聞く羽目に~ 私は誰にでも優しい男性社員さんが苦手。 良い人なのは分かるけど、 誰にでも、いつも笑顔で接するって、 全ての人に好かれたい・全ての人に認められたい寂しがり屋のナルシストに思えてしまうから。 ・・・こんなひねくれた考えは社内で私だけと自認するので、心の奥で内緒にしてます~ いつも笑顔の男性社員さんは、社内女性の恋心を独り占めしてるほど、大人気! 幾つかの会社へ派遣で行ってますが、ドラマみたいに一人の男性だけが王子様みたいに大人気のパターンって初めてです。 女子社員が横一列に並んで、誰も抜けだけしては駄目みたいな雰囲気なようで。 興味を示さない私だけが、女子社員の恋の相談役になってしまっています。 【質問】 いつも笑顔の男性社員さんは「良い人」なのは事実ですが、 こうしたら社内の対人関係が上手くいく。 こうしたら女性社員の大多数を扱いやすい。等々を分かった上で、やってるように見えます。 こういう人が社内女性の一人と恋愛することなど、私には無いように思います。 こういうパターンの職場は初めてです。 皆様の職場では、王子様キャラの男性社員が一人でモテることはありますか? その場合、どういう展開になりますか? 私は、どう振舞えば、恋の相談役から開放されますでしょうか?

  • 職場の先輩の自殺

    最近、職場の先輩が亡くなりました。 その方はいつも笑顔で、人当たりが良く、社内でも取引先でも人望がありました。 最後に顔を合わせた日も普段と変わった様子もなかったように思いました。 私は入社して数年しか経っておらず、その方との会話は業務連絡くらいで、とても親しかったとは言えませんが、社内では歳が近い方で優しくして頂いていたこともあり、とてもショックです。 ここ最近ずっと死ぬことばかり考えていたのかなと思うと、なんとも言えない気分になります。 あまりに突然で、若い死。どうしてこういう結果を選んでしまったか… 身近な人の死というのは、身内以外では始めてで、どうやって心の整理を付ければいいのかわかりません。 質問にもなっていないかもしれませんが、何かアドバイスなどいただければ嬉しいです。

  • 都合のいい鬱?に見えてしまう。

    職場で、鬱で休職した人がいます。 今までも、いつも仕事が大変で忙しい日には体調不良で欠勤しており、欠勤の連絡は必ず本人ではなく家族から入ります。 「何かあったらかけてね」と携帯番号は教えられていますが、仕事上のことでやむを得ず電話しても絶対に出ないし、折り返しの電話もしてきません。 食欲はあるようで、ぽっちゃりというより太っていて、とてもマイペースです。 自己主張はしっかりするので、言いたいことが言えないとかストレスを溜めやすいという風には見えません(実際には分からないですが)。 これから仕事が繁忙期になるのですが、また急に鬱で長期の病欠に入りました。 その人は診断書を提出しに来た日も何も言わずに帰って、上司から聞いて初めて長期で休むことを知りました。 もちろん引継ぎもなければ、よろしくお願いしますのメモもありません…。 診断書が出ているので鬱だと診断されたのでしょうが、元気な人が大変な時だけ逃げるように休んでいる、という風に見えます。 仕事の負担が一気に増えるのが私にとってかなりプレッシャーなので、心を広くできずそう見てしまうのだと思いますが。 でも正直こちらの方が病気になりそうと思うくらい、その人の態度にイライラしたり、いっそ辞めてくれれば他の人が入ってきていいのに、と思います。 「都合のいい鬱」という言い方は良くないと思うし、診断書もあるので本当に鬱病なのだとは思うのですが、普段は普通に仕事ができていて食欲も笑顔もありマイペースだけれど、仕事が大変な時は欠勤する、という鬱病の人もいるものなのでしょうか? また職場に同じような人がいる、という方がいらっしゃったら、どういう風にそれを受け入れているか教えてください。 イライラしても仕方ないし損なだけとは思うのですが、嫌な気分をおさえられません。

  • 「何、怒ってるの?」「笑顔が下手だね」と時々言われますが、どうしたら良いでしょうか?

    時々「何、怒ってるの?」「笑顔が下手だね」と言われます。 初対面だと特に言われやすいです。 つまり職場や環境が変わる度に言われるということです。 初対面と言っても、初めて会ったその瞬間に言われるということではありませんが、付き合いが浅いと言われやすい気がします。 かといって付き合いがけして短くない人にもたまに言われます。 相手は悪気は無いんでしょうが、本人としては結構ショックを受けます。 「つまらないヤツだね」と言われてるのと同じような感じがするのです。 「何、怒ってるの?」と言われるのが嫌だから笑うように心がけていたこともありますが、そうすると今度は「笑顔が下手だね」とか「何、その笑い?」と言われます。 作り笑いならともかく心から笑ってる時にも言われるので困っています。 なので、今では無表情でいるようにしてます。 もうすっかり自分の表情に自信が持てなくなったのです。 しかし、それだと対人関係に支障も出てくるので何とかしたいのが本音です。 一体どうしたらいいのでしょうか? 普通にしててもダメ、笑ってもダメじゃどうしていいのか本当に分かりません。 そういうことを言う人達は何が目的でそんなことを言うのでしょうか? 相手が傷つくことが分からないんでしょうか? おそらく悪気が無いのだけは分かりますが、目的が分かりません。 普通の人は表情のことを指摘されてもあまり傷つかないものなんでしょうか? 「もっと笑え!」とか強要されることもありますが、強要されて笑える人というのはいるのでしょうか? 「短所は長所になる」と言いますが、一層のこと怒り顔を極めて、近寄りがたい恐い雰囲気をまとった方がいいのでしょうか? 昔からそのせいか、学生のころは喧嘩を売られたり、因縁を付けられやすかったです。 今は社会人ですので、さすがに喧嘩を売られることは減りましたが、そういう傾向自体は今でもあると思います。 基本的には温厚だと思います。 母親がいつでもカリカリしてあまり笑わない人だったのでその影響を受けてるかもしれません。 何とか克服したいので、ご回答、よろしくお願いします。

  • うつが治ってきて。就職、人間関係の悩み

    うつがひどい時期から抜け仕事をするようになりました。 今回以前からやりたかった仕事に決まりました。意見を下さい。 うつだったということは会社にも言っていないし 言わないでおこうと思っています。 これから出勤して人間関係を上手く築けるか最初の一歩が不安です。 今回の仕事場でずっと働いていきたいという気持ちが 強く、今までみたいに人間関係で悩んで辞めたくありません。 うつになってから、休んでいた期間も長かったため 社会復帰してからも以前よりも同僚や友人と会話や雑談を 交わしたりすることが苦手になり何を話したらいいか 分からず黙ってしまうことが多いです。 変わっているとか愛想が悪いとか話がつまらないなど 悪口を言われることが多くなり、それが気になってしまい 余計喋れなくなるという悪循環に陥ります。 挨拶、自分から話し掛ける、笑顔など無理の無い範囲でするように 気をつけていますが人から見たら出来てないとか、不自然だと 言われるし自分でもそう感じています。 徐々に職場に馴染んでいきたいと思っています。 どうしても今回の仕事は続けたいので 人間関係がこじれないようにしたいです。 嬉しさと不安と複雑な気持ちで一杯です。 相談出来る人がいないのでアドバイスお願いします。

  • うつで欠勤を繰り返す同期について

    うつで欠勤を繰り返す同期がいます。 彼女はうつで昨年2ヶ月休職し、リハビリ勤務を経て復職しました。 その時に、彼女の希望で異動になりました。前部署で意地悪な先輩がいたのとプライベートでの恋愛事情が原因でしたが、その人とも別れすっきりしたそうです。 仕事は以前は忙しく、納期も厳しく大変そうでしたが、新しい部署は納期に追われる業務ではありません。同僚にもあたたかく迎えられたようで、喜んでいました。 しかし、合わない人がいると言い休みがちになり、上司にその人と関わらない内容に変えてもらっていました。 まずは1ヶ月連続出勤しよう、と上司から言われたようですが、それから1年以上経っても1週間連続で出勤できず、休んだり遅刻したりします。 これ以上遅刻欠勤が目立つと立場が悪くなることはわかっているそうですが・・・ 職場の人もあたたかく、残業もなく判断の責任を負う立場でもありません。うつの原因も取り除かれ、第3者が見てかなり優遇されていると思います。 しかし、ここ1ヶ月ほど欠勤しています。 私も同病で休職を経験し復帰直後は行けない日もありましたし、今も薬を飲んでおり波はありますが、何とか毎日出社しています。 行きたくても行けない辛さを知っていますが、1年経っても1週間来れないというのはあまりにも長すぎる気がします。 初めはただ心配でしたが、最近ではまたか、と腹がたち、病気に逃げているのではと思ってしまいます。 彼女は学生生活が長く5つ以上年上なのですが、20歳くらいからウツとの付き合いだそうで、それが理由で休学していた時期もあるようです。治すと思うとプレッシャーになるらしく、完治したいと思っていないと言っていました。 そんな同期に腹が立つ私は、心が狭いのでしょうか。

  • これは鬱?それとも浮気したいだけ?

    彼(45歳)が仕事のプレッシャーで追い詰められています。 社内で嫌なことがあり、そのたびに心が折れ、 そして出会い系で楽な場所を探して、さまよっています。 そんな状態が、もう3年近くになります。 最初はちゃんと向き合えてました。 3年前、会社を辞めたいと言い、毎日がとても辛そうだったので、 辞めていいよって言ったのですが、結局、辞めずに役員になる道を選びました。 それからしばらくして、彼が出会い系サイトを開いた状態でうたた寝をしていました。 心底ショックでしたが、彼の悩みや疲れた顔を見ると、 どうしても問いつめる事ができませんでした。 (それ以来、彼が暗く疲れた顔をするたびに、私はそこを覗いてしまってます) 何かあると彼は、私にメールをくれます。 何があったのか書いてありませんが「もう疲れた。助けてくれ」といわんばかりの 短いメールです。でも、労るような返信をすると、彼を更に追い詰めてしまうようで、 なるべく気付かないふりをしています。 今日もまた私宛に、そんなメールを送ってきました。 返信後、恐る恐る出会い系を覗いてみると、やはり彼がいました。 「メールだけで癒し合いたい」とネット恋愛の希望欄に書き込んでありました。 彼は私のことを大切にしてくれています。きっと男として、抱えたいんだと思います。 とてもプライドが高い人なので、私にはもう弱い姿を見せたくないのか、 好物の手料理、プレゼント、毎日の笑顔、リラックス出来る環境...、 今はもう、私が何を言っても、何をしても、彼は自分を追い詰めて自分を責めてしまいます。 抱えてるものを全て投げ捨てて、楽になりたいという彼の本音を知ると、 もう、辛くて...。どうしていいのか...。 彼が会社を辞めなければ、これが永遠に続くんじゃないかと思うと、 私まで心が折れそうなのも、正直な気持ちです。 彼のことを愛しています。彼が心から笑う顔が見たいです。 いつまでも元気でいてほしいです。 そのために私は、このまま黙って見守るべきか、ちゃんと向き合うべきか、 彼が少しでも楽になるよう私から別れるべきか、とても悩んでいます。 (いわゆる事実婚で、子供はおりません) どうすればいいと思いますか? 男にはよくあることだから、しばらく放っておけって思いますか? どうか皆様のご意見をお聞かせください。

収束期に入った?
このQ&Aのポイント
  • オミクロンになってからは大きな変異はないので、変異・大流行という流れはなくなりつつあるのでしょうか。
  • そろそろ収束が近づいているのであればありがたいのですが・・・
  • 新型コロナウイルスの収束期の現状について教えてください。
回答を見る