• ベストアンサー

大学生の娘が妊娠

ansgnm06の回答

  • ansgnm06
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.16

>彼と入籍してどうにか三人で育てていく。 >シングルマザーを選び、じじばば援助で育てていく。 どちらかと言うと、シングルマザーを選んだ方がいいような気がします。なぜなら、その彼には関わらない方がいいと思うからです。彼の人柄は分かっているのでしょうか?離婚理由は知っていますか? でも、一番良いのは出産後、子を望んでも恵まれない夫婦に託すのが、娘さんによっても子供にとっても一番幸せな気もします。若い娘さんがシングルマザーとして生きるのは非常に困難ですし、ご両親がいつまでも手助けできるとも限りません。また、将来結婚することになった時、連れ子を嫌がる男性がいるのも事実です。そんな時、傷つくのは娘さんとそのお子さんです。 養子に出した子供が将来、生みの母に会いたいと望んだ時、快く受け入れる覚悟さえできれば、その選択はそれほど悪いことではないと思うのです。

tanpopopapa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 妊娠を知り彼に一度会い考えを聞きましたが ハッキリとした意見が無く・・・ 娘と孫の今後が心配になり投稿しました。 “養子にだす”が頭の中によぎったことも正直ありましたが 彼と娘の考えをもう一度確認し 決めて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 19歳の娘が妊娠、同棲中です。

    娘は音大在学中ですが、現在妊娠しており、大学は中退することになります。相手は31歳、フリーターですが、収入はそこそこあるらしいです。いずれ入籍する予定です。親としては思いは複雑ではあるものの一応 入籍、出産は認めるに至り、幸せになってくれればと思っています。 ただ、問題はとても多いのです。娘の気持ちはとても強く、もともとは周囲の反対を恐れて黙って彼のアパートに転がり込んだという形ですが、彼の方は、妊娠自体は拒否していないが、積極的に結婚したいという気持ちはなく、相手(娘)が望むから同居しているといった状態です。彼は複雑な家庭環境で育っており、義務教育を終えてからは天涯孤独というか自由きままというか 社会的な制度とか責任とかを考えることなく生活してきているようです。ただ、産まれてくる子どもが片親ではかわいそうだからといずれは入籍するつもりではいるようです。 娘の親である私達が、彼に合ったのは、2度のみ。家出同然だったため居所もわからず、何とか探し出した同棲中のアパートに一方的に押しかけました。二人を問いただし、けじめをはっきりつけるよう話しました。その後は娘と会う機会も持てるようになりました。娘は親と連絡を絶っていた期間、とても辛く悲しかったが、連絡を取ることで彼と離れてしまうことになるのを恐れて必死の思いだったようです。 彼は、私達親のところへ正式にあいさつに来ることもしないし、娘が私達に会うことも 電話連絡さえもよく思っていないらしく、娘はかなり彼に気を使っていて気軽に電話で話したりは難しい状態です。 娘にもそして相手にも これまでの身勝手な行動にずいぶん心配し、悲しい思いをし、腹を立てました。でも今は娘が妊娠中だということ、19歳ということ、彼への思いで娘自身がとても苦しんでいるということ、それらを思うとまずは娘が幸せになっていけるようにしてやりたいと思うしかありませんが、果してこれで幸せになれるのか、親としてどうしていったら良いか 葛藤の日々です。長文ですみませんでした。助言を頂ければ幸いです。

  • 娘の反抗期と心配

    娘の反抗期 娘が反抗期を迎えています。 あたしがシングルマザーだからでしょうか。 すでに彼氏もいるようで子供にしては 夜も遅くなっています。 まだ10才なのに不安で仕方がありません。。。 父親がいないことを悲しませないために お金はそれなりに不自由させないよう 頑張ってきました。 あたしのしてきたことは無意味だったのでしょうか。

  • 彼氏の娘の大学費用について

    私と彼氏はバツイチ同士で、付き合って今年で11年目になります。 出会った頃、私は離婚して直ぐの頃で、小学生の子供が二人いました。 今では二人とも社会人になり働いています。 私は旦那の浮気で離婚したのですが、出会った当時、同じく彼氏も 元奥さんが同僚と浮気して、その為に離婚しました。 彼氏にも子供が二人いるのですが、当時、まだ幼かったため、色々と 揉めたようですが、母親の方に引き取られていきました。 その後、元奥さんは浮気相手の男性と子供たちと暮らし始めましたが、 籍は入れず、子供たちの養育費は彼が支払っています。 調停離婚した訳でも無く、彼が子供たちに会いたい理由から養育費を 払っているのだと思います。 彼の子供たちへの愛情は深く(親なら普通の事ですが)、養育費の他に 学校や部活のもの(楽器や制服等なんでも)、その他にお小遣いと たくさん、子供たちに与えています。 そして、来春、上の女の子が高校を卒業することとなり、大学進学を 望んでいます。彼は父親として、大学の費用を出すつもりでいます。 しかしながら、私はそれが嫌でなりません。 私も女手ひとつで育ててきたもので、私の住んでいる田舎から大学に 行かせるには、アパートを借りて、遠くに出してやらなければいけません。 私の12万ほどのお給料では、それが出来ず、息子たちに進学を諦め させ、高校卒業してすぐに働かせました。 進学したかった息子に、とても悪いなと思いました。 私は彼氏の元奥さんがとても憎くなってきています。 浮気相手と同棲し、女のプライドも無く、いつまでも元旦那の仕送りを 当てにし、大学まで行かせることです。 もともとは私の子供が社会人になったら、彼と結婚するつもりでいましたが、 私の働いたお金で、元奥さんに仕送りするのかと思うと、自分の息子たち に申し訳が無く、結婚する気になりません。 彼は子供のため、お金を送っている気でいるのですが、私には元奥さんに 援助しているようにしか感じません。 長くなり、話も乱文ですが、何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 離婚が決まってからの2人目妊娠

    私は生後10ヵ月の娘がいる母親です。シングルマザーになろうとしています。今まで専業主婦だったのでこれから仕事と保育園を探します。 夫とは色々あったのですが、一緒に頑張っていこうということになってすぐの別れだったので、まだ正直整理出来てません。でも、時間と子供の成長は待ってくれないので、先のことを考えていかなきゃと思っているのですが、もしかしたら妊娠しているかもしれません。まだ確定ではないのですが、最近毎朝吐き気があり、悪阻かもしれないです。今月は19日が生理予定日です。 もし妊娠していたら、どうしようととても悩んでいます。今の娘は、おろしたくなくて高校をやめて産みました。 でも、中卒のシングルマザーで子供2人を養っていけるのか、妊娠出産中は仕事が出来ないので生活をどうするか、おろすしかないのか…と悩んでいます。 正直な気持ちは、おろしたくないです。でも、現実難しいんだと思います。 誰にも相談出来ずここに書き込ませていただきました。 私の両親はいるのですが、なるべく頼らず自分の力で生きていきたいです。 おろすしかないのでしょうか… 同じような経験がある方、中卒でシングルマザーの方、その他の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • シングルマザーです

    シングルマザーです。子供はいないけど保育士の知り合いがいます。その子は碧南市が地元なのでたまには会います。 シングルマザーは子供がかわいそうとか言われ、心のなかで、その子は保育士してるので同じシングルマザーにそんなこと言えるのかな?シングルマザーの子供にはかわいそうと思って保育士やってるのかなと思って複雑です

  • 妊娠中なんですが。

    未婚の妊婦なんですが、彼氏のことが好きぢゃなくて、生みたいけど、不安だらけでこのまま産んでも幸せに育てられるのか、生むべきなのか、それとも、、。両親は彼氏のことをよく思っていなく、結婚するなら勝手にしろとのこと。どうするべきなのか、わからなくて。命を無断にしたくない、でももしシングルマザーになってしまったら、、幸せにできるのか、周りにも迷惑かけてしまうかもしれない、答えはないと思うのですが、意見聞かせてほしいです。

  • シングルマザーの方教えてください

    いま主人とは別居中で2か月目に入り、1歳4ヶ月の娘がいます。 離婚をするか迷っています。 離婚後は仕事を始め、落ち着くまでは実家にお世話になる予定です。 また、保育士の資格は取得していますが、保育士の給料では娘と二人での生活は限界があると感じ、不安に思っています。 (1)シングルマザーになられて困ったことなど、ありますでしょうか? (2)シングルマザーに適した(働きやすい)職種はありますでしょうか? 失礼ですが、お知恵をかしていただけないでしょうか?

  • シングルで娘を幸せにする方法

    私は未婚で4歳になる娘がいます。 ひとりっ子ですが近くに歳の近いいとこ達がたくさんいて、実家に集まるとわいわい仲良く遊んだりケンカしたり、兄弟みたいに育っていて良かったなぁと思っています。 ただ、娘は3歳になった頃から父親のことを聞くようになり、パパは今遠くにいるよと話していますが、何度か同じ事を聞いてきました。保育園のお友達にもよく聞かれているようです。時々、1人で考え込んでいるなぁという様子も見られるようになりました。 いとこたちのパパは、子供たちにもすごく優しい、いつも遊んでくれるいいパパです。うちの娘にも同じように接してくれます。けれど、娘ももちろんわかっていますが、いとこたちは◯◯のパパじゃない!と言ったり、パパ自慢をしてきたり、実家にパパがいない時に集まっても食卓でうちの両親含め、パパの話しになることが多く、パパというワードが出るたび娘の様子が気になります。話に入れないし寂しそうに感じます。 昨日は実家からの帰りに、娘が、◯◯ちゃんち(いとこ)はいいなぁ、と言って落ち込んでいました。すると私の母が私の娘に、じゃあ◯◯ちゃんちの子供になる!?と言いました。 娘はなにも言いませんでしたが、私はそれはすごく、言って欲しくなかったです。それはパパもママも兄弟たちもいて楽しそうな家族のうちの子になりたいと普通思いますよね。 これからそう思わせないよう頑張ろうと思っているところに、そう考えるキッカケになりそうな言葉ですごくイヤでした。 じじばばには懐いていますし、いとこたちとも楽しく遊んでいますが、実家にいくと娘の気持ちを考えない発言が多いことがすごく気になります。私は頑張って働いて、お金で不自由もさせたくなくて手当て等貰わなくていいくらいには稼いでいます。誕生日もクリスマスも欲しいものをプレゼントします。好きなピアノも習わせています。休みの日にはずっと一緒にいて、公園やお出かけもたくさんします。 それでも、自信がありません。平日忙しくほとんど一緒にいれないことや、パパがいればこんな時寂しい思いしなくていいよね、と思う場面が多々あります。娘に幸せに育ってほしいのに、これ以上どうしたらいいのかわかりません。 本当の父親は、4年付き合い結婚の約束も相手からしてきましたが、いざ子供ができると逃げて行きました。離婚歴のある人だったので再婚が怖くなったそうです。子供とも1度も会ってないしきっと会う気もないとおもいます。 本当の父親と家庭を築くのが、娘にとって1番いいことだと思いますが、それも無理です。 シングルの家庭に育った方、周りには幸せな家庭がたくさんあったけど自分も負けないくらい幸せだった方いらっしゃれば、どんな育て方をされたのか、片親にどんなことをしてもらえたとき嬉しかったかなど、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 娘が未婚の母になりそうです

    21歳の娘についての質問です。 娘は現在一人暮らし。妊娠4ヶ月末くらいです。仕事はバイトですが今は休んでいます。相手は同い年で、無職だそうです。娘は「産みたい」と言っています。 母親の私としては、「産むのは反対だけど、どうしても産みたいなら、ちゃんと結婚して一緒に住んで2人で子育てしなさい。」と、言っているのですが、娘の話では相手の態度がどうもはっきりしないようです。 しかも、2年以上付き合っていて、相手の親に一度も会った事がないらしいのです。 「とりあえず早急に相手の親に会って挨拶して来なさい。」と言っても、「彼氏が会わせてくれない。」と言います。 おまけに昨日、娘が「生活保護を申請したい。」と言ってきました。相手と結婚する気がないという事なのではないかと思います。 娘はシングルマザーになりたがっているような気がします。実際、シングルマザーの友達がいるようですし・・・。 もしこのまま産んでも、娘も子供も苦労するのが目に見えています。何より、「子供が欲しいから」という娘のわがままで産まれたら、その子がかわいそうです。 私は親として、相手の親と話し合って結婚を進めた方がいいのか、それとも相手の子の責任を追及して認知と養育費を請求すればいいのか、また無理にでも中絶させるべきなのか・・・悩んでいます。 それに、娘の言葉も嘘があるようで信じられません。 ちなみに夫は知っていながら今まで傍観者でしたが、昨日いきさつを話して相談したら「中絶したほうがいいんじゃないか?」と言っています。 今週末に娘を呼んで話をする予定ですが、夫はその場になって何を言い出すかわからない所があるので不安です。 また、こういう事に自分から進んで動くタイプではありません。 もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような体験をされた方からの助言があれば嬉しいです。

  • 四歳の娘がいます。

    四歳の娘がいます。 一人っ子で、とにかく我慢ができず、自分が遊びたいものや、納得いかないことに異常に泣いて、聞き分けができません。 泣いている時は、聞いてもくれないし、人の話を聞こうともしません。 幼稚園の同じ年中の他の子は聞き分けがよく、私の育て方が間違っていたのかな…と最近悩みます。 ダメなことはダメ…とちゃんと教えていたのですが、赤ちゃんの頃から、娘を可愛がってきて、つい赤ちゃんのころの娘を思い出して、赤ちゃんみたいに可愛がってしまったことが悪かったんじゃないかと… 娘が泣いていると、同じ歳の女の子たちが「赤ちゃんみたい。」と言いました。 本人も自分が他の子より幼いと気付いています。 自信を持たせようと、得意分野も沢山あるし長所をほめています。 ただ我慢ができません。 特に保育参観やバレエの発表会の待ち時間。。 母親の私がいると物凄い甘えたいという気持ちが押さえられないから、「抱っこして」ととにかく不安になるみたいです。 普段、幼稚園でも周りの口が達者な子たちに圧倒されているし、会話がまだ成り立たないし。。 でも大人にはすごく話しかけてきます。 沢山悩みはありますが、我慢ができず押し通すワガママさが一番心配です。 どのようにしたらいいかわかりません。 私はシングルマザーです。 実家の近くにすんでいるのでコミュニケーションはとっています。 どなたかアドバイスください。。