• 締切済み

鉄瓶の中のひどいサビはどうすれば取れますか?

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

気になるのなら、 ワイヤーブラシや金属たわしでこすり落とす。 その際鉄瓶の内側にはじかに触らない。 さびが落ちたら、 内側に椿油を塗って空焼き。 薪や炭がいいですが、使用できない環境ならガスでいいです。 火加減は弱火から中火程度で。 その後、水を入れて沸かし湯を捨てるを繰り返します。 1日で終わるものではないので、 1日の終了時には当然お湯を捨てたら乾燥させます。 すくなくともトータルで20~30回くらい繰り返し、サビ臭く無いか確認。 出来上がったら、頻繁に使うようにして、使い終わりは必ず乾燥させて保管。 また、内側は絶対に指で触ったり洗剤で洗ったりしない。

tokagenoshippo
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 あー…洗剤は使っていませんが、最初の2件のアドバイスが内側をこするだったので、試しちゃいました; 完全にサビは取れていませんが半分くらいは取れました。 疲れたので今日はとりあえず途中でやめて5回くらい水入れて沸騰させて捨てるをやり、乾燥させて置いときました。 様子見ときます。

関連するQ&A

  • 鉄瓶のサビ。鉄瓶の中にサビがついたようです。お湯を沸かすとオレンジ色に

    鉄瓶のサビ。鉄瓶の中にサビがついたようです。お湯を沸かすとオレンジ色になります。これはサビがついたからオレンジ色になるのですよね?このサビをとる方法を教えて下さい。

  • 鉄瓶の中のさび取り方教えて

    鉄瓶の中のさび取り方教えて しばらく使わずほっておいたのでいざ使おうとしたら中がさびて困っております、かなり頑固なさびです、落とす良い方法知っている方宜しくお願いいたします。

  • 鉄瓶のサビ

    画像のように鉄瓶の中にサビが発生・・・ 取り除く方法があれば教えてください。

  • 鉄瓶のサビ

    鉄瓶を使用してるのですがしばらく使わず放置しておいたら中がサビサビになってました。どうやってサビを取り除いたらわかりません。ご存知の方がいらしたら教えて下さいm(_ _)m

  • 鉄瓶とお茶

    こんにちは。 南部鉄瓶でお湯を沸かすとお湯がまろやかで美味しくなるという話をよく聞くので、私も買ってみようかなと思っているのですが、鉄瓶(というか鉄分)とお茶の関係でわからないことがあるのでお伺いします。 鉄分はお茶の中のタンニンと反応して鉄分の吸収を妨げると聞いたのですが、それでは鉄瓶で沸かした湯でお茶を飲んでも鉄分補給にならないということでしょうか?  特に紅茶に関する本を読むと、鉄製のポットは避けましょう、という記述をよく見かけるので、それは鉄分補給云々の前に、鉄瓶は紅茶の味をまずくするということなんでしょうか?(色が汚くなるとはかいてありますが) タンニンが入っているお茶は良くなくて、タンニンの少ない麦茶、ほうじ茶なら良いのか?とか疑問はつきません。 それに加え、鉄瓶だと湯を沸かすのにステンレスやかんより大幅に時間がかかるのかという不安があり(主に一度に500ml沸かすだけですが)、試しで買うにはかなり高価なので買おうか迷ってます・・。良きアドバイスを御願いします。

  • 鉄瓶の錆び

    鉄瓶の内側に錆びが出ています。この錆びを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみに何時も使用後は鉄瓶に熱があるうちに湯を捨てて残さないようにしていますが、半日ぐらいするとさびが生じてしまいます。また、錆びは人体に有害なのでしょうか?

  • 鉄瓶を空焚きしてしまいました(>_<)

    教えてください。 この前鉄瓶を空焚きしてしまいました。 IHを使用しているのですが、4の温度でつけてそのまま忘れてしまい、ものすごい匂いで気がつきました。 15分以上火にかけていたと思います(>_<) 鉄瓶をそのまま置いておいて、冷えた頃に一度お湯を沸かしてみましたが、すごい匂いがします。2,3回沸かしましたが同じです。金属臭というか、とても飲める状態ではありません。 これはもう使えないのでしょうか?こうしたら良い。など知っている方がいましたら教えてください。ちなみに、3000円くらいの安い物だったと思います

  • 古い鉄瓶で沸かしたお湯を飲んでも大丈夫?

    中が錆びていて、何回洗っても錆が取れない古い鉄瓶(母が使っていたらしい)ですが、 湯を沸かしたところ、少し錆の色がついています。 このお湯を飲んでも大丈夫でしょうか? 鉄分だから、かえって体に良いと言う人もいますが 本当はどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 鉄瓶でのお茶の入れ方(日本茶ですが)

    南部鉄器の鉄瓶を持っているんですがどういう使い方をすればいいですか? 中に金網が入っているのでそこに茶葉を入れて湯を注ぐと思っていたのですが 「おいしいお茶の入れ方」なるものを調べてみてもそんな入れ方は見つからないのです。 鉄瓶で湯を沸かして使うのはいいことらしいですが、これを急須のように使うのは邪道なのでしょうか? これから日本茶に凝ってみたいなと思っているのにこんなところでつまづいています…

  • 鉄瓶の錆取りについて

    長く使ってない鉄瓶があり、中を見たらやはり赤錆が何箇所かに。それが薄く発生しているならいいんですが、盛り上がっている部分もあり、この処置はどうしたらいいものかと。一応調べたところ、鉄瓶は硬いもので擦るのは駄目とのことで、それではどうしたらいいのかと困ってます。錆部分が盛り上がったまま使うものなのかと。また錆の処理方法ももちろん多くの解説サイトはありましたが、そんなに上手いこと赤いのが除去できるのかなと疑問です。同様な鉄瓶を上手く再生できた人、逆に結局駄目で処分した人、どういう経緯でしたか。 それと錆とは別に、上記のように長期間使っていなかったので、単純に綺麗にしたいんですが、やはり擦って洗いたいです。流水だけで綺麗になるとは思えないので。普通のたわしぐらいならどうでしょうか。柔らかいスポンジ類では突起に引っ掛かってしまうでしょうから。