• ベストアンサー

AIが進化しても代替できない仕事

AIが進化しても代わりができない仕事ってどういうものがあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.7

AIの進化から推測されるのは、 代わりが出来ない仕事はない ということになると思います。 最後の方まで残る人間の仕事としては、 AIを教育したり(匠の技術の伝授など)、 もしくは自立学習の方向の調整とか、 AIの動作の監視とかです。 ※ AIの「自立学習する」という芯となるプログラムは、 それほど複雑ではないです。 AIの開発で皆さん苦心しているのは、 期待される結果になるような自立学習の調整です。 とはいえ、 AIの自立学習の調整も含め、 今より進化したAIへ行う作業は、 現場で行うことになりますから、 とくにプログラムの知識は必要ないです。 新人の教育とか、指導、監視など、 人間相手のそれと、あまり変わりはないと思います。 ギリシャ時代、ものすごく文化が発展したのは、 奴隷に仕事をまかせたから、 という、ひとつの説があります。 AIもある種の似たものなので、 人類がものすごく発展する可能性はあると私は思います。

alaba
質問者

お礼

すごく発展して人間はラクして暮らしたいですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#223776
noname#223776
回答No.13

性風俗 女性の温もりを求める男性がいる限り、性風俗は不滅です。

alaba
質問者

お礼

これも残りそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxjfanug
  • ベストアンサー率20% (133/639)
回答No.12

裁判官だと思います。AIに裁かれることは無いかと。

alaba
質問者

お礼

AIに裁かれるのは納得いかないですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.11

 役割ではあるものの、仕事といって良いのかどうか判りませんが、「(不妊治療や研究用の)精子或は卵子の提供」、「iPS細胞の基となる体細胞の提供」

alaba
質問者

お礼

医療の進歩には期待ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.10

新しいことへの対応。 あまりにデジタル化されていないところでの活躍。

alaba
質問者

お礼

いろいろありそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1267/3463)
回答No.9

何かを生み出すことは難しいんじゃないでしょうか。 特定の条件を入れ込んで案を出させることは可能でしょうが、料理人や、建築士のように、全くゼロの状況から新たな発想が出てくるかどうか。 高度な翻訳や同時通訳。 特定の国にあっても、別の国にはない表現や概念。 それを別の国の言葉に表すことというのは、とても難しく、翻訳や通訳をされている方が頭を悩ませる事柄だと聞きます。 それぞれの言語から近しいものを分析して選ぶことは出来たとしても、それらの新しい言葉を生み出すことが出来るかどうか。 それと、これは翻訳や通訳に限ったことではないですが。 人に物を伝える時。 自分の言葉ではなく、相手の理解に合わせた言葉を選ぶことが大切だともいいます。 そういった、対面の場で相手の理解をより深めるための表現ができるかどうか。 伝え方に工夫を凝らし続けられるかどうかですよね。 機械的に指示をする場合は別として、毎度同じ記号化された表現だけでは、人は飽きてしまいますから。 なので、教師という仕事もAIでは難しいだろうと思います。 また、伝える・教えるといったやりとりを、人から学び続けていくしかないのであれば、AIだけで仕事は成り立ちません。 そういう意味で、コミュニケーションスキルが求められる職場を、AIだけでこなすことは難しいだろうと思います。 ※サポートセンター、コールセンター。 だから、接客業もAIには難しいと言われてますよね。 人が人を求める限り、人の温もりを求められる職場は消えることはないと思います。

alaba
質問者

お礼

アナログが最高の贅沢という時代になるのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.8

 医療の臨床試験の治験モニター

alaba
質問者

お礼

そこもできますかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

伝統芸能

alaba
質問者

お礼

ここはAIにしてはいけませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

権限を必要とする仕事。社長とか。 でも、ブレーンがAIになって、社長しかいらなくなるかもしれないと思っています。 そうなると、筋のいい職人がAIをブレーンにして社長になる可能性あるなあと思っています。 そして、大きな会社の中間管理職とかはAIに交代させられる可能性あります。

alaba
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

俳優 研究者 芸術家 できるという人は居ると思いますが,人間がまだどのように発想や表現の差異が生まれてくるのかを理解していないので,まだ現時点での概念では無理です。

alaba
質問者

お礼

クリエイティブなところは人間の範疇ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Prome_Lin
  • ベストアンサー率42% (201/470)
回答No.3

数年後ではなく、数百年後や、数千年後まで、要するに、期限を区切らなければ、「ない」かも知れませんが、そのとき、そのときで、そのときの人類が考えればいいことです。 もちろん、「AI」に接続された各種機器も様々に進化するでしょうから、あらゆることは可能かと思われます。 しかし、「Deep Learning(ディープ・ラーニング)」について、NHKでやっていたのを見たとき、囲碁の話だったのですが、恐ろしい数の囲碁の棋譜を学習し、学習した結果から、自分で何が最善手か導き出すため、変な手を打ったとしても、それを直す方法がないそうです。 なぜ、そんな手を打ったのか、あとから検証することができないそうなのです。 それは大変恐ろしいと思いました。 「AI」が人の命に関わるようなことに関係したとき、間違ったとしても、それが人間側に分からないのですから。

alaba
質問者

お礼

間違いを修正できないのは怖いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AIの進化

    コンピュターだけが粛々と進化していく世の中: Q1: コンピューターはどこまで進化していくとお考えですか? 100年とか、永遠にとか? Q2: 究極の進化形は? (自分には想像できません) AIが大統領選に当選する日が来るくらいのことは、すぐ思いつくのですが・・・。

  • AIが仕事を奪う可能性について

    近年AIの進化が凄まじいですが、特に画像生成AIが今後進化を続けた場合、5年後や10年後はもうイラストを描くというよりAIに生成してもらうという時代になっているのでしょうか?だとしたらイラスト専門学校やその道に進む人は減り、人気の漫画家ぐらいしか生き残らないのでしょうか?色んな人のご意見がほしいです。よろしくお願いいたします。

  • AIの進化によって、ロト宝くじは当てられる?

    将来AIの進化によって、ロト宝くじなど1等を的中することができるでしょうか?

  • AIが進化したら無職や生活保護が激増?

    AIが奪う、なくなる職業・仕事のランキング http://ideasity.biz/jobs-replaced-by-machie-ranking AIが進化して普及すると人間の仕事がかなり減りそうですが、そうなると無職や生活保護の人が増えるのですか?

  • AIが人間の脳レベルに進化したら

    遠い将来、AIが人間の脳と同等のレベルまで進化したとしたら (1)AIには人間のような自意識や自我が芽生えるでしょうか。 (2)自意識や自我のあるAIロボには人権が認められるべきでしょうか。 (3)危険な作業をさせるなどAIロボを奴隷のように扱うことはできなくなるでしょうか。 (4)このようなAIロボは機械生命体と呼べるでしょうか。

  • AI 進化

    GPT-5になるとどれぐらい進化しますか

  • 対話型のAIが進化すると、精神科医は不要になるのか

    対話型のAIがさらに進化すると、精神科医は不要になるのでしょうか? 個人的な意見ですが、もう少し、人間の精神科医が必要とされる時代は続く、と思っています。 診断や薬物療法の意思決定に補助的に使うことはあっても、もう少し、「人間の医師でないとできないこと」は残ると思います。 心理臨床もそうだと思います。

  • AIについて

    GPT- AI 2025年以内に どのぐらい進化しますか

  • AIに仕事を奪われる、と言われています。

    大学4年生女子。理系です。 大学院に行くので、就職はまだ先ですが、日経新聞にAIに仕事を奪われれる、という記事が時々載っています。 働いたことないのでよく分からないのですが、これって結局人がする仕事が少なくなるから私たちの就職が難しくなる、ってことなんでしょうか? AI,AIってよく聞きますが、AIがしたことが間違ってたら、責任とかどうなるのかな、って素朴に思います。作った人の責任になるんでしょうか?

  • AIに仕事を取られるって、どうなることを言うの?

    「会計士の仕事は将来、AIに取られてしまう。会社にも経理部署なんていらなくなる。」「総務部署もAIを置いておけばいい時代になる。人員がさらに減る。」 最近、やたらとAIを連呼して、この手の「仕事がAIにとってかわる。」という発言してる人多いですが、仕事がAIに置き換わるって具体的にいうとどういうことなのでしょう? 例えば 裁判には弁護士は要らなくなって、コンピューターが代理人をやってくれたりするのでしょうか? 総務が要らなくなって、ロボットがホチキスだとか切手を買ってきてくれたり、コピーを取ってくれたりするのでしょうか? 結局時代が変わったら、その人のやることが変わるだけで、その部署がまるごと失業するとかいうのは、ディビジョンごとリストラの対象にする職域特化型の外資系の企業の発想で、日本では凡そ想像もつかないのですが。 最もらしい未来予測は巷に溢れていますが、実際にこの企業でAIを導入したら、総務部も顧問弁護士も税理士も要らなくなって、コストがこれだけ削減できましたという事例がない以上、AIと失業の関係については、まだ机上の空論の域を出ていないような気がします。 AIに仕事を取られるというのは具体的にどうなることでしょうか? AIを使うことで会社はいくら経費が安くなるか、まで書いている書評や見解がない以上は、単なる低学歴のアホがよく知りもせずにAIだ、AIだと騒いでいるだけにすぎないんでしょうかね。 ケータイが出た時も、インターネットが広まってからも、経理も総務も消えませんでしたから、AIが出て消えるとは思えません。

Juno dsについての質問
このQ&Aのポイント
  • Juno ds76に関する質問があります。Daw controlで音源が勝手に切り替わる現象が起きる場合、切り替えさせずに再生する方法はあるのでしょうか?
  • Daw controlでJuno ds76を使用している際に、音源が勝手に切り替わってしまう問題に困っています。
  • Juno ds76を使用している際にDaw controlで音源が勝手に切り替わってしまう問題が発生しています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう