• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:南スーダン駆けつけ警護部隊はオトリ。殺して下さい?)

南スーダン駆けつけ警護部隊はオトリ。殺して下さい?

birthhの回答

  • birthh
  • ベストアンサー率9% (27/288)
回答No.2

4でしょうか

jipan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 南スーダンPKO

    稲田さんが日報問題等の責任を取って辞任しました。それはそれで他の失言問題も含めれば当然と思います。 でも、日報問題の本質は、PKO推進5原則に合致しない紛争地域に自衛隊を派遣し、更に、かけつけ警護の任務を付与した部隊まで追加で派遣したことにあると思います。日報に「戦闘」と書いていなくても現地のレポートから戦闘が行われていたのは明らかでした。つまり追加派遣どころかPKO部隊がいてはいけないはずのところ。もともとPKO派遣をしたのは民主党時代の野田政権だったので、民進党のスネにも傷があるし、またPKO協力法ができてから国連のPKOへの要件も変わって、5原則と国連の考え方にすでに矛盾がある中での派遣だったことも問題でした。 ただ、昨年7月の首都ジュバでの戦闘はそれまでにもまして深刻なもので、それにもかかわらずPKO部隊を引き上げるどころか戦闘可能な部隊を送った判断は大きく、稲田さんの一存だけで決めたとも思えません。結果的にPKO部隊を唐突に引き上げたことでも本当にやばかったことがわかります。民進党が本気であれば、安倍政権はPKO協力法・推進5原則に違反していたことは追い込めたはずだと思います。もちろん民進党にも痛手はあるのですが、それでも得るものは大きく、しかも今の民進党には守るものなど何もない。強行採決された改正安保法にまで話をさし戻せるネタだし、恐らく安倍総理を直接追い詰められる話だったと思います。 民進党はなぜ、それをしないで、日報が見つかったのに隠していたことのみを追求したと思いますか? 加計学園の様な、文書があった無かったとか言った言わないとか、忖度があったなかったとか発展性がない話を延々をやって、大事な話をやらないと言うのは国民をバカにしてないかと思うのですが。

  • ネトウヨも愕然。自衛隊には戦闘能力がない

    自衛隊(この場合は主として陸上自衛隊)は戦闘能力とそれに伴う必要不可欠な能力が著しく低劣なため、海外でのPKO「駆けつけ警護」等の戦闘行為で多大な人的損害が発生し、或いは多大な被害を現地民間人に与えるだろうと軍事評論家が述べてます。 http://blogos.com/article/196586/ 又は http://japan-indepth.jp/?p=31070 ・与党政治家は自衛隊を過大評価している。自衛隊には戦闘能力がない。犬死となる。 ・自衛隊は実戦を想定して組織されてない。実戦のための装備が満足にない。 ・ピカピカの戦闘機や戦車は過分に欲しがるが、兵站や基地の防御、戦傷治療、通信、情報といった「裏方」にはカネをケチってきた。 ・多くの国民が誤解している。元気のいい保守派の政治家や、「論客」の皆さんが信じている「精強たる自衛隊」は全くの妄想である。 ・報道関係者もド素人ばかりなので、このことが報道として明らかになることがない。 ・戦場では情報収集、分析、火力、防御力、衛生などの要素が必要だが自衛隊のそれは途上国以下でしかない。 ・以下、具体例が列挙されてます。 これらは主として陸上自衛隊の現況を説明したものと思われますが、海自・空自もこういう方向でしょう。 さて。直ぐにでも駆けつけ警護任務を発令しそうな安倍晋三自民党ですが、酒池肉林(注1)に狂い回る稲田朋美がついこの前バカンス気分で現地視察に行き「絶対安全」宣言をしました。 自衛隊員に死傷者が出れば安保法制の違憲性が法廷の俎上に上がってきますが(注2)、自衛隊員と現地民間人は何人死にますか。 1、 1000人くらい。 2、 100人くらい。 3、 10人くらい 4、 1人か2人。 5、 死なない。(あっても秘密保護法で隠される) 6、 分からない。 (注1) 「トモチンの酒池肉林」として報道されてましたが、稲田朋美は一晩に60~70万円の政治資金を毎日のごとくに飲食につぎ込んでおり、追及を受けてます。若い時代にガリ便した反動で暇を持て余し気味になってきた昨今、一気に夜遊びに励んでるという話らしいです。 (注2) 日本の裁判制度の関係で、安保法制の違憲訴訟は関係者に実質的被害が発生した後に本格化するため。 以上、必要のため敬称略。

  • いじけ出した安倍晋三と稲田朋美。PKO撤収

    今を時めく森友学園の理事長記者会見が開かれるのと相前後して、安倍晋三が南スーダンPKOに派遣されてる自衛隊部隊の5月末での撤収をぶら下がり会見で急遽発表しました。 「一定の区切り」がついたので撤収なんだそうです。危険なので撤収するのではないと言い繕ってます。 しかし「一定の区切り」がついたと言ったって、つい最近、安保法制における「駆け付け警護」任務を付与された自衛隊部隊を南スーダンは「絶対安全だ!」として派遣したばかりですよね。 今や現地南スーダンは混乱の極を極め、無政府状態になってます。 現地の「戦闘」を「戦闘ではない」とごまかし、「憲法違反と言われないように言い方を工夫した」と言いつつ必死に泣きべそで頑張るバカ防衛大臣・稲田朋美も浮かばれますか。 1、 浮かばれる。 2、 浮かばれない。 3、 分からない。 人間のクズ安倍晋三はビビってますよね? ■ 突然の自衛隊撤退・・・首相「死者でたら一巻の終わり」 http://blogos.com/article/213616/

  • 南スーダンの韓国軍の哀れについて

     韓国の新聞社、朝鮮日報/朝鮮日報日本語版では、南スーダンの韓国軍を、非難して、次の様な社説を書きました。  しかし、戦場で、命をかけて戦っている韓国軍に対して、あまりにも無慈悲、突き放した扱いでは、ないですか。  戦場で弾薬が足りなかったのは、国が貧しいから、弾薬は賞味期限があるから、必要以上には、持てない。  そんな、国の事情を棚に上げ、韓国軍を悪く言うのは、国内で内紛を招くだけ。  ここは、言いたくてもじっと、我慢し、内紛を抑えるべきだと、思います。  命を懸けて戦っている韓国軍を支えるべきだと思いますが、みなさんどう思われますか。  戦っていて、身内の後ろから、鉄砲が飛んでくるようじゃ、任務を遂行したくなくなるじゃ、無いですか。  みなさんどう思われます?  長くなりますが、朝鮮日報/朝鮮日報日本語版の社説を記載します。 これを読んで、ご回答下さい。 【朝鮮日報/朝鮮日報日本語版の社説】日本に集団的自衛権の口実与えた韓国軍の無能さ  国連南スーダン派遣団(UNMISS)の一員として現地に派遣されている韓国軍の「ハンビッ部隊」が23日、国連を通じ現地で日本の自衛隊から小銃用の弾丸1万発の提供を受けていたことが分かった。  韓国は今年3月、南スーダンに210人の工兵部隊とその警護に当たる70人の兵士を派遣。 自衛隊も主に工兵を中心とする320人規模の平和維持部隊を派遣している。  韓国と日本は兵力の構成や部隊の規模ではほぼ同じだが、韓国軍は個人で携帯が可能なレベルの実弾のみを保有していたのに対し、自衛隊は不測の事態に備えて余分の実弾や火器を所持していたことが分かった。  今月15日以降、南スーダンでは現職大統領と前副大統領のそれぞれが率いる部族間の紛争が内戦にまで発展し、国連平和維持軍の安全まで脅かされるほどになってしまった。  これは7月に大統領が副大統領を解任した時点である程度は予測できていたことだ。 だとすれば10月に現地に到着し、第1陣と交代した韓国軍の第2陣は、自分たちを守るための最低限の武装は当然しておくべきだった。  ところが韓国軍の上層部は派兵に先立ち、当然やっておくべき現地の状況把握やその分析さえ怠っていたのだ。  韓国軍は当初、現地に展開するUNMISSに実弾の支援を要請したという。  UNMISSの一員として南スーダンに派遣されている11カ国のうち、韓国軍が使用する5.56ミリ口径の実弾を保有する国は米国と日本しかなく、最終的に国連軍が中間に立って米軍と自衛隊から実弾を確保し、韓国軍に提供されたというわけだ。  これについて韓国国防部(省に相当)は「現地にいる責任者の判断を尊重し、国防部の次元で決定を下した」と説明している。  日本は韓国からの要請を受けると同時に、安倍首相を中心に関係閣僚による会議を開き、直ちに官房長官が会見を開いて実弾提供の事実を公表した。  日本の各メディアはこれを大きく報じ、一部では「安倍首相が推進している『集団的自衛権』の必要性を示す最初の事例」といった評価まで出ている。  今回の一連の事態を受け、日本は首相が直接会議を主宰したが、韓国は現地にいる責任者の提案に基づき国防部が単独でこの重大な決定を下した。  しかしこの韓国の対応についてはどうも納得がいかない。今回の決定が呼び起こす外交面での影響について、韓国政府は誰も検討さえせず、頭を悩ますこともなかったのだ。  これでは何のために毎週のように外交安全保障の関係閣僚会議を開催し、また何のために大統領府に韓国版国家安全保障会議(NSC)事務局を新たに設けたのか、理解ができない。  日本は今回の事態について、安倍政権が掲げる「積極的平和主義」に韓国が同調したかのように主張するだろうが、そのようなことは絶対にあり得ない。  しかし日本がこのような主張を行う口実を与えたのは、間違いなく韓国国防部と軍の無能さにある。 今回明らかになった韓国政府の外交安保政策における意思決定プロセスの問題点は、必ず早急に修正しなければならない。

  • 自衛隊の南シナ海哨戒が集団的自衛権の行使になる理由

    自衛隊による南シナ海の哨戒が日本に対する米国の要望事項となっており、国賊安倍晋三はこれに応えるべく誠意検討中で、実力部隊である自衛隊の準備が着々と進んでます。 この哨戒任務が日本の側の集団的自衛権の行使となる理由を教えて下さい。 海南島を基地とする中国の戦略原潜は米国を狙う核ミサイルを搭載しているので(注:ごく最近になり中国はその核戦略態勢を固めた)、米国はその動向を日本に探らせたい。 米国が中国に恫喝されずに自由な外交戦略をとれることが日本の存立そのものに深く影響する事態であるから、日本の南シナ海哨戒により中国原潜活動を抑圧することは、集団的自衛権の行使たりうる。 1、 そうです。 2、 違う。 3、 その他。 上記を大っぴらに公言するのはアレなため、国賊安倍晋三や太鼓持ちメディアは中国の人工島建設に対応するためだとか、シーレーン確保のためだとか、種々理由を捏ねくるでしょうが。

  • 数年以内に自衛隊で戦死者が出ますか

    安保法制で毎度毎度の安倍晋三一味がギャーギャーわめいてますが、このまま行くとすると自衛隊の海外派遣が集団的自衛権がらみで近々実施されることになりそうですが、後方支援と言えどもその際には戦死者は出ますか。 出るとしたらどのあたりで死人が出そうですか。 安倍晋三だけが得意の「ホルムズ海峡の機雷掃海」では自衛隊が後方支援ではなく最前線となって戦闘活動をするわけですが、その際には当然戦死者が出ますよね? また、安倍晋三はオフレコで記者達に「安保法制は南シナ海が目当てなの!」と口を滑らせているそうですが、既に自衛隊はその先遣隊が南シナ海に展開中です。 そこでは日米豪と比越印の連合で対中包囲網を形成する戦略のようです。 死者が出そうですかね? ま、そこでも自衛隊は後方支援というよりは哨戒任務最前線に付くわけですけど。 以上、自殺者まで入れれば恐らく出るんじゃないかと思いますが、どんなもんなんです?

  • 日本は特殊部隊を民間独立法人として創設すべきでは?

    憲法は当面変わらないので、自衛隊の海外派兵は限定されます。人質奪回作戦でも武力行使は出来ない。 だから民兵部隊で、9条2項の国権の発動とならない為に。 米軍でも救出作戦は失敗してるので実戦経験の無い自衛隊がいきなりは無理。(米国内の砂漠のセットで合同訓練したのは承知ですが、実戦はやはり違う)となると、 外人部隊含めた傭兵が良いか。スパイが入り込むリスク管理はフランス外人部隊を参考にして。経験考慮して前科者でも雇う。 ◉契約は国がするのでなく、国連に委託委任の形で。 ●質問の趣旨は、此れが可能かどうか?です。 PKO,国際連合平和維持活動(Wikiご参照)。国連軍と違って憲章に明文化はされてない。なので兵力の提供は国軍に限定されてるとも思えない。 武力行使も自衛戦闘では認められてる。その例として、平和維持要員の逮捕・誘拐の場合なども。慣習法と取れるので前例は作れば民間人の救出も可能なのでは?  ◎軍隊による在外自国民保護活動と国際法 http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j4-3_3.pdf 相手国からの同意取得、が原則だが無しの場合もある。 各国の救出例のうち、シエラレオネ(p12)は既にPKOが実施中だったため、救出活動は PKF部隊も担当。 P15,在外自国民の外交保護権、と云うのが有る。救う義務ではなく権利ですね。イラン大使館事件で米国が主張した。 国連憲章との整合性は,P17。慣習法成立の要件について、P20以下に国連での協議。明確な判断は無し。論者は国連の承認を重視(P22。 ●日本国内での武器所持と訓練を可能にするには、銃刀法の改定が必要。(現行法でも地方自治体の許可制で機関銃までの準備は記載されてる)でも憲法改訂よりはハードルが低いか。 自衛隊の有志諸君で志願者が有れば、一旦退官して貰い入隊して頂く。任務が成功しないまでも、実戦経験を積んで貰う事になる。 UN が民間部隊を傭兵する、と云う形式なら可能では? 対ゲリラ戦闘は、ジャングル、砂漠、ときて今や市街戦。 体格から言っても小回りの効く、日本人は米軍よりも奪回作戦などに於いて潜在能力あるのでは? 忍びの伝統も御座いますし。 ◉派遣の権限が安保理にあるのか、事務総長にあるのか、明文が無いなら、日本は国連に何らかの処置を提案する事も必要かも知れません。

  • 【自演】 集団的自衛権とTPPの類似性 【疑惑】

    安倍晋三の集団的自衛権論争は、「自演」またはただの「演技」なのでは? という質問です。 日本は集団的自衛権は有するが、その「行使」は憲法で禁じられています。 具体的な文言としては、憲法9条に、 ----------------------- ● 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、「国際紛争を解決する手段としては」、永久にこれを放棄する。 ● 国の交戦権はこれを保持しない。 ----------------------- このように憲法上に明記されている通り、国際紛争当事国を軍事救援すること(←集団的自衛権の行使の一般型) は永久に放棄されています。 更に「国の交戦権は保持しない」ともされていますので、内閣総理大臣や閣議は第3国を攻撃している他国への開戦を決定する権限は有りません。 しかし安倍晋三の一味は解釈改憲することによって、憲法条文に反し、集団的自衛権の行使を可能とすべく目論んでおります。。。と、いうように見えます。 しかし最近気が付いたのですが、もしかしたらこれは安倍晋三の自演なのでは。 TPPに話が飛びますが、TPPを結ぼうとするフリをしながら難癖付けて交渉妥結させない… という手法が公然と行われており、安倍晋三の真意はTPPを断ることだと思われますが、日米関係を鑑みてオバマの機嫌を損ねないよう、或いは支持団体向けの演技として、TPPに応ずるフリを一応している… と、かような事と理解しております。 集団的自衛権の行使に関しても同じことなのでは? その「行使」をすると見せかけてオバマの機嫌を取り日米関係を良好にさせながら、同時に支持層の期待感にも応じ、しかし現実的には憲法9条の定めからその行使は不可能である。国内の反対勢力と喧々諤々の論争をした挙句、刀折れ矢尽きてその行使をあきらめた… とするつもりですよね? 以上、どんなもんなんです? 【1】その通りだ。 憲法9条の枠内に収まるよう、集団的自衛権行使とはとても言えないレベルの、個別的自衛権的な部分の行使や、集団安全保障上の自衛隊出動をやって見せて、日米同盟に寄与するフリをするだけ。支持母体に満足感を仮にも与えるつもり。 【2】ちがーう。 安倍晋三は低能か、或いは非民主主義的な非常にヤバい男なので、平気で憲法違反をするのです。

  • 南京大虐殺は有った

    またまたネトウヨがギャーギャーいう件が発生してまして、「南京大虐殺は有った」。 従軍慰安婦も有ったし、強制連行も有った。 ネトウヨは安倍晋三に裏切られてばっかりですね。 安倍晋三が認めているのに、いつまで朝日新聞のデマ話にしておくんだろう。 それとも安倍晋三が嘘をついてるんですかね? 南京大虐殺は無くて、従軍慰安婦は無くて、強制連行も無かった? 安倍晋三の主張とネトウヨの主張のどっちを信じればい~の~ぉ? 安倍がもし嘘をついているとしたら、嘘をつかなければならない理由を教えてください。 http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=3554360 菅官房長官は1937年の南京大虐殺について、「政府の基本的な立場は旧日本軍によって南京入場後、非戦闘員の殺害、または略奪行為があったことは否定できないというものだ。安倍政権も全く同じ見解だ」と述べた。 2014年3月5日 17:26 (Record China)

  • 集団的自衛権の行使でどのような戦争に参戦可能ですか

    安倍晋三首相は27日記者会見し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に関する有識者会議の議論について「具体的な例に即して国民的理解が進むよう努力したい。との報道です。 http://mainichi.jp/select/news/m20130928k0000m010109000c.html 今より自衛戦争をやり安くするということだと思いますが具体的に以下の例ではどの程度の戦闘行為が可能ですか? 1.第二次朝鮮戦争(第一次では機雷除去で参戦した。) 2.第二次アフガン戦争(第一次では日本は後方支援で参戦した) 3.中国軍の尖閣上陸 私は1と2は米軍の後方支援程度で実際の戦闘には参加しない方が良いと思いますがどうでしょうか?