• ベストアンサー

勝手に携帯を解約されました。緊急回答お願いします。

私の知人が、今働いている仕事をやめる事になりまして、 今月の20日に退職するのですが、 まだ在職しているのにもかかわらず、 会社で使っている携帯を今日勝手に解約されてしまったそうです。 こんな話ってありですか?? 因みに元は本人の名義の電話番号だったのですが、 途中から会社の名義になってしまっています。 やはり↑だと、何も文句は言えないんですかねぇ。? お客さんからの連絡も受けられず非常に 困っているみたいです。 是非回答よろしくお願いします。。!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

会社名義で契約していて、会社が料金を負担しているのであれば、いつ解約しようと会社の勝手ですから仕方が有りません。 必要なお客には、こちらから会社の固定電話にかけるように依頼するか、本人名義の携帯を持つしかないでしょう。 又、解約したことで取引に支障を来たしても、本人の責任にはならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

携帯そのものに、個人的利用があったとすれば、少々不便はあるでしょうが、お客からの連絡は、会社のほかの部署で受けていると割り切った方がいいでしょう。 後数日の勤務は残務処理と、私物の整理、担当業務の申し送りなので、会社は顧客と連絡を取る必要がないと判断したと思います。でなければ、その会社さんが、顧客管理に誠意を払っていないと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.2

会社名義で契約されているのですから会社側の判断で契約を解除されたのであれば何ら問題は無いでしょう。 番号そのままで、支払いの名義人が変えることができますから、ご本人の名義にすればいいことですが、その電話に仕事の電話が掛かってくるようであれば、公私を分けるために会社に電話をしなおしてもらうか、こちらから会社の電話でかけなおすしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯の解約について

    現在、彼の母親が彼の兄名義の携帯を使っています。 彼の兄は非常にだらしのない人で、あちこちで借金をし、挙句の果てには父や弟(彼)の名前まで使ってヤミ金で借金を繰り返しています。 もう家族も見捨てるという話になったようで、兄名義のものはすべて処分することにしたようです。 そこで母が使っている兄名義の携帯を解約しようと思ったようなのですが、自宅にも寄り付かない兄ですので本人に解約してもらうことは不可能です。 解約は本人がショップに行ってとよく耳にしますが、本人が来店できない(来店する気がない)場合は解約できないのでしょうか? 家族であることを証明できるような書類があるとか、または、委任状(書いてくれるとは思えないけど)があればOKですか? 理由によっては(夜逃げして連絡がつかないなど)例外があるのでしたら教えてほしいです。 ちなみに、どこの会社(ドコモ、AUなど)かは不明です。

  • 携帯の解約について

    携帯を解約したいと思ってるので教えてください。 番号に飽きたので新規にして番号も変えようと思い、ついでにauからソフトバンクにしたいので 今使ってる携帯を解約したいのですが、 「解約する日」っていうのは、指定できるのでしょうか? 出来れば明日ショップに行って解約手続きをしたいと思ったのですが、 即その場で解約しないといけない=回線切られるということになるんでしょうか… 今の携帯を今月いっぱいまでは使いたいと思ってるので。 とりあえず解約手続きだけして、12月1日には回線切ってください。というのは通用するんでしょうか? どなたか教えて下さい。

    • 締切済み
    • au
  • au携帯の解約について

    今年9月末に私名義で新規2台契約しました。 そのうちの1台で不具合が多いので、今月いっぱいで解約しようと思っています。 今月のあたまにもう1台新規で購入して、現在は私名義で3台持っている状態です。 不具合があって解約する予定の携帯は、親回線になっている端末です。 継続割引を適用したので、解約料がかかると思うのですが(\3,000と聞いています)、疑問があります。 (1)解約料はショップで解約手続きの際にその場で支払うのでしょうか?それとも毎月の引落日にまとめて? (2)親回線番号の変更(今月契約した端末にしたいです)は可能でしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 携帯電話解約について

    彼女に貸していたワイモバイルの携帯解約についてです。 別れた後に解約してないことに気づき解約に行きましたが 携帯電話番号や回線番号分からないと解約できないと言われました。 こちらとしても何も分からない状態です。 自分名義で契約してます クレジットです。 何か方法はないでしょうか?

  • 携帯解約 本体について

    携帯解約 本体について ソフトバンクの携帯を解約したいのですが、 本体は私が持っていますが、名義は母親です。 母親とは住んでいる所が離れているので、母親に解約に行ってもらうしかないのですが、 解約時、本体は持って行かないといけないのでしょうか? 本人と、本人確認書類だけでは出来ないでしょうか?

  • ドコモの携帯解約について

    私の事ではないのですが、3ヶ月ほど前に彼がドコモの携帯を一時利用を止めて、auの携帯を新規で買いました。 ここで、ドコモを解約したいそうなのですが、本人もドコモ携帯のTel番号を忘れてしまい、周りの人も、もうTel番号を書き換えてしまっているので、覚えている人もいない。 携帯を見れば良いのですが、先月うっかり止めているだけのドコモ携帯を知人の子供に渡してしまい、今、その子が携帯をどこにしまいこんだかわからないそうです。 ドコモからの書類などは?というと、数日前に、部屋の整理をしていて全て捨ててしまったとの事…。 土曜日に解約したいそうなので、土曜までにその子が見つけてくれれば良いのですが、もし見付からなかった場合、自分の携帯番号がわからなくても、解約は出来ますか? 過去ログや、ドコモのHPも見たのですが、わからなかったので、わかる方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 旦那が勝手に携帯を家族名義で携帯を契約してしまう。

    はじめまして、とても困っているのでアドバイスお願いします。 息子が高校に入学する為、息子の念願だった携帯を私名義で使用者は息子で購入しようと携帯ショップへ行きました。そして『学割』プランにして帰宅すると、電話がきて「息子さん名義で学割プランの携帯が存在するので学割プランは契約できません」と言われました。驚いて調べてみると実は主人が息子名義で勝手に学割で携帯を購入して愛人に渡していました。その他家族名義で勝手に委任状を主人が書いて携帯をどんどん契約しまくっているのです。それをショップに相談しましたが、個人情報保護方で契約者しか変更できず!いくら家族が「勝手に携帯を作られた」と騒いでショップに言っても解約もできず!学割も適用できないとのこと!その事で離婚に発展しましたが、苗字が変更になっても学割は元主人が解約してくても1度登録したものは白紙にできないとのこと!子供や私の名前で作った携帯を他人に渡している元主人の行為をどうしたら白紙にできるのでしょうか? 元主人に言っても解約してくれません。

  • 携帯電話解約について

    母が携帯2つ(auとSB)持っていますが、1つ(SB)はかなり前から使わず放置しています‥。 2年契約で購入し、もう2年経ったので使わないなら解約してほしいのですが、母は解約すると言いつつも足を怪我していることもあってなのか、なかなか解約しに行ってくれません。 私としては、私が母のSBと自分のSBの携帯料金を払ってるので使ってないなら基本料だけでも無駄に払ってることになるので解約してほしいんですが‥。 母の名義の携帯なので、名義人本人がショップに行かないとやはり解約はできないでしょうか? 私が代理として解約手続きはできないでしょうか? また、解約手続きの際、必要なものがありましたら教えてください。

  • 携帯の強制解約について

    携帯の強制解約についてお尋ねしたいです。 私の父が、7年ほど前に携帯会社(数社)の料金未払いで強制解約されました。 私の母が新規で御願いしても、去年ダメでした。。 ですが、私は今学生で携帯を持ちたいので、プリカを使用していますがそろそろつらいです。。 普通の契約をしたいのですが、私名義では作れないのでしょうか?(当方高校生です) 電話番号は迷惑電話が多いので番号が変わりましたが、住所は変わっていません。 やはり、ダメでしょうか・・。 また、クレジットカードでの支払いで、新規契約はOKと聞いたことがあるのですがどうでしょうか? お教え下さい、御願い致します。

  • 同一名義の携帯を解約したいのですが

    現在、同一名義で2台の携帯を契約しています。 主回線は私、副回線は知人が使用しているのですが 知人がたびたび料金を未納するため解約の手続きを 取りたいのです。 確認をとったところ、応じてくれないので 私のみで手続きをしようと思いました。 しかしこのことを伝えると、解約してもらって構わないが、 まだ未納になっている料金は払わないと言われました。 この場合、未納があると解約はできませんか? 解約できた場合にも、相手が支払わなければ私に 支払い義務が生じるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11のupdateがエラーになってしまい、エラーコードOx8008005が表示される場合があります。
  • このエラーは、Windows11のセキュリティ機能によってブロックされている可能性があるため、解決方法を見つける必要があります。
  • Windows11のupdateエラーを解決するためには、スーパーセキュリティの設定を調整するか、Microsoftの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る