• 締切済み

奪い取られた虚しさから立ち直りたい

carax1251の回答

  • carax1251
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

連投ですいません。 返信ありがとうございます。 私の個人的意見の成長についてですが、 昔から同じようなことの繰り返しです。中学校でも、大学でも。 そして社会に出てからも。 とおっしゃっておりましたが、 私が思うに質問者様は、社会的評価に重きを置いていると思われます。 誰かに認められたいというのが強く感じます。 今回の件も上司に認められたいという意思を感じます。 アドラーという心理学で有名な方の本で、 嫌われる勇気という本をぜひ読んでいただきたいのですが、 誰かに認められるからとか、誰かに褒められるからということで行動すると、 質問者様は、誰かのために生きることになります。 その誰かの期待に答えることが価値があると思ってしまいます。 自分が本当にやりたいことを見失ってしまいます。 私が思う成長ですが、 承認欲求を捨てるということです。 そして、本当の自分を見つけることです。 それに今回の件では、気づかせてもらえたのではないでしょうか。 よくわからない文になってしまいましたが、 アドラーの嫌われる勇気はぜひ読んでみてください。 また、質問者様の文章はとても上手いと思います。 そういう仕事をされているのでしょうか? 文章を書くのがうまいですね!

cheese16
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 職業は、教育公務員です。 と告げれば、嫌われる勇気のこと、承認欲求のこと、社会正義のことについて、 私が乗り越えるべきことの難しさを理解していただけるのではないかとご期待致したいと思います。 他の職業と違うからこそ、プロ意識を高く持つほどに、「自分にとって大切なこと」は、他者との関わりになっていきます。そして、子どもたちに思いやりの精神を伝えることになります。 文章について、お褒めをいただきありがとうございます。常に「わかりやすい説明」を心がけるように努めています。 難しい職種だからこそ、めげない強さ、無限のタフネスを身につけたい。だからこそ、今の無気力状態を克服して強くなりたいと感じています。 どんなに苦しいことがあっても、自己浄化をして、立ち上がらなければならないんです。 そう思ったので、克服する方法が何か一つでも見つかればと思って、ここでご相談させていただきました。 世の中の厳しさを自ら受け止めつつ、温かくも厳しい愛のある指導をする姿勢を貫くのは、決して容易なものではありません…。 自分の社会的利潤のために働いているわけではない仕事で、守らなければならないものがある中での職場のこの状況は、「虚しさ」以外の何者でもありませんでした。自分の全てが奪い尽くされる思いでした。 それでも私は、自分が他者に同じことをしてしまっては、子どもたちに恥じることになると思い、耐えるしかありませんでした。 すみません、これ以上続きを書くことは心情的に控えたいと思います。 誠意あるご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 組織の統制の欠如

    2ヶ月ほど前に配属された支店の職場について、悩んでおります。 以下のようなことが日々頻繁に起こっています。 正直仕事がやりづらく、仕事のモチベーションをどん底まで 落とされることも多々あります。 1).「言った、言わない」でお互いに仕事の責任の押し付け合いをする  →協力して事を成し遂げよう、という意識が無い 2).各自は自分で仕事の境界線を、好きに設ける  →業務の当事者にも関わらず、関係する業務を個人判断で拒む  →後輩や後入社社員など弱い立場の人に、それを押し付け、自身は知らぬ顔  →その癖、出てきた成果物には難癖をつける(後輩や後入社社員の意欲を下げてしまう) 3).自主的に改善に向け、動ける人が居ない  →問題があると知りながら、傍観し何もしない  →不満を非協力的になるなど態度で示し、話し合いをしようとしない  →責任を過去の経緯などに押し付け、前向きな建設的な議論に向き合おうとしない 4).相手をほめたり、感謝の気持ち「ありがとう」の言葉が少ない ・・・ 個人で色々改善の動きを取ろうにも、孤立をしてしまい、 理想と現実のギャップに途方に暮れてしまっています・・。 (職場での成長目標を見つけるのが難しいです) この支店は役員や部署長が天下りの人も多く、 且つ組織管理を放置しており、それが上記のような組織の統制の欠如に 繋がっているのでは?、と危惧しています。 自分は改善をしたいと思いますが、1人ではやはり厳しいです。 ルールや改革プロジェクトチームの提案をしようと思いますが、 「他にこうしてみては?」という意見がありましたら、頂けると助かります。 ※転職も検討すべきかもしれませんが・・

  • ある人のことを大嫌いになりました

    チームを組んで働いている人のことを大嫌いになりました。 最初は、少し変わった人でうまくやっていけるか不安だと思いつつ、チームが決められたら2~3年間はそのままなので、なんとかやっていくしかないと思ってました。 が、その人は、私にとってあまりにも信じられないことを色々しでかし・・・。 彼のしたことを私が信じられないのは単に価値観の違いであり、どちらかが良くどちらかが悪いとかいうものではないこともわかっているし、実際その人が悪い人ではないというのも理解しています。 が、嫌いだという気持ちがおさえられません。 向こうの行動は私にとって、不可解な判断基準に基づいていて、私は努力しているのに向こうは何一つ自分を改善しようとしていない、そんな風に見えます。 チームを組んでいる以上、一緒に過ごす時間が多いのですが、それが苦痛です。 それでもまだ仕事をしている間ならいいのですが、行き帰りで一緒になったりすると本当にいやになります。 気遣いの言葉ですら、面倒に感じてしまいます。 でも、チームをはずしてほしいと上に言うことは、自分の未来を閉ざすことでもあり、出来ません。それなら我慢すべきだとも思いますが、どうすれば我慢できるのかわかりません。 ここまで人を大嫌いになった自分が怖いというか、大変高慢な気がします。 どうやれば、上手く自分の気持ちをコントロールできるのでしょうか。教えてください。 日々閉ざされたようで、ここ1ヶ月ほどずっと、楽しくありません。

  • 要領良くなるには

    私は仕事で不器用・要領が悪く今やっていることはそれなりにできるのですが応用がききません。 そこでいろいろ調べてみたのですが 1.人が求めるニーズが分からない理解できない。 2.経験から学ぶことがあまり得意でない。 3.経験の積み重ねが出来ない所が致命的要因。 とありびっくりするほど自分に当てはまり沈んでしまいます。 これを克服しようと「日記を書いて自分の考えを明確にしてみる。」等いろいろしていますがなかなか改善できません。 これを克服された方どのように改善したのか教えてください。

  • 仕事の評価を上げるには、世渡りも必要?

    職場の先輩に、あることないこと上司に告げ口されました。 「あいつは仕事が遅い。あいつが足を引っ張っている」。 ある日4人1組のチームで作業をしているときに、成果があまり出なかったということがありました。そこへフラフラと現れた先輩が、私に言いました。 「おめーのせいでこんだけしか上がらなかったんだろ」 「てめーこんだけしか成果が出ていないで、自分は頑張ったなんて口をよく利けるな」 その先輩は日ごろから私のことを良く思っていなかったのかもしれません。 私は成果を出せば誤解が解けるはずと思っていました。 後日、また同じ作業をするときにチーム内で段取りを話し合い、軽く打ち合わせをして作業に取り掛かりました。かなりの成果を出すことができました。 しかし管理職の上司の評価は 「あいつは油断すると手を抜いてサボる奴だ」 というものでした。 「(その先輩)が見たら、お前がサボってるからどうかすぐ分かるんだからな?」。 私を嫌っているその先輩。仕事が早く吸収も早いので信頼を置かれているらしく、その人の言うことは、なんでも信用してしまうらしいのです。 自分は実際にどれだけの成果を出せるのかや、段取りを改善してチームで成果を出しているのを見れば、こんな評価ありえないと思っています。 失望しました。人を貶めようと思ったら、簡単に貶めることができてしまうことにぞっとしました。こんな職場に居ても未来はない。アピールできるものを得て早晩に転職しようと思った次第です。 しかし、似たような話。たまに聞きます。「出世は人間関係が影響する」という話。 どこへ行っても見受けられる話なのでしょうか。私はどう行動すればよろしいでしょうか。 なにか成果にあった評価をもらう方法はないのでしょうか。

  • 先輩の虐めは訴えの対象になる???

    64才の男性です。去年の4月に、若者を主体の職場に採用されました。多分、急工程での組織つくりのため、ハローワークなどに手配しても、思うように人材が集まらなかったのではないかと思われますが・・・仕事の内容は、JRの土木施設の定期的な検査業務です。山陽本線などで、昼間、列車見張りを立て、列車の通過間合いに線路内に入り、鉄橋などの構造物を主に目視で点検検査するものです。従って、機敏で確実な作業が求められますが・・・体力、視力、聴力などが求められます。ところが、なかなか作業ティームに入れてくれなかったりします。そういう状況の中、先輩が、虐めをします。私に仕事を頼んでおきながら、成果物を渡しても、所定の目的を達成しているのやら、欠けている部分があるのやら、全くの無視で、問いかけにも答えてくれません。その人は、仕事を教えてくれと言っても、””人の成果品を見れば分かる”と言って、具体的な質問にも答えてくれません。このような、先輩などの、虐めは、訴えの対象になるでしょうか??また、総務の担当者は、私のタイムカードの序列をどんどん下へ下へと下してゆきます。いかにも早く辞めろと言わんばかりに・・・具体的な問題点があれば、適格な指導をしてくれればいいのにと思いますが・・・それも有りません!!このような虐めは、訴えの対象になるでしょうか??何方か、労務に詳しい方、ご指導お願いします!!

  • チームで仕事をして個人より良い成果を上げるにはどう

    チームで仕事をして個人より良い成果を上げるにはどうしたら良いのでしょう? みんなに仕事が割り振られて1人じゃ出来ない人もいるわけですよね?不得意とか。 得意なことが分担作業のうち1つあるとしてその得意分野で仕事をして貰うというのは良いけ得意分野がない人にも仕事を割り振らないといけないので担当を決めて1人ずつ作業するならチームプレーでも何でもない単独作業と変わらない気がするし、不得意なことを割り振られた人は本来の成果も出せないので1人ずつバラバラに作業した方が良い成果物が出来る。 チームビルディングで得するメリットがないのでは?

  • 類は友を呼ぶ?

    こんにちは 確信は出来ないけど、見えない法則みたいなモノがあるのかどうか気になったので質問します。 私が社会人になってから今日までの20年間で、私と共に仕事をしたパートナー達は大概クセの強い人が多かった気がします。 どの人も皆それぞれ違う個性を持っているのですが、必ずと言っていいほど受け入れ難い癖(例えばお山の大将とか聞く耳を持たないなど)を持っていました。 私自身も他人様をこき下ろす程立派ではないし、完璧な人間など居ない事は分かっているのですが、その時その時に組んだパートナー達は年配になればなるほど自覚症状が無く、性格の改善は難しいのではないか・・・という人達ばかり。 自分自身が他人を全て受け入れる器があればそんな悩みは生じないのですが、どうしても受け付けない人というのは存在します。 気になって仕方が無い事は自分の欠点に目を瞑り、いつまで経ってもそれを改善する気のない人達です。 そういった人達は何かトラブルが起こってミスをしてもそこから学ぶということをせず、同じ過ちを繰り返す事が多い人達ばかりです。 自分の欠点は見えにくく他人の欠点は見えやすいので私自身も悪い癖はあると思うのですが、それを直そうとする人達と全く直す気の無い人達に別れるのは何故なのか? 人と人との巡り合わせ(采配)とか、俗に言う引き寄せの法則があるとしたら、私的に思うトコロがいくつかあります。 ・自分の持っている悪い癖と相手の悪い癖はリンクして引き寄せ合う ・人が成長するために、そういった采配がある ・その采配の中で自分を知り改善する この様な見えない法則というか、采配の様なモノはあるのではないか? 物心付いた時からずっと疑問に思っています。 皆さんはそういった巡り合わせはあると思いますか? 長文、乱文を此処まで読んでいただいて恐縮です。

  • セレソン(ブラジル代表的)型組織って限界あり?

    個人のタレント力で、らしさを発揮しながらチームとしてしてみればやはりブラジルの代表のようにタレントほど結果がだせないと思うんです。 やはりあるレベルまでは理解してやれても、特性がそれぞれあるので、職場であっても弱点はおぎなって強みを発揮するあまりらしさを発揮する人の集まりにならない方がチームとして好成績ということなんでしょうか? それぞれ弱点が治らず。仕事しているともいえますし。 組織のある機能に得意な人があつまっているとはいえ、やはり弱点、長所らしさなどでは助け合い感覚チームプレイ感覚が落ちるんでしょうか? 個も組織もやはりそうなんでしょうか? 組織感覚をお伺いします。 職場に関わらず、家族やコミュニティなどあって、自分の気づかないことを気づく人がいたり、特性をもちよったり。やはり孤独などはいくら鍛えてもよくないんでしょうか?

  • 理解力がないといわれます。

    理解力がないといわれます。 30代半ば男性会社員です。 IT企業に勤めています。 業界未経験で2年前に就職しました。 仕事の指示に対し、的確な成果物ができていないといわれました。 また、聞かれたことに対し、的外れの回答をすることがあるらしいです。 これらの指摘に対し、私は納得できません。 仕事の指示といっても、とてもざっくりとしたことしか言われません。 つっこんで聞こうにも、相手は忙しくて社内にいないことが多いです。 経験の豊富なひとなら想像できても 経験の浅い私が理解できるものは上司の言葉から受ける意味だけです。 上司の言葉に忠実に従って作ったものが的確な成果物ではないといわれても それは上司の指示の仕方に問題があると思います。 (業界・業務知識習得のための自助努力については当然のことながら土日休みなく努力しており、 努力で回避できるものとは思えません) また、聞かれたことに対し、的外れの回答をするといわれますが、 聞き方がとても抽象的で、こちらが意味を汲み取って答えるため、 聞きたいことと違う回答になっているのだと思います。 はじめは「あの件は?」としか聞かないので、「あの件」の何について聞きたいのか 想像しなければならず、 自分なりに答えると、「そうでなくて明日できるかできないか?」となり、 はじめて何が聞きたいのか明確になるので、 はじめからそう聞いてくれと思ってしまいます。 どう考えても相手の指示の仕方、聞き方が引き起こしているとしか思えませんが、 良識的で公平なご意見、対処策等アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします

  • 自分を変えたい

    人間関係改善の努力をしたいと思っております。いじめにあいやすい人や嫌われやすい人が、自分を変える努力を手助けしてくれるホームページなどありましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう