• ベストアンサー

経営者の頭のなか

コンプライアンスというのでしょうか。私はある職場(病院)で院長としてある経営者からやとわれたのです。しかし赴任して3日目に私の実姉がしにました。忌引きをいうと経営者から拒否されました。会社が滑り出したのでこれ幸いとおもったのでしょう。就業規則には実姉の死では2日の休業が書いてありました。このことは会社はいいことでしょうか。コンプライアンス違反ではないですか。よろしくおねがいします。

  • ki2222
  • お礼率79% (630/793)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

ki2222 さん、こんばんは。 ご存知の通りあなたは中間管理職や一般職員ではありません。あなたが院長ですから、上級管理職といってもいいはずです。経営者さんと相談して決めることだと思います。いつでもあなたの病院とその経営者さんと連絡できる状態を作って、それから、お葬式に行くのだって方法だと思うのです。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。人の死にたいして規則をとりだすのは 日本だけでしょうね。もっと気持ちの優しい国に生まれたかった。

ki2222
質問者

補足

それができなかったのでこうしてしつもんしているわけです。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

簡単に言うと雇われ病院長だと思います。経営者が自分で病院を切り盛り せず、他の人に病院の責任等の一部始終を切り盛りさせる事を一般的には 雇われ社長と言います。質問者さんの場合は病院ですから、雇われ院長と 言う事になるでしょうね。 就業規則と言うのは、病院では最高責任者である質問者さんを除く、医師 や看護師や他の従業員の方々を指して言います。つまり院長として雇われ ている質問者さんは就業規則には当てはまりませんから、2日間の友引休 暇は貰えないと言う事です。つまり違反とはならないわけです。

ki2222
質問者

補足

すこし違うのはまだ3日目で仕事が忙しいわけでもない。 院長といえども賃金ではたらいているのです。契約上。 就業規則は秩序を保つのには必要かもしれないですね。しかし、人が死んで 忌引きをとるのに規則通りにすることがあり???ということですね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

どうもあなたの口調はあなたが労働者のように聞こえます。 労働者であれば、就業規則の適用範囲ですし、労働基準監督署も養護してくれます。 だけど、院長なんでしょう。医療法人の責任者の立場です。 上位管理職です。 もちろん残業手当なんかつきませんし、休日出勤だ労働時間が多いとかそういう論点では主張できない立場です。 その代り、出勤時間は自由だし、忌引きなんていうことを言わずに休む権利があります。 タイムカードで管理されるような職務でもありません。 自分の決裁で動かないようなことを滞らせなければいいだけです。 コンプライアンスなんていう話じゃないでしょう。

ki2222
質問者

お礼

折角の回答にしてなにかちぐはぐとおもいました。ありがとうございました。生産性を上げるとか人間の道に反していますよ。この経営者は。

ki2222
質問者

補足

しかし労働者でもあります。 高級労働者? 2等兵であり、大本営か。肉親が死んで行けない就業規則も ないでしょうね。やはりコンプライアンス違反と信じています。

回答No.1

忌引きについて規定している法令はありません。 あなたがむすんだ労使契約の内容次第です。 就業規則を適用するのは、普通は正社員ですが、ご質問者さんは使用期間なしでいきなりの正社員として契約できたのでしょうか。珍しいですね。 あなたが見られた就業規則があなたに適用されるのなら、契約違反で交渉することになります。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

ki2222
質問者

補足

実姉がしんで代休をとれといわれてもあまり意味がないのですね。 最後のお別れが代休で済むはずない。

関連するQ&A

  • 就業規則に含まれるもの

    質問があります。 会社の『就業規則』はそのものの他 『育児休業規程』や『国内赴任規程』なども『就業規則』の1つという解釈になるのでしょうか? これらが悪い方向に変更になる場合は『不利益変更』となるものなのでしょうか?? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 就業規定

    個人経営の病院で働いて5年になりますが、院長のワンマン経営にもう我慢できず退職を考えています。それで残業代、有給がきちんとしていないので、辞めると院長に言うときに就業規定を見せてもらうか、コピーしてもらおうと思っています。 でも、従業員10人以下の職場は、就業規定がないと聞いたのですが本当でしょうか。 従業員は、院長含め4人で、パートが3人です。 従業員を馬鹿にしているので、今まで辞めた人は退職金を少なくされたり、辞めた人の新しい職場の先生に悪口を言って、居心地を悪くされたり、同じ医師会の先生に言いふらして就職できなくされた人もいます。 そうならないように、こっちはおとなしく辞めません。訴えてもいいんですよぐらいの態度をとって辞めたいと考えています。そのために実際は訴えたりしませんが、就業規定をもらいたいのです。詳しい方お願いします。

  • 常用型派遣社員の派遣元の就業規則について

    私は、常用型派遣社員として働いて一年がたちました。忌引き休暇などの日数が曖昧なので就業規則がほしいなあと思うんですが、派遣元の会社の就業規則って一般的にくださいと言えばもらうことができるのでしょうか?

  • 経営者たるもの

    他の主義は置いといて、資本主義(日本)は営利の追求が 第一とされます、会社はお偉いさんと従業員で構成されています 従業員は働かせて貰っていて、就業規則で縛られていますが 憲法からすると、対等な関係であるべきなのです、そう考える 経営者は居ないのかもしれません、派遣切りから始まり、 内定取り消し、正社員切りと容赦ありません、営利の追及 は生臭く、汚い面を含むものです、本当にすばらしい経営者 は何時になったら出てきて国が変わって行くのでしょうか 反対意見がある人には、是非ご教授願いたいです

  • 就業規則をもらっていません、ありかもわかりません

    こんばんは。 わたしの職場で就業規則をもらっていませんし、ある場所もしりません。 しかし本日就業規則違反なので処分すると通達がありました。 私は就業規則がある事すら知らなかったのですが、これは有効ですか?

  • 単身赴任手当と就業規則

    会社の上司のことです。 4月より人事異動があり、転勤となった上司は単身赴任をすることになりました。 人事の内示の時点では昇格異動ということで話があり、 単身赴任手当の件については何も話がなかったとのことです。 就業規則には単身赴任手当は 「役職に応じて基本給+職給の○%を支給する(上司の場合は50%)」 となっております。 上司は就業規則通り手当が支給されると思っており、会社側に尋ねたところ出ないとのこと。 理由は単身赴任で住むアパートを会社が用意し、家賃・水道光熱費も会社負担するからということだそうです。 会社側は上記の理由を理解した上で人事異動を受けたものだと思っている状態ですが、 実際、この話はなされていませんでした。 二重生活が苦しい為、上司の上司が文章で会社側になんとかならないかと文章(嘆願書?)を提出しましたが取り合ってもらえず、出ませんとの一点張りだそうです。 この場合、企業コンプライアンス違反にはならないのでしょうか。 労働基準監督署に相談すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 入社したばかりの会社の件です。

    入社したばかりの会社の件です。 体調不良で欠勤をしたのですが、後日 「欠勤届を出せ」 と言われました。今更紙ベースかよ、と思いましたが素直に書いていると、 「病院の領収書を貼れ」 とのこと。具合が悪すぎて病院にいけなかったり、処方薬を飲んで寝ている場合もあるし、あまり知られたくないような病院(婦人科など)でも「貼りなさい」といわれました。病院によってはホルモン治療や不妊治療など事細かい領収書の場合もあります。 電車が遅延の場合も、遅延証明書を紙に貼って「理由」を書かなければなりません。 とにかく欠勤は病院へ行けということらしいのですが、就業規則もないし、入ってから初めて聞かされました。プライバシーの侵害に値はしませんか?忌引きの場合も提出して「証明できる資料」を貼れ、です。就業規則もないし、この21世紀にこんな会社があったんだ、と驚いています。 就業規則にあるのだったら仕方がないのですが、ありません。 このような事は社会的に許されるのでしょうか?

  • 職場の就業規則

    職場の就業規則は会社が作成し周知させて効力がある。 では、会社が設立時に会社側に有利な内容で就業規則を作成し、それが労基法に違反しない内容であれば、休憩室に貼るなどして周知させれば効力があるのですか?

  • 忌引き

    父が亡くなり会社を1週間休みました。会社に忌引きの日数を確認した所、7日との返答でした。 1週間後会社へ行くと、経理から「社長が忌引きは無給だよ」と言ったので、7日分給料から引きますと言われました。 それなら最初から忌引き休暇はありませんと言うべきではないでしょうか? 忌引き=休暇(有給)だと思っていたのですが、そうではない場合もあるのでしょうか? たとえば社員は7日間休む権利はある、でもその間は無給だとか。 就業規則には父母の場合忌引き7日と書いてあります。ちなみに私は社員です。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • なぜ病院長が院内規則を破っても処分されないの?

    私の勤務する民間総合病院の院長(経営者ではない勤務院長)のことで、ご意見お聞かせください。 私は現在、病院を辞めようか悩んでいます。 理由は、病院長が自分の女性患者に、ハラスメントや金品をねだる(病院の規則で金品の受け取りは禁止されている)などして、去年その患者と揉めました。しかし、患者家族とも話し合いの上、謝罪だけで済まされました。 私はてっきり、院長は責任上役職を辞任するものと思っていましたが、現在も辞任していません。 倫理観のない院長をよく思わない職員も、少なからずいます。 そんな医師をいつまでも医局のトップに置いておく病院自体に、不信感が増してきました。 今年度の病院ホームページの院長挨拶は、去年のままで更新されていません。問題を起こしたら、一般的に挨拶は控えるものでしょうか? トップなら、規則違反や罪なことをしても許され、処分は免れるのでしょうか? それとも責任を取らなくてもいい場合とかあるのでしょうか?疑問だらけです。 この病院で継続して働くかどうか迷っています。 補足ですが、院長はその患者を、自分が特別親切に診てあげていたから、金品をもらって当然と思っているみたいです。

専門家に質問してみよう