• 締切済み

継続的な店長のパワハラ?により失声症になりました

パート勤務をしてる者です。 今年の4月に新しい店長が入ってきました。入社3年目の若い店長です。 業務が問題なく進んでいる時など、普段はとても親切で頼もしい方なのですが、トラブルやイレギュラーな事態が起こると態度が一変していまい、私がミスをしたこと、していないこと関係なく、私に怒りをぶつけてきます。私は店長よりも年齢は少し上ですが、他のパートさんはおばさん達で、やつあたるには私が一番やりやすかったのだと思います。された事は、 ・睨みつけてくる ・無視 ・他のパートさんには普通に接しているのに私にだけ態度が違う。 1日経つと本人も落ち着くのか、また普段通りに接してくれるのですが、ミスが起こると上記に書いたことがまた起こり…の繰り返しです。 若い店長なので、慣れないこと、責任や忙しさで怒りが爆発してしまうのはしょうがないと思います。ですが流石に私も辛かったので、一度本社へメールで相談しました。すぐに課長と店長直属の上司が私に事情の説明を聞いてきたのでそのまま伝えました。 結果的には、私が相談した事は店長には伏せて、本人を指導する。ということになりました。 その後は、ミスが起こっても私にあたることはありませんでしたが、先日私が備品を壊してしまい、すぐに謝罪したのですが、『いいからあっちに行け』と睨みつけられ、結局備品は直せず経費で買い直すことになったので余計に睨みつけられました。 言い訳になってしまいますが、備品を壊すなど他のパートさんもやっているのにどうして私だけが…と思ってしまいます。 その次の日、突然声が出ない状態になりました。すぐに精神科に行きました。お医者様からは、ひとまず会社の方と相談し、お休みをいただいてゆっくり体を治すことに専念してくださいと言われました。診断書もいただいています。 言われた通りのことを店長直属の上司に伝え、今は休みをいただいています。 長々と書いてしまいましたが、今回の件、店長が私に行ったことはパワハラと呼ぶほどのものでは無いと思っています。殴られたりとか、法律に触れるようなことはしていませんし…。しかし、私が精神的なダメージを受けた事、声が出なくなってしまったこと、休む間収入が無いこと、声が出ない状態が長期間に及んだら経済的に困る事。これだけは事実であり、今は治療に専念していますが、内心焦っています。 専門の方からアドバイスをいただきたいです。 ・この件はパワハラに該当するのか ・休んでいる間のお金を請求することはできるのか(パートなので厳しいと思ってますが…)出来る場合はどうすればいいのか ・もし声が出ない状態が長く続いた場合、店長、もしくは会社?を訴えることはできるのか。 ・または、このケースならこうした方がいいんじゃない?など どなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

このような相談を多数扱っています。 パワハラに十分該当すると思います。 診断書が出ていて原因がどう評価されているかということも関係しますが。 就業規則や契約書に何か決まりがあることもありますので確認していただければと思います。 休業保障などですが、働き方にもよりますが、会社の方と話をしてみるのがまず良いかと思います。 納得がいかないのであれば弁護士などや、監督署に相談する、または市役所などでも窓口があることがあります。 ご参考にしていただければと思います。

nanaki_777
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 現在契約書と社内規定などを確認しています。他の回答者様からもアドバイスをいただきましたので、皆さんの回答を参考に一つずつ地道にやっていこうと思っています。 誰に相談するにしても、声が出ない状態は不便だなと感じていたので、専門の方から回答をいただけたことは、問題は解決していないですがとても感謝しています。気持ちが少し楽になりました。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • これはパワハラですか?辞めた方が良かったのか

    私はかつて飲食業に勤めていました。新宿の店にいた頃ですがその当時の直属の上司(店長)にやられ放題でした。少しのミスで拷問されたり、蹴られたり毎日のように追い詰められました。そしてお金も無理矢理貸されたこともありました。不況だし、他行くとこがないと思い、辞めたくなかったし、クビになりたくなかったし、誰も相談できる人もいなく孤立無援な状態だったのでその上司の言うことに常に服従してました。これはパワハラでしょうか?あと無理せずに辞めるべきだったのでしょうか?

  • パワハラ??口が悪い店長。

    パワハラ??口が悪い店長。 今働いてる店に新しい店長がきました。 この前、接客の研修があったそうです。(私は休みだったので出ていません。) 社員3名と、SV、バイト数名が出ていたそうです。 研修する部屋に移動するとき、バイト一人一人に対してSVには聞こえない声で、至近距離で 「話を聞かないとぶっ飛ばすぞ!」と言ってきたそうです。 私は直接それを聞いてないのですが これってパワハラにあたりますか? あと、きのうバイトの子が一人だけ研修を受けたそうですが そのとき 「やる気あるの?俺のやり方についてこれるか?」 とか 「これからもっと厳しくするからな」 とか言われたそうです。 これもパワハラにあたりますか? 言われた子はとてもショックを受けています。 今後、私も研修に出る時、同じことを言われるかもしれません。 何か対策はありますでしょうか? 法律、労務関係に詳しい方、パワハラ経験のある方 いろんな方からアドバイスや意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルバイト先の店長に、

    アルバイト先の店長に、 ・鎖骨周辺を強く押される ・肩叩きで、顔を叩かれる ・平手で頭を叩かれる 上記のような行為をされます 痛いですし、辞めて貰いたいのですが その旨を伝えても、辞めてもらえません。 本人は、パワハラではなくスキンシップだと言ってます。 店長のおかげで、生活できますので我慢している状態です。 私も仕事でミスをしたり、入ったばかりですので 相談できる人もいません。 どのような対応が良いでしょうか?

  • 店長のパワハラ?

    私はあるファーストフード店でアルバイトをしていました。 事情によりそのバイトをやめ1年が経ち、久しぶりにそのバイトの 先輩や同期たちとの飲み会に出ることになりました。 現在もその店で働いている先輩に最近のお店の雰囲気を 聞くことになり、私は衝撃を受けました。 なんでも店長が新人(学生:高校から大学まで)の女子アルバイ のアドレスを手に入れ、メールのやりとりをほぼ全員と行おうと したらしいです。 女子から返信が無かったりするとシフトカットもあるらしいです。 そして気に入られた女子は優遇を受けて、自給UPのプログラム(研修?みたいな物) を積極的に行えたりするらしいです。 飲み会では立派なパワハラだとかいう話になりましたが 正直わからないので、こうゆう事について詳しく教えて頂きたいです。 ※私はバイトを辞めた理由は、他店から移動してきた現在の店長と  合わなかったからです。  具体的には、八つ当たりみたいな感じで、他の人ではなく自分にだけ  きつい仕事を与えてくるなどです。 聞いた話ばかりで申し訳ございませんが、ご意見お待ちしております。

  • 店長が厳しい

    店長が厳しいです。 最近飲食店のフロアで働き始め、昨日で4回目の出勤でした。 面接した時や1回目2回目の出勤では優しく仕事を教えてくれたりとてもいい店長だと思っていたのですが 3回目の出勤した日にわからない仕事があり、それについて店長に質問したら「前教えたでしょ?」と冷たく返されました。店長は絶対教えたと言いましたが教えて貰ってないです。ほかの新人さんに教えたのと勘違いしていると思います。その後も私がミスをしたり質問すると「常識的に考えたらわかるでしょ?」「何も仕事覚えてねえな」「こんなの小学生でもできるわ」などと言われます。特に一番嫌なのが「何も仕事覚えてねえな」と言われることです。私は記憶力には自信ありますし、教えられた仕事は小さなミス以外ほとんど覚えてきていると自分では思っています。しかし店長は私がミスをした時だけを見たり、少しわからないところを質問してきたのを見て「何も覚えてない」と言ってきます。 また、うちの店はそれぞれ役割が日によって決まっていて、会計する人、案内する人などにわかれています。そのため昨日は自分の担当の仕事をしていたのですが、店長にそれもういいからあの仕事して!といきなり怒られ、仕方なくその仕事をしていたら自分の担当の仕事して!自分の仕事わかってんの!?と怒られました。そして自分の担当の仕事をしていたらそれいいからあれして!とループしておりコロコロいうことが変わります。担当の仕事をしていたら違う仕事をしろ!と言われるし、違う仕事をしていたら担当の持ち場に戻れ!と言われるし意味がわかりません。どこにいても怒られます。あと店長が私に何かいう時は早口ですごい小声です。なので何言ってるかわからず、混乱していると「だから〇〇!!」と2度目に大きい声で切れます。 しかも内容も詳しく話さず単語だけなので何がいいたいのかわかりません。何しても切れられるし緊張で店長が見ている時は手が震えたりします。同じバイトの先輩は「店長の言う事気にしない方がいいよ」「人少ないから早く仕事覚えて欲しくてあんななんだよ」と言っていました。 私はまだ3、4回しか仕事していないしミスとか質問するのは当たり前だと思います。店長は厳しすぎると思います。 実は私はこのバイトの前にも飲食店のバイトをしていたのですが、そこでも店長と仲が悪くなったことが主な理由でバイトをやめました。上司と人間関係を築くことが下手くそなのかもしれません。 上記のようなことがありますがミスをしてしまう自分は悪いのは分かっていますし始めたばかりのバイトを前と同じ理由でやめるつもりは今はないです。 長くなりましたが質問したい事は 新人の時は私と同じような状態だったけれど仕事を続け(仕事を完璧に覚え)たら店長の態度が変わったという人はいますか? 店長は厳しいですがミスをしてしまうのは自分が悪いですしバイトをやめるつもりはないのでこれから状況が良くなるかもしれないと思えるような話を聞かせて欲しいです。

  • パワハラになるかどうか

    皆さんにパワハラになるかどうか判定してもらいたいです 私は飲食店で働いているのですが 忙しい時期になるとパートの中で私だけシフトを増やされます 普段は休みは週二回です 他のパートの二人は忙しかろうが休みは週に2回です 前々から週一はキツいと希望を相談してますし、店長に相談したら5時半出勤なのに何が疲れるの?って言われました 閉店時間は12時です 年末年始でかなり忙しい時期で精神的に辛いのに何故か私だけ休みは週1回です しかも他の二人は宴会の後片付けを全然しないので殆ど私がやる羽目になります 終いには客が殆どいない本当に暇な日は 早く帰らせるくせに団体がたくさん残ってる暇な日は何故か遅くまで勤務です 店長は「人のことはどうでもいいから」と後片付けをやらないやつに甘くて 注意しません 皆さんは理解できないと思いますが 私なりにはとても辛いんです 手の甲がピリピリと痛み出してきたので 過度の精神的ストレスで帯状疱疹が再発しそうで怖いです 辛すぎるのでバックレようと思ってます これってパワハラになりますか?

  • パワハラ?

    飲食店で仕事を始めて3ヶ月が過ぎました。 店長が、私にだけ暴言を吐きます。 「ふざけんなよ」「何でこうなるかわからない」 「頭悪い、空気が読めない」等など。 他の人も同じことをしていても、 言われるのは私だけです。 それは他の従業員にも言われました。 店長あなたにだけきつくない?と。 店長がいまのお店に来て1年ほどなので、 その後に入ったのは私が初めてで、 私のあとにも新人が何人か入りましたが、 新人の中でも私にだけ態度がきついです。 営業前や営業後は普通の態度で 話しかけてきますし、優しいです。 裏では私のことを可愛いと言ってるとも 聞きました。 私が一番年下だから言いやすいのでしょうか? いろいろ調べたらブラック企業で すでにやめたいです。 私もミスをしたり、作るのが遅かったり 非がありますが、初めから何でもできる 人なんていないし、そんな言い方しなくても と思ってしまいます。 同じ境遇の方いませんか? 乗り越え方などアドバイスください。 もうやめたいです

  • パワハラになりますか?

    新卒である会社で働いてます。 最初の頃は先輩のAさんとはうまくいってたのですが、ある日から態度がおかしくなりました。 私をわざと転ばそうとしたり、挨拶をしても必ず無視してきます。(他の人にはちゃんと挨拶しています。) 前に仕事でミスをしてしまい(そのあとすぐに直しました)パートの人が告げ口みたいにAさんに言ったと思ったら、私に聞こえる声の大きさで「頭おかしいんじゃない」と言われました。 Aさんは何かにつけて私に聞こえる範囲内で悪口や暴言などを言ってきます。 休憩時間になり私が休憩室の畳に座ろうとしたら「私の目の前に来ないで」と言われました。 そのパートさんにも「あなたこの職業向いてないよ」と言われたこともあります。 皆さんから見たら行動が遅いとは自覚していますし、直す努力をしているのにその一言を言われて嫌な気分になりました。 他の先輩方は見て見ぬふりをしています。 パワハラ扱いになりますか?

  • パワハラ?

    初めて相談させていただきます。宜しくお願いします。 私は、社会人二年目になる23歳です。今日相談したいのは職場のパートさんの事です。 私の課は、お客様の電話対応などの事務の仕事です。社員の他に三人パートさんがいるのですが、そのうちの1人にいじめを受けています。 具体的には、挨拶は無視されます。 小さなミスでも大きく周りに広める。 私が仕事を覚えないから休めないと言われました。(私は、大きなお客様の担当を3つもっており、ほかの仕事を覚えていないわけではありません。時間があるときは覚える努力をしています。) 電話を取らない。 タバコを頻繁に吸いに行く。 行動を監視される。 などです。今まで、同期の子が一緒の課で、その人からのいじめは、私と同期の子が受けていました。でもまだお互い励ましながら頑張れていたのですか、その同期が別の課に移動してしまい、私だけに集中するようになりました。 上司に相談し、言ってもらったのですが、さらに陰湿になりました。周りに分からない様ないじめになってしまいました。 今まで、声を聴くのも嫌で、会社に来ると下痢してしまい、家では過食嘔吐を繰り返すようになりました。 これはパワハラとして訴えてもいいのでしょうか? 会社は辞める予定ですが、辞める前に訴えられるなら訴えたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。回答宜しくお願いいたします