• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の事を考えています。)

母の介護について考えていますが、どうしたら良いですか?

piyokotyanの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

ご参考になるかどうかわかりませんが、私も介護している、73歳の母がおります。4年前から自律神経失調症で体調不良が続き、昨年7月、転倒して背骨を圧迫骨折して3週間入院し、退院してからも3か月間ほぼ寝たきりの状態で過ごしました。現在は骨折は完治し、歩行困難など現在も影響が残っていまが食事、入浴、散歩、用便などほぼ自分でできるまでに回復しています。認知症の症状はありません。ここに至るまでは訪問看護士や介護センターの方々に大変ご協力いただきました。幸い私は長い間勤めた仕事から離れており毎日、自宅で母のリハビリに付き合いことができました。これも非常に大きかったと思います。    質問をお読みして、お母様の介護を近くでできる方が必要ではないかなと思いました。体全体のマッサージや関節の曲げ伸ばしなどのリハビリは認知症に効果的だそうです。まずは食事だけでも口からとれるようにお近くの介護センターの方々と協力して取り組んでみてはいかがでしょうか。家の母と比べて年齢はずっとお若いのできっかけさえあれば、快方に向かう可能性はまだあるではないでしょうか。どうかあきらめないでください。 ご自身とお父様の健康も大事にしてください。

noname#224480
質問者

お礼

お母様のお話を伺えて 私の母に対する希望が出てきました。 ありがとうございます。私と父の心配もありがとうございます。 希望をいただき感謝いたします。

関連するQ&A

  • むせても食べ続ける母

    母68才脳梗塞寝たきりです。嚥下機能がかなり落ち、とろみ食でも毎回かなりむせて咳き込みます。昔から食べる事が好きで、寝たきりになってからもよく食べます。胃ろうは主介護者がかわいそうと拒否しています。 誤嚥性肺炎になるのは時間の問題ですか?

  • 母が大腿骨頸部骨折

    70歳の母なんですが、大腿骨頸部骨折になってしまいました。 元々、脳内出血による左半身不随があり、家の中では杖をついて歩いて いました。外でも多少は歩けますが、介助なしでは無理な状態です。 認知症もあり、普通に喋る事はできますが、ほとんど何も覚えてない状 態です。認知症のテスト?では、30点満点中10点でした。 大腿骨頸部骨折もstage4という一番酷い状態です。 2日前に転倒したのですが、今日入院となりました。 まだ手術の日程は決まってないのですが、1~2週間後と言われまし た。車椅子の準備もしたほうがいいと言われ、悲しくて悲しくて涙が 止まりません。 さっきからネットで大腿骨頸部骨折について調べているのですが、 1日も早く手術をした方がいいとありました。 術前の検査等あるのも承知ですが、1~2週間後に手術なんて遅すぎ るんじゃないかと不安で仕方ないです。 手術の早い遅いが術後に影響するのではないかと不安です。 手術まで寝たきりですし、認知症も進むとネットにあったので、異常 がなければ一刻も早い手術を願っているのですが、1~2週間もかかるのは普通なのでしょうか? ただでさえ筋力もないのに、そんなに寝たきりにさせておくのが心配 でなりません。 また、認知があるとリハビリも難しいとありました。 同じ様な経験をされてる方、もしくはこのような事に詳しい方、 アドバイスをお願い致します。どうか、よろしくお願い致します。

  • 93歳の母、終末期の症状でしょうか・・・

    12年前脳内出血で、倒れ 入退院を繰り返している93歳の母を、自宅で介護しておりました。 昨年 大腿骨骨折にて手術・現在リハビリ入院中です。 そして 9月に 誤嚥肺炎になり、10月16日に医師より 『あと数日です』と言われ、毎日見舞に行っていますが、 本当にもうだめか・・と思う日もあれば、 ものすごく元気で、良く話をする日もあります。 医師に聞くと、『奇蹟的な生命力です。肺炎も治ってます。』言われました。 おとついの水曜日はものすごく元気にまともな会話をしていたのに、 昨日は、目も薄目しかあけられず、返事もしませんでした。 足もかなり浮いていましたし、昏睡状態のように思いました。 しかし、今日は 『腰が痛いから、さすって』と言われ さすっていると、『痛い~~』と非常に大きい声で怒鳴られました。 そして、看護師さんが、お茶を飲ましてくれたのに、 『お茶の出が悪い~~』とまた大きな声で怒鳴るのです。 認知症状はないのですが、こんなに怒鳴る元気があるのかと 驚いています。 この症状は終末期の症状なのでしょうか? 御経験者のかた、ご存知でしたら教えてください。

  • 胃ろうすべきか?

    ちょうど一年前、実家の母がくも膜下出血にて倒れ、合併症の水頭症を起こした ICU に1ヶ月ほどいて、普通病棟へ移ったが、病院は亜急性病院の為、リハビリ病院へ転院 そこで半年間のリハビリをした・・・その時は毎日、朝から夕方まで言語、理学療法などのリハビリを受けていてその時は何とか動かなかった手足もすこし動くようになり支えて少し立てることができた しかし、半年という期間が終わり、老健に入所したが、週に1度のリハビリしかなく、立つことも食事も何も出来なくなり、2月初旬に肺炎で病院へ入院 病状は回復はしたものの、本人は食事を一切受け付けなくなった そして医者から決断を迫られた 胃ろうされますか?と・・・・・・ 家族は私のみ 私が決断をしなければならないが、私は母に苦しい思いをして欲しくない まだ意識もあり、胃ろうのことを話したが、本人は口から食べたいと言った 私は医者に「胃ろうをしないで自然に任せていただけないですか?」 と言ったが、それは間違っていることなのだろうか? 胃ろうをしてもう少し長生きしてもらう方がいいのか? ちなみに母は要介護5で何もできない寝たきりです

  • 脳出血で倒れて、摂食障害

    78才で認知症の母が、脳出血で入院して3ヶ月になります。 当初、肺炎を併発し、ICUに1ヶ月ほどいた間に、点滴だけでした。一般病室に移った今は、鼻から食道に直接、栄養を送りこんでいます。 当初の右半身まひは、ある程度回復したのですが、物を飲み込むことができず、本当に痩せ衰えて、寝たきりで、体が全然動きません。 首が呼吸しやすいように反り返ってますので、舌がまいている状態です。なんとかリハビリで首をまっすぐにするようにしてもらっているのですが、無意識に抵抗しているようで、固まっています。 唾やたんが気管に入るようで、一般病棟に移った今も、たびたび発熱を起こして、しんどそうにしています。 6月28日に、飲み込みの検査をするそうで、その結果をみて、胃ろうを進められそうです。 胃ろうをすると、飲み込みのリハビリも、なおざりになるのではと思ってます。 また、植物状態になっても、生かし続けるのは本人にとっても、苦しいだけで、なんのために生きているのかわからないと思います。 そこで質問です。 (1) 飲み込めるようにするための、マッサージ等方法がありますか?    父が毎日見舞いにいってますので、何かできることがあればと思ってます。 (2) 胃ろうを断ると、治療行為がリハビリだけなので、転院しないといけないのでしょうか?   (3ヶ月が入院のめどとか聞いたことがありますが・・・) 以上、よろしくお願いします。

  • 誤嚥性肺炎を繰り返しています。

     5年前に脳出血で左半身麻痺。  今年6月に肺炎、膿胸で入院。状態は落ち着いたが、嚥下障害が著しい為 胃ろう造設    以後 肺炎を2度繰り返し、医師から治療と同時に嚥下のリハビリを行わないと厳しいとの事で、状態が落ち着いた後、リハビリ病院に転院。 肺炎再発し、再び元の病院へ。医師から腸ろうを薦められました。  簡単に経過を書きました。全身状態が悪く、胃腸が 弱っているため、胃ろうからの栄養も難しく逆流し てしまうようです。唾液も自分の力で出す事が出来 ません。 貧血をおこしており、輸血の可能性もあ るとの事です。  良い治療法等ありましたら、よろしくお願いします 。。。文章下手でわかりにくくすいません。。。 

  • 予後について

    85歳の父が入院治療中です。 初めは肺炎で入院し、一時は敗血症にまでなりましたが、なんとか持ちこたえ、今は主治医には肺炎は完治したと伝えられています。ただ、1ヶ月に及ぶ入院で体力、筋力が落ち、寝たきりの状態になってしまいました。また、肺炎を治すにあたって絶食の期間が長かったため、嚥下障害で食事もとることができなくなり、体力をつけて歩けるように、飲み込めるようになってもらうために胃ろう造設したところです。しかし、下痢を頻発し、さらに便に血が混じっていることもあるようで、胃からの栄養はほんのわずかです。体力をつける為に処置したのに、みるからにどんどん衰弱しています。 そして、胃ろうからの栄養ではまだ不十分という医師は、点滴も併用することになったのですが、もう腕からの血管は確保することができず、液もれも多発し、ひどいアザが残るように。 ついに太ももから高カロリーの点滴(IVH)の同意を求められ、処置する事に。 けれども、どんどん衰弱している父を見ていると延命治療しているのではないかと思ってしまうようになりました。 頭はしっかりしていて、意思もあり、本人も同意してのことですが、これからリハビリして本当に良くなるのか不安でなりません。胃ろうを造ったまでは、本人も一山超えて、後は良くなるだけだと言っていたのに、最近はもう死ぬのかと弱気にもなっています。 私にはまだ4歳以下の子供が2人いますので、これからの介護生活が不安でなりません。 家族に胃ろうにしたのに、何らかの理由で機能する事ができず、IVHを施した経験のある方がいらっしゃいましたら是非ご回答いただきたくお願い申し上げます。

  • 札幌でパーキンソン病専門医を探しています。

    パーキンソン病を発症して4年になる78歳父の為に専門医を探しています。 今年4月に入ってから肺炎で入院し入院してからも五回程肺炎を繰り返しております。 現在は胃ろうの手術をなんとか乗り切り落ち着いたら転院を迫られることになります。(現在、北海道の田舎の急性期病院)地元の病院へ転院となるとパーキンソン病の専門医もいなくリハビリも充実していないのでおそらく寝たきりになってしまうのではないかと思っています。そこで専門医と嚥下リハビリができる札幌の病院へソーシャルワーカーを通して転院希望を2件出したのですが断られてしまいました。どうにか父が苦しまないようにさせてあげたい、意欲があるうちにリハビリさせてあげたい。この転院が寝たきりになるか否かの分かれ道だと感じております。肺炎を起こすたびに覚悟はしていますがまだ足も動かせるので生きていて欲しいとおもうのですが、これは私自身のエゴなのか…どこへ転院しても同じなのか…複雑な思いもあります。 良い専門医をご存知の方またどうやったら転院入院させてもらえるのでしょうか? 現在の神経内科担当医からはこれ以上の治療はないので、転院して内科医に任せるのが一般的といわれてしまっています。どなたか小さな事でもかまいませんのでご教授ねがいます。

  • 81歳の寝たきりの母の直腸ろうについて

    認知症で、食べる事も忘れた母の介護を続けています。 母は、直腸ろう(婁?)と膣婁、尿婁、となっています。 もともと痔ろうからの始まりでした。 子供の私も、寝たきりになるまで、痔ろうで母が よくお薬を頂いていたとは知りませんでした。91歳の父が 最近教えてくれました。食べられなくなり、胃ろうの手術を しましてから、下の世話もするようになって初めて 見つけました。膣から、便、尿、膀胱から尿と色々と 寝たきりなので、胃ろうをしていただいた、病院にも相談したのですが、もう直腸が筒状になってないと思ってください、グチャグチャに 崩れていると思ってくださいと痔ろうをみて言われました。 一応、痔ろうが腫れたときに入れる薬とボラギロールという 塗り薬を頂いて、これからどうしていけばいいのかと いうことで、もう高齢でアルツハイマーということで 膣、尿道、直腸と分ける手術に耐えられないと思いますと 言われ、又アルツハイマーのためそれらが成功しても 外に出る、袋や、チューブを抜いてしまったりという 危険がもっとともない、ご家族で介護は難しくなり かといって、入院すると、手を縛られますと言うお返事で なんだか、可哀想で帰ってきて、肝心の事を聞くのを 忘れてきました。それは、「直腸がグチャグチャになっている 状態」とは、どうなっているのでしょうか。 その内容をどなたかお医者様、ご指導くださいませ。 よろしくお願いします、お願いします。

  • 寝たきり状態のリハビリについて

    私の父は、現在86歳で脳梗塞、解離性大動脈瘤などがあり寝たきり状態で長期療養型の病院で入院しています。食べ物の飲み込みがよくなく嚥下性肺炎の危険があるということで、12月に胃ろうをしています。言っていることはわかっているようなのですが、口から食べ物をとらないせいか、入れ歯が合わなくなってはずしているせいか、声も出しづらいようです。病院ではリハビリもなくただ寝ているだけの生活ですが、家族としてなにかできることがあれば教えて下さい