• 締切済み

リサイクルトナーのみの販売

Youyouの回答

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.2

●Q01. なぜ、リサイクルトナーのみは、売られていないのでしょうか? トナーカートリッジ、と呼ばれるものを使用するコピー機はおそらくビジネスユースでも比較的低ボリューム機ではないかと思われます。 そういったカテゴリーの機種はいわゆる「カウンター契約」と呼ばれる保守契約を締結しないケースが多い、というか、そういった契約形態をメーカーまたは販売会社が提供していないと思われます。 そのため、ユーザーはトナーを別途購入する必要があり、とても高額な純正品には手を出せない、という心理をついた商法であると言えます。 その反面、「カウンター契約」で保守運用を行う機種の場合はそのほとんどがトナーは無償供給されますので、リサイクルトナーを販売してもほとんど需要が無いと思われます。 ●Q02. 何か障害があるのでしょうか? 障害はある、とも、無い、とも言えません。 当たり外れです。 やはりリサイクル品は画質は純正品に比べると落ちますし、純正品使用時には考えられないような障害を引き起こすことがあります。 以下はリサイクル品を使用したことにより発生した障害です ・紙づまりしていないのに紙づまり表示が消えない(再起動しても復旧せず) ・定着不良(印刷した紙を触るとトナーが剥がれ落ちる) ・定着不良により、定着ローラーにトナーがこびりつき、それが印刷した際に汚れとなって画像に現れる ・紙づまり(用紙搬送経路にトナーが落ちてそれが固まり、用紙搬送の邪魔をする ・画質低下 ・ムラ ・異常音 ・システムエラー(カートリッジから何らかのノイズが発生する) ・ギヤ割れ ・白紙で出力される(印刷されない)

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。    結局、コピー製造会社は、インクジェットと同じで、コピー機自体を安く売り、トナーとカウンター料金で、収益を得ているので、  正規のトナーやカウンター料金になじまない顧客に色々と腐心しているのでしょう。  リサイクルトナー業者も、振り切られないようにコピー機の製造会社の知恵に追いつこうとしているのでしょう。  コピー機も、カラーコピー機は、トナーカートリッジにICチップを付けるようになりました。これによって、コピーカウンターをつけて、指定枚数以上にコピーできないようになっているのでしょう。  カートリッジに、トナーのみを充填しても、カウントアップしているので、コピーできません。  ICチップを交換するか、ICチップのカウンターをリセットするかです。このような対応、対策製品は、まだ、販売されていないようです。ICチップが、どのような機能なのか研究が必要でしょう。  ただ、リサイクルトナーについては、性能上純正品に比較して不安は、あり、性能上からも、やはり、見劣りがあるかも、知れないので、注意が必要に感じます。  色々の問題があることをご指摘ありがとうございます。留意したいと存じます。  コピー会社のトナーの成分と製法が分かっても、特許等の関係から、まったく、同じものは、作れないでしょう。しかし、特許破りの製品は、作れるし、新しい製法を新たに、特許を取ることも、できるでしょう。特許は、独占して、製造、販売する権限が与えられますが、特許は、期限が来ると製造販売することができるようになります。  将来は、コピー機製造会社のトナーの性能をしのぐトナーが出てくるかも知れないです。  リサイクルトナー会社は、トナーの専業会社ですから、専業に研究すれば、コピー機製造会社よりも、優れたトナーができるかも、知れないです。  コピー機製造会社は、コピー機の製造に専心して、トナーの製造は、専業メーカーに任せたいのでは、ないでしょうか?  その方が、コストパフォーマンスが、良いように感じます。  専業メーカーが、色々なコピー製造会社の要求にあった、トナーを作り、コピー機製造会社に納品するというわけです。  専業メーカーは、リサイクルトナーも作っておさめるということになるでしょう。  コピー製造会社は、自分の会社のためだけに使い、リサイクルで売るなと言うことになっていますが、どんなに隠しても、いつかは、製造方法も技術も流失してしまいます。  特許破りの製品を作って、別の製法と技術を確立し、特許を取れば、裁判になっても、勝てないでしょう。  謄写版印刷機のデュプロや理想科学工業は、そのようになっています。  石油ファンヒータの基本特許は、三菱電機が持っていますが、三菱電機の特許を使わなくとも、他の方法を使った石油ファンヒータは、できます。やり方は、各社さまざまです。今は、コストの関係で、三菱電機は、製造販売をやめて、コストパフォーマンスの良い数社が、勝ち残って石油ファンヒータを製造販売しています。 敬具

関連するQ&A

  • 廃トナーのリサイクル

    廃トナーのリサイクル  何時も回答いただきありがとうございます。  RICOH IMAGIO NEO 135 のコピー機〔複合機〕を使用しています。  トナーを利用して印字するのですが、廃トナーの回収をしていません。  昔のコピー機は、廃トナーが、発生して廃トナーボックスというのが、ありました。  廃トナーは、廃棄するのですが、コピー機の販売店の店員さんは、昔、廃トナーといっても、再利用できるのだと言っていました。  何度も、廃トナーを利用していると色が、黒くなくなり灰色になってくるんだと言っていました。多分、トナーも、紙に付着しなくなるでしょう。  自分は、廃トナーは、廃棄するものだと考えていたので、意外な感じがしました。私は、廃トナーを再利用した経験は、ありません。  しかし、最近の上記のようなコピー機は、廃トナーなどは、発生しません。 ●Q01. トナー自体が、細かい粒子になって、廃トナーが、出なくなっているとも言われました。しかし、感光ドラムにトナーを付着させてドラムブレードでトナーを剥ぎ取れば、どうしても、ブレードからこぼれた廃トナーは、発生するものと考えますが、実際には、こうして、発生した廃トナーは、また、循環してリサイクルするようになっているのでしょうか?  ドン着きまで、押し出されたトナーは、循環してまた、入り口まで、戻るような仕組みになっているのでしょうか?  何かこれを説明するような図面などあるのでしょうか?  トナーがどうなっているのか不思議です。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • リコーimagioトナータイプ

    リコーimagioトナータイプ  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  リコーのコピー機などの複合機を使用しているのです。  コピー機によって、トナータイプが異なります。  機種ごとに異なるトナータイプ。しかし、容器が異なるだけでトナーの中身は、機種のグループで同じものを使用しているのでしょう。 (●Q01)  どの機種のタイプとどの機種のタイプが、同じだと言う情報は、無いのでしょうか?  容器が異なるだけで、高い値段が付いたりしているし使用しなくなったトナーを他の機種のトナーに移し変えるだけで使えるので経済的です。リサイクルトナーが出回っているので少なくも、リサイクルトナー会社は、このような情報を入手しているのでしょう。 (●Q02)  たとえば、タイプ2は、タイプ20やタイプ28と互換性があるのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • トナーが、無くなったのは

    トナーが、無くなったのは ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 **************************************************************** * <大宇宙 です。 * * 発信機種:(IBM Aptiva 2168-S65 785 Windows98 SE * * Authentic AMD AMD-K6(tm) 3D processor 128.0MB RAM 576 MHz * * ADSL Yahoo BB Modem) 2006.03.24 * ****************************************************************  リコー imagio MF-200-60  と言うコピー機を使用しています。どんなコピー機でも、原理は、同じだと思料しています。  トナーがなくなると、トナー補充の表示がでますが、このトナーが、無くなったのは、どのような方法で検知するようにしているのでしょうか?  コピーする紙が濃いときも、薄いときも、B5やA3などの紙の大きさも、異なるので、トナーカートリッジを単に交換したときからのコピー枚数だけでは、分からないのではないかと思料しているのですが、いかがでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願 いします。                              敬具

  • 複合機トナーの互換性。

    複合機トナーの互換性。  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  リコーの RICOH imaio Neo 135 RICOH imaio Neo 220 RICOH imaio MF200 60  と言う三台の複合機を使用しています。   トナーは、 imagio トナータイプ20 ブラック imagio トナータイプ28 ブラック imagio トナータイプ2 ブラック と言うのを使っています。  先日、 imagio トナータイプ20 ブラック のトナーが急に無くなり、困り果てて imagio トナータイプ28 ブラック のトナーを充填して使ってみましたところ、正しく使えました。  トナーのケースは、異なっても、中身は、一緒のトナーと言うのは、公開されていません。  imagio トナータイプ2 ブラック のトナーとも、互換性があるのでしょうか?  粉が散らばり、健康に良くない。機械を壊す危険も、あることを承知で聞いています。  複合機は、どのトナーでも、良いとは、思えませんが、原理は、どれでも、同じで、同じメーカーで、年代があまり、変わらないのなら、同じように使えるように思えてなりません。  ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • リサイクルトナーの販売をしたいのですが............

    仕事がらコピー機の使用済みのトナーが数多く入手ができるのですがただ産廃として処理をするのがもったいないため使用済みトナーをリサイクルトナーとして販売をしたいのですが利益率はどれくらいのものでしょうか?また詰め替えをしいただける工場などは何処に依頼をすればよいものなのでしょうか?

  • RICOH imagio neo 135 の複合機

    ●01.RICOH imagio neo 135 の複合機  いつも、回答ありがとうございます。  RICOH imagio neo 135 の複合機と書かれていて トナータイプ27 を使用しています。  もともと、Support付きの契約で使用する機械です。  定額の使用料を支払えば、故障のメンテナンスも無料で、修理できる契約です。  どういう経緯か、買い取りして修理は、スポット契約で支払うと言う内容で使用しています。  サポート契約の下では、無くなったトナーは、無償で交換することになっています。  しかし、買い取りしているので、トナーは、新しいトナーを購入するか、補充して使用しています。    トナータイプ27 は、トナーカートリッジの外に、更に、黒い トナーケースがあります。  何度も、トナーケースを再利用すると、トナーの補充をする時に、  トナーケースとトナーカートリッジの間、内部にトナーが、入り込むのをなかなか、防ぐことができません。  トナーが漏れて内部にトナーが、入り込んで、トナーが有効に、利用されません。  リコーに伝えても、新しいトナーカートリッジに入れ替えるから、トナーの漏れは、気にならない。  同一のカートリッジをいつまでも、使いまわしたりしないとの回答である。  新品であれば、トナーの漏れは、少なくなるとの考えである。  トナーケースに、フェルトのようなのが巻かれている部品がある。これで、トナーの侵入を防いでいる。  もっと、有効なフェルトに交換したいがどうすれば、良いだろうか?  どのようなフェルトに、どのように、交換すれば、良いのか分からない。  どのように施工すれば良いのか分からない。  上から、スポンジのようなものを巻いたり 輪ゴムのようなものを設置すると トナーカートリッジが回転しなくなる。  本体の機械を、こわすのでは、無いかと心配である。  誰か有効なアイデアをお持ちの方は、  結果にかかわらず、同様な試行をされた方があれば、 提言をお待ちします。  よろしく教授方お願いします。 敬具

  • プリンターのリサイクルトナーについて教えてください

    こんにちは。  現在、カラーレーザープリンタ・OKIのCerefido C301dnを使用しております。これのリサイクルトナーを探しております。  以前、A社からリサイクルトナーを購入し、交換したのですが、「カートリッジを交換してください」のメッセージが出たままでプリンタが認識しませんでした。もちろん、カートリッジ自体は所定の場所にきちんとおさまります。  今は純正品を使用しているのですが、経済的に厳しいです。そこで、きちんと認識してくれるリサイクルトナーを教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • コピー機のリサイクル・トナーについて

    からのカートリッジをリサイクルするというのは分かります。 トナーのリサイクルというのがよく分からなくて質問します。 純正トナーに比べてリサイクル・トナーはどこが違うのでしょうか。 純正なものはその成分について「特許」のようなものがあり、そのコピーを作ることができず、 それに可能な限り近いものは製造可能(法律的に)で、技術的にはまったく同じものができる(実のところ同じもの)が、それを正面切って言えないので、リサイクルと称しているのかとも思われます。 個人でコピー機を使っている者ですが、トナーを買うのときの参考にしたいです。 宜しくお願いします。

  • リサイクルトナー・・・

    現在使用のプリンター(エプソン/LP-6100)のトナーを交換しようと思い、 インターネットで調べていると「リサイクルトナー」というのを発見しました。今回、リサイクルトナーにしようと思うのですが、調べてるうちにいろいろな業者があり価格もバラバラなので、どうしたらよいのか悩んでおります。信頼できる業者などを教えていただけたら幸いです。

  • リサイクルトナーの取扱店

    リサイクルトナーを使用しようと思うのですが、インターネットで調べてもいろいろな業者があるみたいで、どこがいいのでしょうか?使っている方がいらっしゃったら教えてください。機種はキヤノンと富士通のレーザープリンタです。