• ベストアンサー

お坊さんへの御礼は何と書きますか?

この度、母が亡くなりました。 枕経、お通夜、葬儀での、お坊さんへの御礼の袋の書き方は、何となるのでしょうか?全て、”お布施”で良いのでしょうか?何方か詳しい方、教えてl下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

宗派によって書き方は違うかも知れませんが、一般的に言えば「御布施」で 構いません。間違っても「お布施」と書いては駄目ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#226203
noname#226203
回答No.3

私はすべて「お布施」にしています。無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

お寺さんには「お布施」が万能ですね。 料となると金儲けという感じですので(金儲けなんですけどね)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.1

こんにちは ただ単に「回向料」で良いのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お坊さんへのお礼について

    「49日法要」を行います。父を10数年前に亡くし、先日母も亡くなりました。葬儀の際は「教えて!goo」で皆さんにお世話になりました。ついては、また教えていただきたいのです。「49日」や「納骨」の時、お坊さんにはお布施の他に、引き出物のようなお礼が必要でしょうか?ちなみに食事の用意はしています。

  • お坊さんへのお車料

    先日、母が亡くなり、現在二七日、三七日、四七日、五七日、六七日と 毎週、家にお坊さんに来ていただいてお経をあげてもらってます。 この、お布施はお葬式のときにお寺の指示で払い終わってます。 お布施は、もう払ってるのですが、別に毎回、お車料やご膳料は 払わないといけないのでしょうか? お寺から、法事の際のお布施の金額が書いてあるのはもらってるのですが、お通夜とお葬式のときのお車代は書いてあるのですが、 そのほかに関しては書いてありません。 普通は、渡すのものなのでしょうか? 本当にわからないのです。よろしくお願いします。

  • お坊さんへのお布施

    お坊さんへのお布施についてお聞きしたいことがあります。 浄土真宗大谷派ですが、法名・お通夜/告別式のお経上げの お布施をいくら包んだらいいのか困っています。 皆様はいくらぐらい包んでいるか、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お寺さんへのお礼

    父の葬儀(家族葬)のことで悩んでいたとき、あるお寺のお坊さんさんと出会いました。その方がとても相談に乗っていただき、お寺の近くにある葬儀社を紹介していただき、お坊さんを通じて打ち合わせをしています。また、お墓(永代供養)などもそこのお寺さんにお世話になる予定です。また、葬式の時のお経と戒名代をあわせて10万円でしてくてることになりました。ここで質問です。 (1)この10万円はいつ渡したらいいでしょうか?その時封筒にはどんな言葉を書いたらいいでしょうか?“お布施”でしょうか? 単に“お礼”でしょうか? (2)葬式のときにお坊さんには色々お礼のお金(交通費など)を渡すと聞きました。上記の10万円以外に渡したほうがいいものはありますか? ※家族葬の内容としては、病院から直接葬儀ホールに搬送し一晩過ごし、後火葬するといった流れです。そのどこかでお経を読んでいただく予定です。 葬儀ホールはお寺のすぐ近くです。この場合に交通費としてお礼は変かな・・なんて思ったりもしています。

  • お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。

    真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。

  • 宗教は同じで宗派の違うお坊さんでもいいのでしょうか

    義父が亡くなった時に以前から義父・義母が葬儀屋の会員に入っていたのでそこで義父の葬式をする事になったのですが決まったお寺のお坊さんがいなかったので葬儀屋に「どこか決まったお寺のお坊さんがいますか?いなければこちらで探して頼んでみますが・・」というので「そしたらお願いします。AA宗のBB派です」と言ったのですが「AA宗のBB派ではなくAA宗のCC派のお坊さんだったらいるのですが・・同じAA宗だからダメでしょうか」と言われそれからBB派のお坊さんを探してたら時間がかかるので仕方なくCC派のお坊さんにお通夜・お葬式を頼み、その後義母が亡くなった時もそのお坊さんに頼んでお通夜・お葬式をしました。今年11月に義父の7回忌になるのですがこのままCC派のお坊さんに法事やお彼岸、お盆など頼んでいいのでしょうか? そのお坊さんは我が家はBB派である事を知っていますが、やっぱりBB派のお寺を探してそこのお坊さんに変えた方が良いのか? どちらがいいのでしょう? 同じ宗教であれば宗派(BB派、CC派)は違ってても良いのでしょうか? お経も同じでしょうか?  出来ればお坊さんの方、お寺に関係のある方教えて下さい。

  • 葬儀について教えて下さい。

    もうすぐ親族で葬儀を行うべき事態になります、色々分からないことばかりです、よろしくお願いします。 (1)枕経等通夜からのお布施はいくらすればいいのでしょう か? (2)親戚への通知はどの範囲まで知らせたらいいのか?  本人の兄弟はすでに他界している場合、その世帯主だけ か奥様も呼ぶのでしょうか・・ (3)あと必要事項があれば教えて下さい。

  • 法事でのお坊さんへのお礼について

    7月に父の13回忌の法事を行う予定でいます。 冠婚葬祭、しきたりに疎いので、皆さん教えてください。 法事といっても母と兄弟、孫等、家族で行い、親戚等は呼びません。 当日は、自宅にてお坊様にお経をあげて頂き、その後お墓に移動、御用意頂いた塔婆をあげて、 またお経をあげて頂き、最後にお坊様と清めの食事をご一緒していただくという流れの予定だったのです。 が、姉が、どこからか聞いてきたことには、お墓に一緒に行って貰って又お経をあげていただくと、お布施の額を二倍にしなければならないらしいという事。だから、自宅での法要が終わったら、先に食事にして、塔婆をこちらに頂き、そこでお坊様にはお帰りいただき、家族だけで墓参りをしたいというのです。 なんとも下世話な話で恐縮ですが、墓で又お経をあげて貰うとお布施が二倍になるという話も、又、塔婆をお願いして持ってきていただいているのに、お墓には来ていただかなくて結構ですという話も、聞いたことが無いと反論したのですが、私もはっきりした事は知らないので説得できずにいます。 ちなみに我が家は、来て頂くお寺の檀家ではありません。 葬式、法事等のみのお付き合いということは、20年ほど前、そのお寺さんとのお付き合いを始めるときにお寺さんの方から確認されました。 世事に通じた皆様のご回答を宜しくお願いします。

  • 浄土真宗、大谷派・本願寺派?

    この間、祖父が亡くなり、葬儀を行い、無事に初七日を終えたところです。 そのときお経をあげてくれた、導師のことなんですが・・・祖父は本願寺派でして、祖父のお寺が遠かったので、来てもらうことができず、そちらの導師を葬儀屋さんに紹介してもらいました。 枕経、お通夜、葬儀とお経をあげてもらい、お話も大変すばらしいもので、「本当にこちらにお願いしてよかった」と思っていましたが,最近仏壇屋さんが来られた時に、「あそこのお寺はいいですよ~浄土真宗でも東も西の両方できますから」といわれたのです。 色々調べたところ、やっぱり東と西では全然違うのに、(もともとは一つですが)両方のお経をあげるお坊さんはいるのでしょうか? あとから聞いたところ、少し問題があるところと別口から言われたところですが、祖父の時もよくしてもらったし、信じたくありません。 でも両親は、49日は別のところにお願いする・・・と言っています。やはり、怪しいのでしょうか? 私は、お坊さんに悪い人はいないと思っています。 お布施も「気持ちだけでいいですよ。うちは寺構えもしてないし、金額をうちから提示しません。お金がないなら、0でも構わないんですよ。」って言ってたので金儲け主義ではないと思います。 誰かその道に詳しい方是非教えてください!

  • お坊さんの手配について

    今現在15年前に亡くなった父のみの仏壇があります。父は次男で本家の仏壇はすなわち、父の先祖の仏壇は本家にあります 父が亡くなった時は葬儀屋さんからの手配でお坊さんを紹介してくれました またお墓は約10年前に羽曳野中央霊園に建立してそのお寺お坊さんに来てもらいました そこで質問です。母が無くなるとまたそのお寺に連絡して葬儀等してもらわないといけないですか?ネット検索で母が他界した時は病院からの葬儀屋さんの紹介では無くネット検索でより安い葬儀屋さんを前もって選びお坊さんもその葬儀屋さんの紹介で良いものなんですか?

N1566リカバリー作成不具合
このQ&Aのポイント
  • LAVIE N15シリーズのPC-N1566でリカバリーディスクの作成に問題が発生しています。
  • 作成方法に従って回復ドライブを作成しているが、USBフラッシュドライブが表示されない。
  • 他の方法を試しても状況は変わらず、解決策を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう