• 締切済み

お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。

真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。

みんなの回答

回答No.2

枕経とは、納棺の際に唱えるお経になります。 通夜+葬儀の代償として支払うのがお布施ですね。 御六日料は初七日法要の分になります。 なので、実際に納棺の際にお寺さんがご自宅に来訪されてお経を上げられるのであればその料金として枕経料を支払った方が良いでしょうが、納棺は葬儀屋の方で行われ、お寺さんが納棺の際に来訪されない(されなかった)のであれば、枕経料は支払う必要はありません。 そのようなケースであれば、お車代、お膳料、戒名料、お布施、御六日料、だけで良いかと。 以上、ご参考まで。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

>お布施と御六日料、枕経料 これは封筒に書いていたものですか? まず、亡くなったらすぐに枕元で唱えるのが枕経です。 枕経代、お通夜代、お葬式代、あらゆる法事に御布施をします。 御六日料は初七日だと思いますね。 封筒は葬儀屋があらゆる宗派に大体必要なものを書いていますので 必要なものと必要でないものがあります。 例えばうちは日蓮宗ですが、戒名料は必要ないです。 わからなければお寺さんや 近所の同じお寺の檀家さんに聞いてください。 金額なんかはお寺や家の大きさによって変わってきますので。

関連するQ&A

  • お布施のことで二点ほど伺います

    1・坊主にお布施を支払うタイミングは葬儀場来場時と納骨時の二度になると考えますが如何でしょうか? それとも一括して支払うケースもありますか? 戒名料とか納骨料とか読経料や塔婆代は全て込み(セット料金)で良いのでしょうか? また、予め「込みで願います」と了解を取っておかないと後で金を払えと催促されますか? 2・お車代・御膳料は遺族側が金額を勝手に決めて支払えばよいのでしょうか? さらに坊主がホテルに宿泊した・する場合は坊主に金額を聞いてから払うのが良いですか? そもそもホテルに宿泊した・するのかは遺族側が坊主に聞くことなのでしょうか? それとも坊主の方から言い出してくるものなのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 四十九日とお骨を預ける際のお布施 

    四十九日の法要を葬儀社を借りて行い、後日、お寺に1年ばかりお骨を預けたいと思っております。 この場合、お布施はどのように考えたらよろしいでしょうか。 四十九日については、お布施:3万~5万、お車代:1万、お膳代:5千円~1万円を考えています。 読経をお願いする僧侶のお寺で預かっていただく予定 ですが、その際にもお布施は必要なものなのでしょうか。お教えください。

  • 初七日のお布施について

    父が亡くなり 初七日の法要を控えております。 枕経 斎場での読経の際は2万円 葬儀はご住職をはじめ僧侶が三人で45万と 具体的にお布施の額を教えていただけたのですが 埋骨を兼ねた初七日の法要は「気持ちで」と言われました。 菩提寺は曹洞宗 北東北在住です。 よろしくご教示くださいませ。

  • お布施などの封筒に万円袋が無い場合

    今日、父の葬式の時にお坊さんに渡す、お布施・お車代・お膳料のお金を包む封筒を葬儀屋から渡されたのですが、 お布施用にはお金を入れる内封筒(万円袋?)が付属していたのですが、お車代用とお膳料用の封筒にはありませんでした。この場合、お金をそのまま包んでいいのでしょうか?お札が透けてしまっても問題ないですか? お車代用とお膳料用のの封筒は、上半分に「御車代」「御膳料」と書いてあり、黒と灰色の水引が描いてあるタイプです。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 直葬の御布施の額

    通夜式も告別式もしない直葬で弔いたいのですが、亡くなった日の夜と火葬する日の午前中に読経だけはお願いしたいと考えています。もともと檀家になっているお寺があるのでそのお寺の僧侶に依頼するつもりですが、御布施はどのくらいの金額でよいものでしょうか。通夜式や告別式をおこなった場合よりも安くてよいものでしょうか?戒名とかの関係とかもあると思いますが、なるべく具体的な金額を知りたいのですが。ちなみに某葬儀チエーン会社の場合は総額5万5千円と明示してありましたがそのくらいのものでよいのでしょうか?宗派は浄土真宗本願寺派です。

  • お葬式のお布施の書き方

    家族が亡くなり、お葬式があります。 僧侶へのお布施の書き方で悩んでいます。 表面は「御礼」と名字が書いてある封筒を葬儀屋さんからいただきました。 裏面は何をどう書けば良いのでしょうか? お葬式代12万円と初七日代5万円を払わないといけません。 宗派は真言宗です。 無知なもので、書き方を一から教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりま

    お寺は真言宗醍醐派です。先日母が亡くなりました。お布施の相場がわかりませんので教えて下さい。 通夜、葬儀、初七日また四十九日どのくらい包めばよいでしょうか? 戒名は○○院○○大使です。

  • 法要のお布施について

    先日父が亡くなり、お墓を建てました。 そこでお伺いしたいのですが、今回納骨するにあたり お墓の開眼供養、納骨式、百箇日の法要を執り行います。 僧侶に包むお布施類は下記で良いのでしょうか?  1.開眼供養お布施  2.建碑法要お布施  3.お布施(百箇日用)  4.御車代  5.御膳料 1と2はダブってますか? また、奉書につつむか白封筒といいますが、1もしくは2は紅白結び切りになるんでしょうか? また、各々の正しい表書きを教えていただけるとありがたいです。 色々なHPを見ていたら、余計頭がこんがらがってしまって(苦笑) ちなみに宗派は浄土宗です。 執り行う場所は、霊園ですので、僧侶に出向いていただくことになります。 

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方

    お世話になります。 僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方を教えてください。 場面としては僧侶控え室に二人の僧侶がいて、部屋をノックして入るところから始まります。 1.ノックして「どうぞお入りください」のお声を受けて僧侶控え室に入る 2.あいさつをして、もろもろの会話をする 3.ころあいを見計らって胸ポケットに入れておいた袱紗を取り出す 4.テーブルの上で袱紗を開きメインの僧侶にお布施を手渡す 5.サブの僧侶にお布施を手渡す 6.メインの僧侶にお車代とご膳料を手渡す 7.サブの僧侶にお車代とご膳料を手渡す 以上のような流れでよろしいでしょうか? ・3は無しで最初からテーブルの上に袱紗を置く ・4657の順番が正しい など、ご教示よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう