• 締切済み

情けない

ktmadgmdの回答

  • ktmadgmd
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

こんにちは。 文面からはよく汲み取れなかったのですが、ご両親のなにがそんなに嫌で殺したいと思うのでしょうか?文面だけだと社会的にうまくやっていけない理由がご両親にあると考えていらっしゃるようですが。いい歳と書いてあるので成人なのでしょうけど、成人であれば家を出ればご両親からも離れることができ人殺しにもならず逮捕されずにすむ…いいことしかないですね?家をでない理由は何でしょうか?出たくても出れない状況なのですか?苦しいので助けてくださいとのことですが、自分を救えるのは自分だけですよ。嫌でも自分と向き合わないといけない時がきます。それから逃げるとどんどん現状は悪くなります。逃げずにいま向き合ってください。

poorgirl
質問者

お礼

父も母も自由にしなさいとかいうけど、二人の生き方が私をこの家に縛りつけているんです。私が結婚もせず家を出ていかずずっと居続けることが二人の無意識の願いなんです。私を外へは出て行けなくした。これで親のせいにして甘えてるって言われるとすごく腹がたちます。散々私の自尊心を奪って親なしでは生きていけなくしておいて勝手にしてくださいとか言う両親が許せないんです。面倒臭いからあとはそうやって放っておけば勝手に孫ができる、家も任せられると思ってる感じがするんです。こういう風に考えてるともう怒りが収まらなくて、親に対して何かをぶつけたいって思うんです。親を殺して家も燃やして自分も消えちゃいたい。糞みたいな両親に復讐したいのです。 向き合って苦しいから相談しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の両親の猛反対(長文です)

    31歳になる男です。20歳になる彼女と付き合って1年半です。 お互いに結婚したいと思って、先月彼女の両親に将来結婚したいことを話してもらいましたが、両親から猛反対にあいました。 理由として、「年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない。(私は自営業。彼女の両親は公務員です)」といったような世間体ばかりを気にするような理由でした。 私は一度会ってほしいとお願いし、彼女の父親と二人で話したのですが、「頼むから別れてくれ。絶対に認めない。結婚したかったら無理やりしてくれ。その場合娘とは縁を切るつもりだ!」と言われてしまいました。 私は「縁を切ってまでは結婚したくない。認めてほしい」とお願いして終わりました。 それ以降、両親は毎日のように反対。あまりの反対に彼女も諦めかけたのですが、「どうしても別れたくない。一緒になりたい」という気持ちが強く、家を出て私のところに来るといってくれました。 そして家を出ようと彼女が両親に手紙を書いて出てきたところ、すぐに親が飛んできて「頼むから帰ってきてくれ。付き合いは認める。3年ぐらい様子を見させてくれ。」と言って来たので、彼女は家に帰ることにしました。 しかし4日後ぐらいに親から彼女へ手紙が書いてあり、「どうしても結婚は許せない。両親がどんなにつらい思いをしてると思ってるんだ。そこまでして結婚したいのか」等色々と書いてあったみたいです。 そしてその2日後ぐらいに彼女から私に「これ以上板挟みでいるのは辛い。私のことは好き。でも両親のことも好き。だから別れを選ぶといわれました」 私の気持ちは別れたくありません。なにがあっても結婚したいと強く思っています。 彼女も本心は別れたくない。一緒になりたいと思っているみたいです。でも両親が認めるとは思いません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 実家にかえりたい…。

    一人暮らしを始めたばかりなのですが、実家に帰りたくてたまりません…。元々、不眠症だったのですが、より悪化しました。 実家の近所がうるさく(夜は静か)、バイト(実家はバイト先がない)と勉強するためと親にわがまま言って家を出たものの、今住んでるアパートの方は昼は静かなのですが、夜勤がいるため夜うるさく、眠れないので日中イライラして何をやっても上手くいかない気がしてきて辛くて涙が止まりません。 甘い考えでお金をかけ家を出た事、親に迷惑かけた事を反省しています。かと言ってすぐ実家に戻る訳にもいかず、夜以外は快適な場所なので家を出た以上半年は暮らしたいと考えています。まだきっと慣れていないからだ…と頑張ってはいますが…眠れないので不安で辛いです…。寒くなると実家の方はずっと静かになるし、大事な試験も冬にあるので、体調を整えるためにも冬の前に実家に帰りたいです。実家までは車で30分の距離です。 親が聞いたらなんと思うでしょうか? かなりワガママな意見で、反対されるでしょうか…。私の不眠症を心配して家を出させて貰ったのに申し訳ない気持ちで一杯です。ちなみにまだ収入がないため家賃以外は親のお金で暮らしています…。 引越し代や退去の手続き等のお金は自分で出そうと思っています。 親の立場からや、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 夫の実家帰省に妻だけ行かないのはわがまま?

    車で1時間くらいの夫の実家へ月に1,2回行きます。 ここ2ヶ月の間、3回行く機会があったのですが、1回目は私の体調が悪くて、2回目は夫と喧嘩して、3回目は私の習い事があったため、私だけ行きませんでした。 夫と子供だけが実家へ帰ったことを知った私の実父は激怒。 実父は「夫の両親に申し訳ない」とか、「親の監督不行届きと思われる」とか言い出しました。 確かに夫は一緒に行こうと何度も言いましたが、小姑含め、親戚が集まっているかと思うと、どうも行く気がせず、わがままとはわかっていましたが、夫と子供だけで1泊帰省してもらいました。 3回連続して私だけ帰らないと、私の立場、義両親の私に対する気持ちも決して良いものではないことはわかっていますが、最近、育児疲れもあって一人の時間がほしくてたまりません。 やはり、私はわがままでしょうか? 第三者のご意見を伺わせてください。

  • 子供を義理の親に預けたくなくなった

    こんばんわ、困った出来事が起こったので皆様ご相談に乗ってくださいお願いします。 自分は夫の立場なのですが、 うちの奥さんがどうしても平日に個人的な用事で、子供を面倒見れないときは、 うちの実家に預けているのですが、その際にTVは2時間まで、とかお昼寝は2時間ぐらいまでと 色々お願いをしていたようです。 最近2歳を過ぎたので、だいぶ自我が芽生えてきまして、好きなものは好き 嫌なものは嫌という状況になってきたのですが、 子供を夫の実家の親に預けて、母親が家を出て行くと、子供がギャン泣きをするようです、 うちの親は小さいうちは良かったのですが、最近では面倒をみるたんびにギャンギャン泣かれるので うちの両親も神経が疲れるといって、子供の機嫌をとるためにアンパンマンのTVをずっと見せたり、 お昼ねを長くさせたりしているのですが、うちの奥さんがそれをすごく嫌がっているみたいで、 TVを長く見せたり、お昼寝を長くするのをやめてほしいと言っていたので、 夫の自分が代わりにうちの母親に伝えたのですが、 そしたらうちの母親が 「面倒みている立場の人にそんな、条件をつけられたら、今度はこっちのほうが参っちゃうよ 「ギャンギャンなかれるから、こっちも大変だから、TVとか見せているのに 「それをやめてくれっていったら、今度は見ているこっちが神経が参って大変だよ 「そんな条件ばっかり付けるようなら良い気持ちはしないし、 「それに私たちは、その子の親じゃないんだから、そこまで条件つけてあーだーこーだいうなら 「自分たちで見なさい」といわれました。 まぁそれを言われたとき、たしかにその通りだなーと思ったのですが、 どうしてもまだ、保育園に入れて居ないので、うちの奥さんが体壊して、病院いったり、 就職活動をいま、しているのですが、どうしても面接のときなどでは子供を一緒にはいけないので 面倒をみてもらっているのですが、うちの奥さんがあまりにも条件つきで あーだーこーだ言ってくるからうちの両親もちょっと怒れたようで、 そのことをさきほど妻と話し合ったのですが、 「いまさら、色々言われても、今まで預けていたときは何も言ってこなかった 「つらかったら、いつでも預けにおいでーと夫の両親が言っていたから、預けているのに 「そんなふうに言ってくるなんて、夫の両親大嫌いと 話し合いになる始末 僕も自分なりに意見を言いました。 「でもたしかに、見てもらっている人に対して、そこまで条件つけるなら良い気はしないよ? 「そりゃたしかに、TV長く見せたり、お昼ね長くさせたりすれば、後々はつらいのはこっちだから 「そうゆうふうな発言が出るのは分かるけど、夫の実家に預けるのなんて、毎日じゃないんだから 「預けるときぐらいは我慢して、むこうの好きなようにさせてあげてほしい」 と伝えたら、妻が、 男は自分の両親を絶対かばうんだよねーと言ってきました ちょっと妻のワガママな発言に自分も嫌な気持ちになりました。 でも、今後もどうしても、用事があるときは、やっぱり預けないといけないわけで・・・・ 妻をどうやって説得しようか悩んでおります。 ご意見お待ちしています。 冷静になって夫の立場の僕からみれば、妻のワガママだと僕は思っているのですが どう思われますか?

  • 年の差・・

    長くなってしまいましたが聞いて下さい! 私には今16も離れている彼氏がいます。彼とは今年4月に私が入社した会社で知り合いました。 お互い映画が好きという事が分かってから映画を見に行ったり花火を見に行ったり、自然と二人で行動する事が多くなってきました。 その内ただ憧れだった彼に対して「好き」という気持ちが出てきたんです。彼も同じだったようで、最近正式に付き合うようになりました。 そして・・私の両親に彼の事を教えたんです。 私は一人娘だし、心配されるのは当然だと思うのですが、彼が一度離婚している事や、彼は今35なので、きっと結婚も意識しているだろうという事、そして何より年の差・・。離れすぎている、と言うんです。 気持ちは分かるし私自身も将来の事を考えると、いろいろ不安はあります。 出逢ってまだ4,5ヶ月なのに・・社会に出たばかりなのに・・彼は結婚を多少なりとも意識しているはずだから私にもそれなりの気持ちで付き合わないといけない、とか隙を見せないように・・などいろいろ言われました。母も頭が痛いようです・・。 好きという気持ち、付き合いたいという気持ちになるのには早すぎたのでしょうか・・。 でも私は彼の事が好きなんです。一緒に居るととても落ち着くし自然で居られるんです。彼にも両親と話した事を伝えたら「ご両親の気持ち良く分かるよ、心配して当然だよ」と言っていました。 親の立場の気持ち、彼の立場の気持ち、分かるよ~という方がいましたら是非ご意見下さい! 私はこれから彼とどう付き合っていけばいいのか・・それもちょっと分からなくなってしまってめちゃくちゃです・・。両親と3人になると彼の話しが出てあまり良く言わないのも、もうちょっとツライんです・・。 ご意見、よろしくお願いします!

  • 旦那に思うこと

    私は今妊娠8ヶ月です。 旦那の事で書かせてもらいます。 一つ年上の旦那と結婚しもうすぐ一年がたちます。 旦那は両親が自営業(地元では有名な)をしていて一緒に働いています。 幼い頃からお金に困ることなく甘やかされて育ってると思います。(義母も育て方がいけなかったと言ってますが…) 社会に出て壁にぶち当たり悩んだりしたこともないと思います。 それがダメとは言いませんが、 ・節約しなければいけないのに気になったものはなんでも欲しがる。 ・家計が困ってるのに見栄っ張りで友達付き合いにお金を使う。 ↑この事で何度も言い争ったのでもう疲れました。 また、一緒に働いてる義両親とも半年以上 旦那の方から口を聞いておらず私が間に入っています。 義両親との付き合いを仕事以外で一切したくないみたいで、親戚付き合いもできません。ちなみに義両親は私からすると良い方達です。 もうすぐ子供が産まれるのに旦那の気分で親戚付き合いができなくなることに不満が溜まってます。 自分の親を大切にしてないからか、私の家族の事も少しなめてる様子もあります。 旦那はいつも自分からは謝らず私から仲直りのきっかけを作ったりしています。 旦那は自分が悪くても何かと理由をつけて自分が上の立場でいたがります。 私の性格は昔はもっと強かったはずですが、専業主婦でいること、妊娠してることもあり気持ちを抑えてばかりです。 今はまだ我慢してられると思いますが何年か経つと私の気持ちが冷めてしまうのかなと考えるようになりました。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 歳の差恋愛についてご意見ください。

    私24歳、彼45歳(年の差21歳)お付き合いをしております。 彼とは3年ほど知り合って、交際に至りました。 ですが、両親にお付き合いが始まる前に、好きな人がいることを伝えたら、歳の差で大反対されてしまい、、、それでも好きで、諦めきれず親の反対を押し切って、こっそりお付き合いをしています…。家族はこんなに歳が離れているのに好きになるなんておかしい、私に対し、早く目を覚ましなさいといいます。私の将来を心配してそう言ってくれているのもとてもわかります…。私だって、歳の差と向き合い、考えているつもりです。 それでも彼が好きなのでどうしても、一緒になりたいのです。どうにか親を説得して受け入れてもらいたいです。私は間違っていることをしているのでしょうか。ここまで親に彼とのお付き合いを反対されると悲しいです。彼とあってほしいと言うと、絶対に会いませんと言われてしまいます。 ですが、これから先ずっと親に隠すことはしたくないと思っていて、いつかは打ち明けなくてはいけないと思っています。しかし、親に反対されて引き離されるのが怖くてなかなか言えません…。 彼は誠実で、経済的にも安定していますし、私は彼をとても尊敬しています。どうしても、親に受け入れてもらって出来れば結婚までしたいです。出来るならば子供もいつか授かりたいと思っています…。彼のためにも早く結婚したい気持ちもあります。 私の生き方、考え方は間違っているのでしょうか…?親の反対を押し切り、悲しませてしまうこの恋愛は諦めるべきなのでしょうか? 厳しいご意見でも、親の立場の意見でも、お聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 夫は嫁の気持ち分かりますか?

    ご自分のご両親と完全同居なさっているご主人にお聞きします。 私は旦那の義両親と義姉と完全同居をして5年になります。子供は4歳と5ヶ月の二人です。 自営業のため昼食も一緒に食べています。 掃除は義母と分担していますが買い物、食事は私がしています。 夫がいない食卓で食事をすることがあまり好きではありません。 食の好みも違うので献立を考えるのも気を使うし、話も合わないし、一緒に食べていても美味しくありません。たまには昼食だけでも別々に食べたいと思うことはおかしいことですか? 平日は皆仕事をしているので、私も仕事だと思って皆に合わせてやっていますが、休日ぐらい義親達と食事を別に取りたいと思うのは私のわがままですか? うちの夫はこう思う私の気持ちをわかってくれません。 わがままだ、仕事だと思ってやれ、親も気を使ってるのだからお互い様だ、という感じで分かってくれません。 お互い気を使うのならば、一緒に居ないほうがずっと楽だと思うのですが、こう思うのはわがままなのでしょうか。 夫はこの手の話を嫌うので、嫁姑でちょっとしたことがあっても、愚痴はもちろん話も聞いてもらえません。話しをしても拒否されるか怒り出すので私は溜まる一方です。 世の中の同居されてるご主人はみんなこんな感じなのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 今、精神的に参ってしまっていてまとまりの無い文章になってしまいました。

  • 彼氏ともっと一緒にいたい(;ω;`)

    私は高校生で 社会人の彼氏がいます 彼は毎日仕事で 休みなんか滅多に ありません。 なので会うのは 仕事が終わってからに なるので夜じゃないと 会えません。 私と彼の家は車でも 40分はかかるので 送り迎えしてもらうのが 申し訳なくなります。 それで私の家は 親がとても厳しいため 遅くまで遊ぶのは 絶対に許してくれません このせいで彼と もめてしまいました もっと一緒にいたいん ですがどうしたら いいのでしょうか? ちなみに彼氏が いることは親には 言ってないので 遊ぶときは嘘を ついています。

  • 海外で働くこと

    海外に飛び出したいです。中途半端な短大出て、社会人も二年目ですが、子供の頃から日本以外の国に出てバリバリ働きたい夢は変わらないです。お金は必要だし貯金中ですが実家が反対ムードなのでこのまま夢の為に頑張っていては親不孝者なのかという迷いが出てきました 私の気持ちは、絶対に諦めたくない!です。しかし諦めることなんて微塵も考えてなかった頃とは家庭の環境も変わって、両親が離婚し、私が親を支えていかなければいけないという責任もあります。親にもこんな自分たちを置いて海外に行くのか?と言われてしまったので、まだ諦めてない、と打ち明けられる人が身近におらず、このまま夢で終わるのかと怖いというか、絶望感というか、嫌な気持ちでいっぱいです。社会人にもなって甘えた夢なのは分かっていますが、海外で働く方の働く事になった経緯や意見、また親目線の意見を頂きたいです。どうかお願いします。この質問で気分を害された方はすみません。