• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バリューム検査見落とし?)

バリューム検査の見落とし問題と癌治療のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 身内が癌治療を受けており、質問はバリューム検査の見落とし問題と治療アドバイスを求めています。
  • バリューム検査の結果は問題なしであったにもかかわらず、癌が進行していることに疑問を持っています。
  • 相談するべき機関や注意すべき点についてもアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

バリウム検査で、胃がんを発見できる確率は、 7~8割程度と言われています。 見落としというよりも、もともと、その程度の確率しかないのです。 それでもバリウム検査をするのは、 費用対効果で、バリウム検査以上に簡便で、安価で、しかも、 ある程度、がんを発見できる検査がないからです。 現在、血液検査でがんを見つける研究がされており、 確率的にも9割以上の正確さで分かるようになっていますが、 1回数万円という価格がネックになって、健康診断に取り入れられるのは かなり先のことだと思います。 バリウム検査で、胃がんを発見できる確率が8割程度しかないとは 言っても、質問者様のケースが見落としではないと言い切ることは できません。 バリウム検査は、ダブルチェックをしていますが、 それで完璧だとは言えません。 従って、見逃しではなく、検査の精度のせいだと納得するには、 写真を入手して、第三者の医師に見てもらうしかありませんが、 今は、まず、病気を治すことに専念されてはいかがでしょうか。 どうしても真偽を確かめたいとなると、 まずは、健康診断のデータを入手(差し押さえる)ことが必要になり、 弁護士に依頼するのが、もっとも手っ取り早い方法だと思います。 入手したら、それを別の医師に見せて、意見を聞くことになり、 見落としという判断が出た場合には、訴訟などに進むことに なると思います。 また、胃がんで恐れられているのは、スキルス胃がんというがんで、 通常の胃がん(扁平上皮癌)は胃の粘膜で発生するので、 バリウム検査で発見が可能なのですが、スキルス胃がんは、 粘膜の下の層で発生して、表面に出るよりも内側を広がっていく というやっかいながんのために、バリウム検査では発見が難しく、 表面に出てこないために、内視鏡検査でも見逃されるケースがあります。 しかも、このがんは進行が速いのが特徴の一つで、 発見時には、手遅れ状態ということが珍しくありません。 ご参考になれば、幸いです。

sayhello007
質問者

お礼

わかり易くご説明いただき、有難うございます。 診断が下された当初、頭が真っ白になり、考える事さえ 出来なかったのですが、時間経過とともに疑念がわいて きました。ご指摘のありましたスキルス胃ガンとは異なる みたいです。進行性ではなくある程度時間が経っているような ご説明を受けました。いずれにしましても、治療を最優先に みんなで最善を尽くすようにしてまいります。 為になるアドバイスを有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

健康診断のバリウム検査やレントゲン検査は精度が低いです。気休め程度です。癌の見落としはいくらでもあります。友人は会社の健康診断を受けた2ヶ月後に末期の癌が見つかり、3ヶ月でなくなりました。今さら見落としを言い出しても仕方ありません。真実は確かめようがありません。レントゲン写真が残っていたとしても、おそらく何も写っていないでしょう。

sayhello007
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 真実がわかったところで、病気が無くなる訳ではないので 少しでも後悔の念を和らげたいだけなのかも知れません。 いたたまれず、ご相談させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

集団検診は残念ながら精度の面では少々荒いといわざるを得ません。 100人、200人単位の写真を見るわけですから、見落としもあるでしょう。 もともと集団検診は大ざっぱに要検査の人をピックアップしているだけです。 大人数が罹患して医療費がたくさんいらないように検査しているわけです。 なので、たとえ集団検診のレントゲン検査の写真を取り寄せて「見落とした」と 主張しても無駄かと。

sayhello007
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 集団検診は所詮そんなレベルであることをもっと 自覚していればよかったと後悔しています。 早期発見の方との違いは何だろうと考えてしまいますが、 今はとにかく良くなってもらうよう治療に専念させます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バリウム検査での進行胃ガンの見落としはありえますか?

    25歳の男性です。 3週間ほど前に、倦怠感に加え、みぞおちと背中の不快感を 感じるようになり、仕事に支障をきたすようになったため、 これは胃だと感じ近所の胃腸科を受診し、 人生はじめてのバリウム検査を受けました。 胃カメラだと大分先の予約になってしまうとのことだったので、 結果胃カメラでの再検査を覚悟しながらも、 先にバリウムを飲んでみてもらおうと思ったわけです。 ところが、予想に反して、結果は全く異常なしとのこと。 胃カメラの必要もなく、慢性胃炎疑いということで、 胃薬と整腸剤のみをもらいました。 検査後数日はそれまでの不快感が嘘のように消えました。 しかし一週間ほどしてから再び症状があらわれるようになり、 全身の倦怠感も一層強まり、かなり体力も落ちてきたように感じます。 あまりにも気になるので、今度は総合病院の内科で一般的な血液検査と 尿検査を2度受けましたが、これも全く異常なしとのことで、 内臓の炎症や疾患はないという診断でした。 胃炎が酷い倦怠感を伴うという話は聞いたことがないため、 まさか、バリウム検査でスキルス胃ガンなどの進行ガンを 見落とされたのでは? と疑っています。 専門医が初期はともなく自覚症状のあるガンを見落とす可能性など あるのでしょうか? 先生はかなり年老いた方で、この道の大ベテランであると思いますが、 頭ははっきりされている一方、足はかなり弱っていたりと、不安です。 またこのような症状へのアドバイスなどありましたら、 あわせて宜しくお願いいたします。

  • 健康診断の胃バリウム検査の結果について

    胃バリウム検査で 胃前庭部隆起性病変 との結果がでて精密検査することになりました。今日胃カメラの予約をした時 隆起性病変というのはポリープですか?と質問したところ 「ポリープではないと思います。ポリープなら診断結果にポリープとなっているはずです。ですのでポリープ以外の隆起性病変だと思います。」 とのことでした。ポリープ以外の隆起性病変というのは 胃がんっていうことでしょうか? 医師が不安事などに答えてくれてるサイトをみたのですが バリウム検査でポリープなのか 胃がんなのかはっきりわかる と回答してる医師がいたり バリウムだけでははっきりわからない と答えていたり どっちなの?と不安になるばかりです。 胃カメラの予約はしたので 検査結果を待てばよいだけのことなのですが 胃がんだったら・・・と考えるととても不安です。 去年7月 バリウム検査でポリープがあると診断され 胃カメラをしたのですが結局ポリープはありませんでした 1) バリウム検査で ポリープと胃がんの区別がつくのか 2) 癌以外でも 隆起性病変というのがあるのか 3) 去年7月に胃カメラをしていて 8ヶ月くらいで癌が発病するのか どなたか詳しいかた よろしくお願いします。 46歳 女性です

  • 精巣癌と胃がん

    3年前に精巣癌と診断され手術。一年経たないうちに腰リンパ節に転移が見つかり、抗がん剤治療。完治。4カ月ごとにCT検査を続けています。先日人間ドックにかかり、バリウムの胃検査で胃がんの疑いありといわれました。 精巣癌は胃への転移は稀だと聞いています。 新しい癌ができたのでしょうか。そんなことってありですか?

  • 胃ガン検診で 引っ掛かりました。(市のバリウム検査)

    胃ガン検診で 引っ掛かりました。(市のバリウム検査) 胃体部大弯に腫瘤陰影 とありました。 再検査して異常ナシという話をよく聞きますが、 腫瘤陰影は進行癌の可能性が強いですか?

  • 母が先月バリウムの検査で再検査になり

    母が先月バリウムの検査で再検査になり 今日胃カメラで「初期の胃癌」と診断されました。現在60歳です。 癌は3センチの大きさで、来月始めにもう一度検査し、 3日後に内視鏡で切除するらしいです。 自覚症状もまったくなく、術後の入院も今のところ一週間とゆわれてるし、癌も3センチならまだ軽い方なのでしょうか? 完治する割合は高いですか?  電話で本人から聞いて、大丈夫だよ!と母を励ましたのですが、心配でたまりません。 癌にも色々な症状があるかと思いますが、無知のためあれこれ考えては不安になってしまいます。 少しでも不安を取り除きたいので、経験された方や知識のある方アドバイス宜しくお願いします。

  • 要検査。。。って

    こんにちわ。 バリウムで胃がん検査を受けて、食道に異常があるみたいなので後日癌の検査のために胃カメラで再検査するよう言われました。これってほぼ癌の疑いがありますか? (バリウムでみつかるような異常なら相当酷い末期の病気だとかいう先入観があるのですが、、、) それとも癌でなくても、バリウム撮影時食道に癌とまぎらわしい症状を出す他の病気の可能性はありますか? 医師もたんたんとしていて短い報告だけで、緊急性があるのか念のためにという感じなのかつかめない感じでした。ただ、癌の疑いとははっきり言ってましたが。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 胃バリウム検査と食道裂孔ヘルニア

    タイトルの通り、私は食道裂孔ヘルニアの診断を受けているのですが、もうすぐ胃のバリウム検査が職場で有ります。(希望者のみですが) ヘルニアのおかげで、逆流性食道炎に罹患して医療機関で治療中です。 私の場合、検査を受けることに問題があるのでしょうか? 検査目的は、胃ガン早期発見でそれを目的としたものです。 以前、上の症状を検査会場で問診票に記載して検査を希望したところ、拒否とも取れる言い方(はっきりダメとは言いませんでしたが)をされ断念しました。 でも、後にそのことを担当医に話したところ「検査を受けても問題なし」と話されました。 ガンについての治療を受けているのでないので、本来の「胃ガン発見検査」で出来たら受けたいと思っているので、拒否的な態度を取られても今回は強く希望したいと思ってますが。

  • 胃のバリウム検査を短期間で2回受けても大丈夫ですか

    胃のバリウム検査を、2カ月前に受けたのに、また受けてしまいました。前回は区のがん検診(結果は異常なし)で、今回は職場の健康診断です。今回、またバリウム検査があることに気づかず、行ってから「次はバリウムです」と言われ、「えっ。。。やったばっかり。」と思ったのですが、なんとなく言いにくくて、受けてしまいました。 後で調べてみたら、バリウム検査はかなり放射線量が高く、発がんの可能性が高まるとのことで不安になりました。受けてしまったものはもう仕方がないですが、こんなに短期間に2回受けたのはかなりまずいでしょうか。今から出来ることはもう無いですよね? できれば専門家の方、よろしくお願いします。

  • 胃がんの転移について

    身内の者が胃がんで1ヶ月後を目処(詳しい日程は未定)に胃の1/2を摘出する手術予定です。 細胞診で胃がんが発覚し、エコー検査では他の部位には転移は見られず、レントゲンではがんは2cmくらいでした。 ただ、医師はエコー検査では転移はないが、実際は開腹してみないとはっきりしたことは分かないと言います。 そこで質問なのですが、開腹してみたら深刻な状況になっているとかもよくあるのでしょうか?そもそも、転移がなくがんが小さければ、胃は摘出せず、内視鏡手術で簡単に済ませられるのが一般的ですが、転移がある可能性が高いため開腹するのでしょうけど、これは早期胃がんとは言えないのでしょうか? 非常に心配です。よろしくお願いします。

  • バリウム検査?胃カメラ検査?

    教えてください。先日、萎縮性胃炎もあり、胃カメラ検査をうけ、異常なしでしたが、今度会社の健康診断で、バリウム検査があります。わけあって、10ヶ月前から2ヶ月毎に肺のCT検査をうけていましたが、もんだいなく、おわりました。でも、結構被ばくしていると思い、バリウム検査をやるかどうかなやんでいます。結構バスでの検査は被ばく量が10mSv位と何かで聞いたことがあり、肺もあわせると、60mSv以上年間に医療放射線をうけていることになります。それに、自然からの被ばくや微量ですが、原発からの影響をかんがえると、うけれべきかまよいます。胃カメラ検査でじゅうぶんなのか?バリウム検査もひつようなのか?被ばく量はだいじょうぶか?胃のMRIでも検査出来るとききましたが、あるんでしょうか?以上不安な気持ちが悪が収まらず、質問してしまいました。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう