• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事について)

初めまして。仕事について相談させてください。

harrizの回答

  • ベストアンサー
  • harriz
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

失敗するから気づいて直す事が出来る・・ 失敗しないと気づかずに 「自分のする事は正しい」と思い込み 他人に迷惑が掛かってる事にも気づかない・・ 仕事にも慣れた時期には そういった細かな落ち度が目に付く様になります・・ 「初心忘れるべからず」とは そういった時期の戒めです・・

penpen00
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、仕事に慣れてきて、落ち度が目立って来たと思ってました。それを認めたくない自分もいました。 また、新しく新人が入りうかうかしてられない自分がいて、焦っているのかもしれません。 明日から、また心機一転、頑張って行きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が辛い

    個人経営のパン屋で働いてます 新卒で今半年くらいです 正直もう辞めたいです 要領が悪くいつまでたっても上司の思うように働けません。毎日のように怒られ、もう半年なのにと呆れられてます。信用もできない最低レベルと言われもう仕事に行くのが嫌です。 仕事のせいで毎日が楽しくない、このままでいいのかと思います。明日も仕事だと思うと憂鬱過ぎて、どうせまた怒られるんだろうと。 もう何もかも嫌過ぎてどうしたらいいかわかりません。気持ちを上手く表せないのですが、何かご意見お願いします

  • 仕事を教えてもらえなくて悩んでます…。

    仕事を教えてもらえなくて悩んでます…。 私は先月オープンしたカフェにオープニングスタッフとして働いています ランチ時間に私は働いているのですが(ランチはパン・パスタ・サラダ・スープを提供しています)私が担当している事は冷凍パンを温めてサラダと一緒に盛りつける事のみでパスタやスープは別の方が作っています 私もパスタやスープも担当してみたいのですが教えてもらえません シカトされてるとかではないのでいじめとかではないと思うのですが私以外のオープニングスタッフの方はランチメニューやドリンクの作り方、発注やホール、レジも教えてもらっているようなのです 私が出来る事が少ない所為か(教えてもらえない以上仕方がない事ですが)9時~16時勤務希望で出しているシフトもほとんど11時~16時に変えられてしまい勤務日自体もとても少なくされています(今月は5時間勤務が17日間でした) いろいろと教えてもらっている方達が私より先に働いているというのなら話はわかるのですが皆私と同期の方達で違いがあるとすれば調理師資格や実務経験の有無位です 失礼だけどパスタやスープがそんなに実務経験などが重視されるようには思えないですし教えてもらえない理由が全くわかりません やる事がないとその職場に私の居場所がないように感じてしまい泣きたくなります 親に聞いてみた所時間が経てば他の事も教えてくれるはずだと言います こんな状況でもじっと耐えて今出来る事を頑張っていれば他の仕事も教えてもらえるのでしょうか…? 皆さんは自分1人だけやる事がない状況になった時どうやって時間を潰していますか? 今だいぶ追い詰められてる状況ですので優しい回答をヨロシクお願いします…。

  • 仕事の人付き合いについて

    小さい店で販売の仕事をしている40代女性です。 シフト制で常に二人で店にいます。 去年新しく店長が入りました。しかし販売の経験の無い50代の女性で 雇われ店長っぽいかんじです。本社は別にあって上司は 電話やFAXで指示してきます。その店長は、それなりに頑張って いますが、経験のないぶんトンチンカンな事を勝手にしてくるし、 こっちが、気を利かして発注などすると、すごく面白くなさそうな顔をします。 何でも仕切りたいみたい。今までの経過も聞かず他の人の事も 考えずに まるで自分の店の様に 客に無料でお菓子とかあげるんです。 自分でお金はだすみたいなので売り上げには影響ないのですが、 お客から見たら「この人は何もくれない」と思われるのが嫌なので やめてほしいのですが、新人ですが店長だし年上なのでいえません。 それに機嫌のいい日と悪い日があって とても疲れます。 毎朝とても憂鬱です 経験の乏しい店長に思うようにさせないといけないのでしょうか。 店長らしいことは発注と会議に出ることだけで 挨拶やレジも今ひとつ指示もせずリーダーぽい所も無いんです。何でこういう人を店長にしたのか分りませんが仲良くしたほうがいいのでしょうか  

  • グラフィックデザイナーですが、仕事をやめようか…

    閲覧ありがとうございます。 インハウスで2年半ほどデザイナーをしている者ですが、仕事をやめようか迷っています。理由は以下の通りです。 まとまりがなく長文になりますが最後まで読んでいただけると幸いです。 ・全く興味の無い分野で、苦手なテイストのデザインのみを要求される。インハウスなのでそれ以外のデザインをする機会はない。 ・もともと必要とされていない。 1人枠のところを私含め2人が採用されました。(おそらく保険だと思います。)もう1人の同期は中途入社で過去にも同じ業界で働いていたそうです。前任者も1人で仕事を回していたそうで、正直私が会社にいる意味がわかりません。私の仕事は雑用や校正、来客や電話の対応、時々デザインです。 ・社会人として参考になる先輩がいない。ほかの部署から隔離された部署で、先輩はいません。もちろん教育係や研修制度もありませんでした。仕事は決まった内容を1日中パソコンと向き合うだけ。社会人として常識的な勉強をする機会が少ない。前任者に至っては目上の人に対してもタメ口を使っていたようで、何故かそれが許されていた。マナー本のような丁寧すぎる言葉を使うと上司に不自然だと指摘されるぐらいなので、そういう雰囲気の職場なのだと思います。 ・Webの勉強に専念したい。 元々Webに関しての知識はなく、また職場に残って勉強をすると他部署からのイメージが悪くなるということで(私の部署だけ30分~1時間の残業はありますが、基本的には残業禁止の職場なので)仕事帰りにスクールに通っています。仕事をやめてスクールに専念し効率的に学びたいです。 ・訳あって一人暮らしをしていますが、給料がアルバイト並で生活がギリギリ。女性社員なので給料が上がることもないようです。つい最近まで副業をしていた時期もありましたが、流石に体調を崩し仕事を休むことになり(有給のない会社なので給料はその分なくなりますし信用もなくなります)業務に支障が出たのでやめました。 ・上司を信用出来ない。 仕事に必要な情報が回ってこないことが多く、また指示がコロコロ変わり何をしても怒られます。上司はデザイナーとしての経験が無いのでデザインチェックの際には文章を指摘されることが多く、自信がないので数ヶ月前に上司が書いた文章をそのまま使ったら自分が書いたことを忘れ文章がおかしい。頭を使って書けと指摘されたり。デザインを早く仕上げて提出すると手抜き扱いされ一言で伝えられるようなことを回りくどい言い方で何度もリテイクさせられ、結局デザインのクオリティが下がったりするので出来るだけ時間をかけるようにするとそれはそれで作業が遅いと言われます。(これは私の実力不足なのでしょうか?) また社長の側近に嫌われ役の人がいるのですが、上司が毎日のように陰口を言いうんざりしています。他の社員は嫌われ役とわかった上で軽口を叩く程度ですが、上司に至っては本気の陰口のようです。何をするにもその社員の揚げ足を取り、私がパワハラを受けている等のありもしない話を言いふらされたこともあります。(パワハラどころかその社員は仕事に関して私にいろいろと教えてくれます。) ・シフトがでるのが遅く、なかなか予定を立てられない。ようやくシフトがでたのがその月の5日だったりと、明日のシフトもわからない状況が多く、少ない休みを使って習い事などの予定を入れているのにキャンセルするハメになる事も多いです。 ・仕事に関してなあなあな部分が多く、そのツケが私に回ってくる。 例えば… (1)同期と交代で来客の対応をしているのですが、(お茶を出したり等の営業のサポートです。)自分の番になり引き継いでみると同期が仕事をしていないことが多く、それでも誰からも指摘をされないどころか評価されることが多いので、私が空気を読まず余計なことをしていたのか、また私に情報が回らなかっただけで本当はやらなくていい仕事だったのかと思い私も仕事をしなかったら、同期に告げ口をされ上司から半日ほど怒鳴られました。同期が仕事をしていなかったことは言い訳になると思いだまっていました。(その後別の部署の方から君の方がよく動いて仕事してくれてるよと言ってもらえたし、なによりきちんと営業と確認をしなかった私の落ち度は反省しています。) (2)私の仕事は責任ある仕事ではないといえ、平気で同じ部署の誰かが制作者の私に無断で未完成の資料をほかの部署の人に渡したりします。因みに未完成なのは企画部門の方で企画そのものがストップしているからです。(それは同じ部署の人に報告済みです。)渡された部署も別にその資料を使う予定はないので急に渡されて困惑。渡された方も勝手にいつのまにか机の上に資料が置いてあったそうなので、誰がやったのかは分からないようです。 なあなあな部分で苦労するあまり私は空気が読めないアスペルガーなのかと思って病院に行ったこともありますが、アスペルガーではありませんでした。 正直精神的な部分でいろいろ疲れているし、ずっと狭い空間に閉じこもり誰とも関わらず同じ作業ばかりしていて、自分がデザインの仕事をしたいかもよくわからなくなってきました。 このような理由でやめようとするのは甘いでしょうか?他の社員からは、うちの会社はレベルが低いけど、この会社で通用しないと他でも通用しないと言われています。 やめた後はきちんとしたデザイン会社でアルバイトで働きながらとりあえず習い事を卒業して、その上でデザインの仕事がしたいと思えればデザイナーとして上京して就職活動をする予定です。もしデザインの仕事そのものを好きになれない、私には向いてないと思ったら違う業界へ転職しようと思っています。

  • 派遣従業員の方と仕事するには‥

    お仕事のことで悩んで ご相談させて頂いております。 どうぞよろしくお願いいたします。 44歳女性会社員で、町工場的な職場の事務業務をしています。 小口管理、当座の管理など経理事務と 受注から出荷までの物流事務の両面を担っています。 知識が浅く 私には派遣従業員という雇用形態の趣旨が よく理解が出来ていないようで、間違ってるようであれば ぜひご指摘下さい。 私はあくまでも派遣さんはアシストの立場だと理解しています。 正規職員の補佐的な役割で派遣された人だと認識しています。 派遣会社から来る請求書などにも「業務アシスト代」と書かれています もちろん平等であるべきだとは思っていますが、 同等ではないのではないのかな‥と考えています。 ミスやトラブルが起こった場合 やはり責任を負うのは 派遣さんではなく正規職員にあります。当然のことと思います。 その辺りも考慮して頂いて 派遣さんにはこちらの指示をきちんと 遂行してほしいと考えているのですが、 実際はそういうものではないのですか‥? いまの私の現状は、正規職員の私が逆に派遣さんのアシストおよび フォローをする立場に立たされています。 受注から出荷までの流れをまだ完全に理解していない派遣さん。 私は上司に 派遣さんに与える仕事量が多すぎるので減らして、 後の部分は自分で出来ますと伝えたのですが。 翌日、上司は派遣さんと話し、派遣さんが自分がやりたいと 答えたそうで、上司からは、彼にしてもらいますとの判断です。 これは上司の判断指示ですから 従うようにしております。 しかし結局 派遣さんは出荷の時間に間に合うような的確な業務は 出来ず、専用伝票の記入ミスなどもあり、ギリギリの時間になってから 私が必死のフォローして何とか間に合わせた状態です。 上司は 彼が出来ない部分は お手伝いしてあげられるでしょ? と云うのですが。 もちろん出来ない部分は補うのは当たり前のことと思います。 それでも 私は 上司に申し訳ないけど 内心納得出来ていません。 本来アシストとして補佐につく立場で入れた人が 自分で 自分のやりたいように仕事をしていて  わたしの指示には口答えばかり返ってくるのです。 派遣さんが 間に合わなかったところを こちらが必死でフォローしているのです。 なんだか本末転倒だと思って憤慨しています。 わたしの こんな考え方が偏って違ってますか? ずっと 女上司の身勝手にも我慢しながら仕事を覚えてきて 少しずつ仕事の引継ぎもしてきたところで こんな結果になってしまい やり切れない思いで悲しいです。 はっきりと言って、派遣さんは事務経験の皆無な人です。 分からずにやっているのでミスが多いのです。  でもその間違いを指摘したり注意すれば、 必ず「でも・・。」「これは・・・」 「自分は分かっていてこうやったんだ!」 とかと言葉返しがあり 指示したとおりに仕事してくれない(涙) そればかりか、自分の判断だけで勝手に 指示していなことまで やってしまって 出荷の現場を混乱させかねないようなこともします。 その混乱が起きかねないような事柄は、出荷現場で見つけて私が阻止しました。 送り状の書き方が間違っていたので注意をして書き直しをしてもらったら その後から 不貞腐れちゃって 口ひとつ聞かなくなってしまい 朝の挨拶も、帰りの挨拶も、私に対しては一切しないような態度を取られています。 そのことも 情けなくてたまらない気持ちです。 派遣さん、元どこやらの会社の社長をして、倒産したのだそうです 40歳前の男性です。 女ごときに云われたくないくらいのプライドがあるのかもしれないけど それも分からなくはないけれど、人には立場ってものがあります。 それを弁えて欲しいと思うのは それも私の勝手な言い分なのかなぁと思うのですが。 しかし、派遣さん、さすがは派遣さんと云うべきか、 私にはそんな態度をしても 上司には頭が低いんですね。 なので女上司は彼をお気に入り、わたしには意見も言う隙間もないような・・・。(泣) 来月初めくらいから女上司は 娘の出産の世話のため休暇に入ります。 そうすれば 私と派遣さんとで業務をしていくことになる 指示も聞き入れてもらえなければ 自分でやったほうが私は楽です。 もうずっと憂鬱で落ち着かなくて落ち込んでいます。 気持ちに波風立てると すぐに具合が悪くなるので 一所懸命 気持ちを荒れさせないように努力しているつもりです。 派遣という立場で働かれているかたに もしお気を悪くされるような表現がありましたらお許し下さい。

  • 残ってよかった?この先もそう思ってるのかな。

    高校を卒業してからずーっとフリーターをしてきて、今年の1月にやっと憧れだったパン屋さんで正社員として雇ってもらえたのですが、仕事が思うようにうまく出来なくて「あの人社員なのに・・・」とか信用されなくなってパートさんとうまく付き合っていけなくなってしまったり、今思えば、精神的にもおかしかったのか、どもってうまく話せなくなってしまっていたりだとかで、「今○○ちゃんをそのまま社員として雇い続けることはできない。でも、ある程度の指示はできるし、やるべきこともわかってる。わかってるけど、要領が悪くて頭と行動がともなってない。残念だけど、アルバイトになってもらう」といわれてしまいました。ものすごく悔しかったです。初めて社員で働くことになって、頑張ってたはずだったのに・・・。実は私は脳に傷があるらしくて、それが失敗の原因になってることも多分あると思うのですが、「そんなに信用ないならもういいよ。よそを探すから」とやめるつもりになっていたら、「社員で働くってことにこだわってよそを探すのも良いけど、そのままの○○ちゃんだったら、何処に行ってもプレッシャーにやられて同じことになると思うよ。それに○○ちゃんみたいな子がまたいつか来たときに『働きやすい!』っていってくれるような職場を作る努力もしたい」と説得されたので、もうちょっとだけ頑張ることにしたんですが、いつかちゃんと認められる仕事が出来るようになったら、面談の上で、また社員にって言ってくれたものの、その日が来るのか、不安だし、現在30歳なのですが、年齢的にも求人がちょっとでもたくさんあるうちになにか考えるか、もやもやと頑張っています。応援してください!!

  • 悪循環からの脱却

    25歳女です。 大学時代から下宿で女子寮からワンルームに変わってもうすぐ1年です。 名ばかりの正社員。 全くやる気がおきません。 毎日憂鬱で辛い。 鬱の診断もありますが、先生により、仕事行くべき、休むべきと違います。 ただ思考が消えたいか、人にイライラしたり、ほってかれる感で一杯になったりそんなのばかりです。 原因は全く興味ない、指示も適当な仕事と、恋愛、友達関係の気薄化です。友達はみんな彼氏がいます。私も彼氏がいますが向こうは実家暮らし、依存しすぎる自分の心をコントロールしようとしつづけ2年近くです。固定観念が強い、優等生思考、聞く耳もたないと友達に渇入れられました。病院も信用できないし薬飲むも効果あるのか分らないし、信じるものができず孤独です。仕事休むか辞めるのが一番ですか?彼にもっと求めていいですか?別の人間関係を増やすべきですか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    職場の人間関係で悩んでいます。 6月末に、夏休みだけ月15日程度という条件でのアルバイトに応募しました。 ところが、たまたま配属される職場の職員が7月の半ばで退職することが決まり、 9月以降も継続して月15日程度働いてほしいと人事より言われました。 私は他にもアルバイトを掛け持ちしているので、出られない日があっても良いのかと 質問したのですが、人事は「現場の人他3人と相談して、シフトを決めるから大丈夫。」 とのことで安心してアルバイトを始めたのですが。 実際の現場では、「月から日まで固定で出られない曜日が多くあると困る。」、「この仕事を9月以降 継続するかどうかを良く考えてほしい。」 といわれてしまい、人事に面接の際に確認したものの、周りに迷惑がかかるなあと確かにそう思うので、とっさに、「週一だけ出られない日がある。」ということにして 他のアルバイトを一つ辞めました。 夏休み中は週一出られない日もなく、仕事も楽しいし、覚えることもきちんと復習しているので 問題なくすごしていたのですが・・。 最近もらった、8月のシフトが私のいない間に既にできあがっていたので、「2日間、都合が悪いときがあるので変更してほしい。」と願い出たところ、「シフトが既に出来上がっているから急な変更とかは困る。」「9月以降も週一出れない曜日があるのだから、それも困る。」といわれてしまいました。 もう一度人事に確認したところ、「週一習い事等で出れない曜日がある人は他の現場でもいるから大丈夫。シフトの急な変更はFAXで受け付けているし、出れなければ他の現場から人を回すから大丈夫。また、現場の人間にあなたを首にする権限はないから。」とも言われました。 要するに、現場の3人は「週一回出られない日のある人や、シフトの変更をする人は自主退職してほしい。」といわんばかり。 でも、他のアルバイトを一つ辞めてしまったので、週一度出られない曜日があっても退職する気はありません。 それに、今後シフトを決める日には全員が勤務日で、全員でシフトを組むので、出れない日をあらかじめ会議で言う予定なので、9月以降は突然のシフト変更をするつもりもありません。 給与の割りに、拘束される曜日が多いのがこの仕事の難点です。 月15日、月から日までどの曜日にでも入れる、入ったとしても多くて6万、6万切ることもざらです。 業務自体は大変ではないので、心理面での負担の大きい職場だなと思いました。 そういう理由なので、とりあえず3月末までは働きたいのですが、それまでの付き合い方に悩みます。 基本は一人勤務3時間半で、イベントがあると4人一緒に長いときは6時間勤務します。 昼ごはんももちろん一緒です。 長時間のイベント準備とかが憂鬱。 力仕事とか、外掃除とかの仕事を絶対やらされそうだなっていう感じです。 4人とも平なので「あれをやって、これをやって」という通常業務について 指示する権限はもちろん誰にも無いのです。 イベントそのものについての準備などはもちろん初めてなので指示を聞きますが。 どうやって乗り切ったらよいでしょう?

  • これって差別?

    これまで何の問題も無く、滞り無くパート店員として仕事をこなしてきました。 偶然知られてしまうことになった障害のせいで、突然上司より退職を促すような言動をされ始めました。 (1)シフトを何の相談もなく極端に削減された。 (2)シフトを増やして欲しければ、何か他にできることをアピールしろと言われた。(1日5時間の勤務では接客や伝票整理など今任されている仕事だけで手一杯です。笑顔で親切丁寧な接客だけは自信あり) (3)短い勤務時間の中で接客するだけでも大変なのに、まずできる筈のない別の作業を強要された。 (4)さらに追い討ちをかけるように「年齢も年齢ですしね」ととても傷つく発言をされた。(40代後半) (5)仕事に直接差し障りはないはずなのに(ほとんどレジ業務)歩く時、少しびっこをひくような歩き方に問題があるような言い方をされた。 (6)障害を知った上でレジ以外での作業(品出しなど)のスピードアップを図るように、といじめとも思える指示をされた。 確かに障害や年のせいで体力的には若者に劣るかもしれませんが若者にはない知識や経験を生かし、障害などにに引け目を感じさせることなく精一杯がんばってきたつもりです。会社側に何の不都合も損害も不利益になるようなことを与えたことはありません。 もう少し続けさせて欲しいと懇願するもあからさまに嫌な顔をされます。今このまま続けてもらっても又、先このようないざこざが起きるのは困るとも言われます。いざこざを言ってきたのはこの上司の方なのに 上記のような数々の待遇は問題ではありませんか。

  • 高飛車な部下にまいってます

    前部署のスタッフが異動希望、退職希望が相次ぎ 、降格して 私の下に転属してきた部下。当初から言葉遣いは丁寧語でも上から目線、自信満々で挑発的、指示に従わず勝手に無駄な書類で仕事を進める、私のやり方につねに偉そうに意見を求めないのにアドバイスする反対する、私の細かなミスをいちいちうるさくいう。自分の間違いは謝らない。人の間違いを見つけて馬鹿にするのが楽しくてしょうがない、。と言ってあざ笑う。確かにまあまあ仕事はできるしミスも無い。経験も豊富で間違った分析はしない。傲慢な態度さえなければ仕事のできる部下だ。歳も、社歴も今の部署も私が長いのになんでこんな態度をとられてるのに何故か言い返せないし ミスの指摘に怯えて自信を無くし、そんな自分に自己嫌悪。仕事も楽しく」ないし毎日憂鬱な気分。遂に神経性の動悸に悩まされ(内科受診異常なし)。ミスる私が悪い、うまく使えない私が悪いと自分責めて苦しくなってきた。シフト制で毎日顔を合わせることは無いが。うまくやっていく方法と、自信を取り戻し仕事にやりがいを抱くにはどうすればいいのでしょうか。家事も忙しく気晴らしする暇もなく苦しいです