• ベストアンサー

不眠で夜寝れない場合は

食事をして血糖値が高くなった時に眠くなるのなら 不眠で夜寝れない場合は 寝る前に食事をした方が 眠りやすいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

食事は何とも言えません。 不眠症なら、心療内科もしくは精神病院で、抗うつ剤や睡眠導入剤、睡眠薬を処方してもらうしか無いのでは? 病院まではと言うなら、目一杯運動することです、体が披露すれば、何か考えるより眠ることを脳が優先します

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.6

食事をしてもすごく眠くなるときと、ならないときがあるように思います。あと寝る直前に食べると内臓に負担がかかるのでよくないですね

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.4

人間には食べ物が入ると消化吸収が促進されるシステムがあります。これを司っているのが自律神経です。消化吸収を活発にするのは副交感神経が活発化するからです。この副交感神経は別名、夜の神経、鎮静の神経と呼ばれています。 食後に眠くなったり、リラックスしたり静かな音楽を聴いたり、雨の日に部屋でいると眠くなるのはこの副交感神経の働きによるものです。また血糖値が高くなったら血糖値を下げようとするためにこの副交感神経が働き膵臓の働きをよくして血糖値を下げます。原理的には眠気がくるというのは血糖値が上がったことより血糖値を下げようとする為に副交感神経が活発に働くためだとは言えます。ただ血糖値と眠気に関しては糖尿病など耐糖能異常の病気の人に見られる事が多く、単純に眠気のためにねる直前の食事では眠気は催しますが胃部の膨満などや膵臓の負担増など決して良い睡眠はとれないと思います。

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

回答No.3

少し誤解しています。 食後の眠気の原因は、主に2つあります。 一つ目は、食べ物を消化するために血液が消化器官へと集中し、脳への血液循環が減ることが原因によるもの。 二つ目は、食後の眠気を引き起こす原因として、 もう一つあまり知られていないものがあります。 それが「低血糖」です。 「低血糖」とは、血液中のブドウ糖が足りていない状態のことです。 ブドウ糖は脳の活動に不可欠な成分なので、ブドウ糖が少ない状態では脳の活動が低下し、 その結果眠くなってしまうのです。 なぜ食後に低血糖になるかというと、 食事により急激に血糖値が上昇すると、それを下げようとして、 「インスリン」というホルモンが過剰に分泌されるのです。 つまり、血糖値が高くなった時に眠くなるのではなく、 下げようとして「インスリン」が、過剰に分泌され、 ブドウ糖が足りなくなり、眠くなります。 「インスリン」の分泌が少ないと、それを「糖尿病」と呼ぶのです。 >寝る前に食事をした方が、眠りやすいのですか? 前に述べた理由により、食後は眠たくなる要素は確かにありますが、 眠ってしまうと、胃の働きも弱くなり、消化を妨げます。 眠れない事よりも、食べたものが消化されずいつまでも胃の中にあることの方が、 健康のためには良くありません。 従って、寝る前の食事はお勧め出来ないのです。 また、消化された食べ物は、カロリーとなって体を駆け巡るのですが、 食後すぐ寝てしまうと、作られたカロリーを使う事無く、体にたまってしまいます。 太る(肥満)原因となります。 眠れない時は、楽しいことを想像してください。 嬉しいことを想像してください。 心が穏やかになって、眠り安くなります。

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

回答No.2

眠りやすいですが眠りは浅いので身体には良くないのではと思います。 食べた後に眠くなりますが、実際はそのまま横になると逆流性食道炎の原因になったりするぐらいで、ちょっと気持ち悪い感じがすると思います。 でも本当に切羽詰まった不眠で、食べた後に必ず眠れるというなら自分は食べて直ぐ寝てもいいと思います。不眠って本当に辛いですよね。

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

回答No.1

自分的には寝る前に食べると胃が動くので 余計眠れなくなると思います。 あと小技ですがどうしても眠れないときは ストレッチをするといいとか聞いたことがあります。

qjrbwopuhpv
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう