ベストアンサー 数I 三角比の問題教えてください 2016/09/22 00:26 画像の問題を解説して欲しいです。 お願い致しますm(__)m 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2016/09/22 01:12 回答No.2 直線とx軸正方向となす角をθとすると直線の傾きは tanθで与えられるから tanθ=tan30°=1/ √3 ア=1 , イ=3 直線y=-xとx軸正方向となす角は tanθ=-1より θ=90°+45°=135° 2直線のなす角(鈍角)は 135°-30°=105° ウ=1 , エ=0 , オ=5 質問者 お礼 2016/09/22 09:40 ありがとうございます。大変わかりやすかったです! 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) asuncion ベストアンサー率33% (2127/6289) 2016/09/22 00:49 回答No.1 添付画像から、 ア:1 イ:3 ウエオ:105 画像を拡大する 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学I 三角比の問題 問題と解答解説は画像の通りです(図と字が汚くてごめんなさい) 青く四角で囲った部分は、どのように導いたのですか? どなたか教えていただけると幸いですm(__)m 三角比の問題 以下の問題の解答と解説を教えてください。 恐縮ながら苦手なので丁寧に教えていただけると幸いです。 △ABCにおいて5/sinA=7/sinB=8/sinCが成り立つ。 △ABCの面積が30√3であるときABを求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。 数I 三角比 問題 数Iの三角比の問題です、 画像の、解答の1行目と5行目の部分に、>や<がありますが、ここの部分が≧や≦になるときの違いは、何なのでしょうか。どういうときに0°<θ<90°になり、どういうときに0°≦θ≦90°になるのかがわかりません。 テスト前なのでなるべくはやく回答お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数1 三角比の問題 細かな点ですが気になったので質問させていただきます。 問題 0°≦θ≦180°とする。cosθ=-3/5のときsinθ、tanθの値を求めよ。 この問題で自分は始めに 「cosθ=-3/5より90°<θ<180°である」と書いたので、sin^2を求めた後 「90°<θ<180°のとき、sinθ>0であるから……」と書きました。 模範解答では、「cosθ=-3/5より90°<θ<180°である」という言葉がなく、sinθ≧0であるから……と書いてあります。 これはどちらも正しいですか?説明下手なので一応画像添付しますが、見えづらかったらすみません。 要は画像の赤線の部分で>でもいいのかと言う事を聞きたいです。 分かる方お願い致します。 数I 三角比 添付画像の問題の解き方がわかりません。 詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻 三角比の問題が全く解けません。助けてください。 数学検定準2級を受けるのですが、三角比のところが全然分かりません。 昨日も準2級の分からないところを質問して、結構解決したのですが、 三角比の問題が全然解けません。 数検の参考書の問題では・・。 三角形ABCがあります。 AB(底辺)=3cm、BC=5cmで∠Bが120度です。 このとき、CAの長さは何ですか。 というものがあるのですが、これの解説を見ると、 CA^2=AB^2+BC^2-2AB・BC・cos120° =3^2+5^2-2×3×5×(-1/2) =9+25+15 =49 となっています。 cosθ=斜辺/底辺=5/3だと思ったのですが、 解説を見ると-1/2になっています。 120°が関係していると思うのですが、120°をかけたり割ったりしても、 -1/2にはなりません。 他の問題も同じような感じで、僕が考えていた答えとは全く違います。 どのようにして解けばいいのですか? 三角比の問題がわかりません 0<α,β<π/2とし、tanα=1/5,tanβ=2/3とする。このときα+βを求めよ。 という問題についてなんですが、 加法定理を利用して tan(α+β)=1 となることまではわかりました。 その後、解説を読むと 0<α,β<π/2より 0<α+β<π よってα+β=π/4 となっていますが、なぜ0<α+β<πとなったのかがわかりません… どなたか詳しく教えて頂けると助かります! 数学I 三角比の問題です どんな参考書にも目を通したのですが、辺の長さが、比の表示のこの問題だけ約1週間かても解けません。おわかりになられる方いらっしゃれば、解説を兼ねて、解答よろしくおねがいします。 Q.△ABCにおいてA=120度、a:b=7:5、c=6であるとき、次の問いに答えよ。 (1)sinBの値 (2)bの値 (3)△ABCの値 (4)△ABCの外接円の半径 (5)△ABCの内接円の半径 以上5問ですが、問題集には答えのみしか載っていなく、途中経過がまったく理解できませんので、解説よろしくお願いします 三角比の問題 最近三角比について習いました。 公式は覚えたのですが問題として出されるとよく分かりません。 その問題がこれです。 半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。 また、円の中心Oから正n角形の1辺 に下ろした垂線の長さを求めよ。 ※この問題には最初から図は与えられていません。 解説お願いいたします。 三角比の問題 tanx+tany=1,tanx・tany=-6とする。 ただし、0≦x<90°、90°<y≦180° 1)sinx 2)cosx 3)siny 4)cosy こういう問題もあるんだ~なんて関心してしましました。 レベルとしては標準クラスなのでしょうか?応用クラスなのでしょうか? 解説も添えて答えて戴きたいです。 よろしくお願いします。 数学I 三角比の問題 Θは鋭角とする。sinΘ=2/5の値をとるとき、cosΘとtanΘの値を 求めよ。 この問題で、画像にある解き方をすると教わったのですが √(5^2-2^2)というのは、三平方の定理にはついていない√を どうして付けるのでしょうか? 5^2-2^2ではいけないのですか? どなたか教えてくださいませんかm(__)m 三角比について (1)sinθ+conθ=7\5の時(2) sin3乗θ+con3乗θの値は何か? という問題なのですが… 解説を見てもどうしてそうなるのかいまいち良くわかりません… (2)の式を因数分解して(1)の7\5を代入…という事ですか? すみませんが少し詳しい解説をお願いします 数学I 三角比の問題 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、DA=2とするとき、次のものを求めよ。 (1)対角線ACの長さ (2)四角形ABCDの面積 この問題の(2)についてなのですが、 画像の青い四角部分がよくわかりません。 なぜsinDがsinBと一致しているのですか? 高1・三角比の問題教えてください。 高1の三角比の問題につまづいたので、解説をお願いします。 ・一辺の長さが6の正四面体OABCにおいて、辺ABの中点をMとし、頂点Oから直線CMに引いた垂線をOHとする。∠OMC=θとするとき、COSθを求めよ。 この問題の答えのところに、 「△OAB、△CABは一辺の長さが6の正三角形だから、OM=CM=6sin60゜=3ルート3」という記述があるのですが ・なぜOM=CMなのか ・6sin60゜がどこから出てきたのか が分かりません・・・。 分かりやすく解説して頂けるとありがたいです。 三角比 この問題の解き方をおしえてください http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/sctl001a.htm 上記URLの問題の解き方がどうしてもわかりません。 答えが載ってないので、どなたか詳しくおしえてください。 よろしくお願い致します。 三角比 △ABCにおいて、 AB=x,BC=2x,CA=9である。 ∠Cが最大となるときのxの値を求めよ。 という問題の解答・解説をお願いします。 詳しく教えて頂ければありがたいです。 三角比と絶対値の問題について 数学の問題の解き方を分かりやすく教えて下さい。 1 cos75°をもとめよ 2 sin15°をもとめよ 3 cos15°をもとめよ 4 |-√4| ←絶対値マイナスルート4 5写真の問題について ABが2√2 ACが2√3 Bが60° Cが45° 点Aからおろした垂線とBCとの交点をHとする時BHとHCの長さを求めよ。 以上の問題について分かりやすい解説お願いします。 数学苦手で数1Aの範囲しか知らない社会人なので考える順序も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 数学 三角比 以下の問題の解答・解説をお願い致します。 AB=n、BC=n+1、CA=n+2である三角形ABCにおいて、tanC=4/3であるとき次の問に答えよ。 (1)sinC、cosCの値を求めよ (2)nの値を求めよ (3)三角形ABCの面積と内接円の半径を求めよ ご回答宜しくお願い致します。 三角比について Θが鋭角で、sinΘ=2/3のとき cosΘ、tanΘの値を求めなさい という問題で cos2乗Θ=1-sin2乗Θ =5/9までは解るのですが、 次は、答えでは、5/9が、cosΘ=ルート5/3になってるのですが、 どうして5/9が、cosΘ=ルート5/3になったのですか? その変わる計算式が知りたいです。 cosΘ>0より、cosΘ=ルート5/3と解説では書いてあるのですが、何のことか解りません。 良かったらご意見くたさい。 三角比 半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。また、円の中心Oから正n角形の1辺に下ろした垂線の長さを求めよ。 という問題がどうしても分りません(><) どなたか解説をお願いいたしますm(_ _)m ちなみに解答は 1辺の長さ:20sin180°/n 垂線の長さ:10cos180°/n よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。大変わかりやすかったです!